おしゃべりルーム

育児に関するお悩みや不安、
ちょっと誰かに聞いてほしい些細なことでも、
なんでも話せる部屋です。

ユーザー画像

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

コメント 6 8
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

ユーザー画像
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

コメント 11 7
きゅうちゃん
| 2024/05/09 | 聞いてほしい

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

ユーザー画像
きゅうちゃん
| 2024/05/09 | 聞いてほしい
ユーザー画像

先週から息子が風邪を引きやっと落ち着いたところなのですが、今まで風邪でも食欲はあったのですが食事に偏りがあり、白米とヨーグルトやフルーツしか食べません…(お菓子は食べます) すごく心配です…体調は熱はあるものの元気に動いてます。 ご飯も座ってお腹すいた感じなのにいざ食べようとするとご飯だけ食べてあとは手もつけません。 たまにご飯でも食べて口からべーと出す時もあり。 熱も下がり来週から保育園なのに食事の偏りがすごく心配です。食べれるものだけあげればいいという話も聞きますが大丈夫なのでしょうか? それとも急に好みがかわってしまったのでしょうか。

先週から息子が風邪を引きやっと落ち着いたところなのですが、今まで風邪でも食欲はあったのですが食事に偏りがあり、白米とヨーグルトやフルーツしか食べません…(お菓子は食べます) すごく心配です…体調は熱はあるものの元気に動いてます。 ご飯も座ってお腹すいた感じなのにいざ食べようとするとご飯だけ食べてあとは手もつけません。 たまにご飯でも食べて口からべーと出す時もあり。 熱も下がり来週から保育園なのに食事の偏りがすごく心配です。食べれるものだけあげればいいという話も聞きますが大丈夫なのでしょうか? それとも急に好みがかわってしまったのでしょうか。

コメント 8 11
りっひー
| 2024/04/28 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

先週から息子が風邪を引きやっと落ち着いたところなのですが、今まで風邪でも食欲はあったのですが食事に偏りがあり、白米とヨーグルトやフルーツしか食べません…(お菓子は食べます) すごく心配です…体調は熱はあるものの元気に動いてます。 ご飯も座ってお腹すいた感じなのにいざ食べようとするとご飯だけ食べてあとは手もつけません。 たまにご飯でも食べて口からべーと出す時もあり。 熱も下がり来週から保育園なのに食事の偏りがすごく心配です。食べれるものだけあげればいいという話も聞きますが大丈夫なのでしょうか? それとも急に好みがかわってしまったのでしょうか。

ユーザー画像
りっひー
| 2024/04/28 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 初めて投稿します。 年中の息子(軽い自閉症)は、お店で順番待ちをしていると、自分が一番に行きたい!と駄々をこねることがあります。先日もレジで並ぶときに「みんなが並んでいるときに僕が一番に行きたいの!」と大騒ぎしていました。みんな順番に並んでいるよ、とか、幼稚園でトイレに並んだり手を洗ったりするときは順番でしょ?などと諭して、10分くらいで落ち着かせました。 「順番待ち」というルールはどのように教えればよいのでしょうか。

 初めて投稿します。 年中の息子(軽い自閉症)は、お店で順番待ちをしていると、自分が一番に行きたい!と駄々をこねることがあります。先日もレジで並ぶときに「みんなが並んでいるときに僕が一番に行きたいの!」と大騒ぎしていました。みんな順番に並んでいるよ、とか、幼稚園でトイレに並んだり手を洗ったりするときは順番でしょ?などと諭して、10分くらいで落ち着かせました。 「順番待ち」というルールはどのように教えればよいのでしょうか。

コメント 11 14
すずこ
| 2024/04/26 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 初めて投稿します。 年中の息子(軽い自閉症)は、お店で順番待ちをしていると、自分が一番に行きたい!と駄々をこねることがあります。先日もレジで並ぶときに「みんなが並んでいるときに僕が一番に行きたいの!」と大騒ぎしていました。みんな順番に並んでいるよ、とか、幼稚園でトイレに並んだり手を洗ったりするときは順番でしょ?などと諭して、10分くらいで落ち着かせました。 「順番待ち」というルールはどのように教えればよいのでしょうか。

ユーザー画像
すずこ
| 2024/04/26 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

はじめて投稿します。 年少さんの男の子がいます。 意味のある発語がまだなく、お友達とのコミュニケーションが上手く取れていないと思います。 息子が何か嫌な事をしたのかも、というのは考えられますが、モヤモヤが収まらず、投稿します。 保育園に送っていった際に、お友達が息子の事を押して、〇〇くん来ないで!と言っていました。別な子も続いて同じ事をしていました。 その後も、〇〇くんと絶対遊ばない!とも言っており、もしかしていじめられている?と不安になりました。 担任の先生は見ておらず(受け入れ等でバタついていました)その後、あったことをお伝えしました。 以下園側のお話です。 ・トゲトゲ言葉?が出てくる時期で、お友達とのトラブルが多い年齢である。 ・担任2人で受け入れと子供を見る担当を分けて、しっかり見ていくようにする。 との事でした。 息子も言葉でのコミュニケーションが取れないので、お友達に嫌な思いをさせていて、その子がそういった態度になっているのかもしれないと思っています。 そういった事があったら、その場で何故そういう事をしたのか?言ったのか?聞いてもらえれば、答えてくれると思うので、しっかり見ていて下さい。 と伝えました。 でも、その数日後にも同じ子が寄ってきて押していました。 その数日後は、担任1人で受け入れをし、保護者と話して、子供は目の届かない状態でした。 他の子が色鉛筆をめぐってちょっと揉めていましたが、もちろん気付かず。 ん?よく見ているというのは...? こんな事はよくある話なのでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

はじめて投稿します。 年少さんの男の子がいます。 意味のある発語がまだなく、お友達とのコミュニケーションが上手く取れていないと思います。 息子が何か嫌な事をしたのかも、というのは考えられますが、モヤモヤが収まらず、投稿します。 保育園に送っていった際に、お友達が息子の事を押して、〇〇くん来ないで!と言っていました。別な子も続いて同じ事をしていました。 その後も、〇〇くんと絶対遊ばない!とも言っており、もしかしていじめられている?と不安になりました。 担任の先生は見ておらず(受け入れ等でバタついていました)その後、あったことをお伝えしました。 以下園側のお話です。 ・トゲトゲ言葉?が出てくる時期で、お友達とのトラブルが多い年齢である。 ・担任2人で受け入れと子供を見る担当を分けて、しっかり見ていくようにする。 との事でした。 息子も言葉でのコミュニケーションが取れないので、お友達に嫌な思いをさせていて、その子がそういった態度になっているのかもしれないと思っています。 そういった事があったら、その場で何故そういう事をしたのか?言ったのか?聞いてもらえれば、答えてくれると思うので、しっかり見ていて下さい。 と伝えました。 でも、その数日後にも同じ子が寄ってきて押していました。 その数日後は、担任1人で受け入れをし、保護者と話して、子供は目の届かない状態でした。 他の子が色鉛筆をめぐってちょっと揉めていましたが、もちろん気付かず。 ん?よく見ているというのは...? こんな事はよくある話なのでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

コメント 4 6
キイロ
| 2024/04/25 | はじめまして

はじめて投稿します。 年少さんの男の子がいます。 意味のある発語がまだなく、お友達とのコミュニケーションが上手く取れていないと思います。 息子が何か嫌な事をしたのかも、というのは考えられますが、モヤモヤが収まらず、投稿します。 保育園に送っていった際に、お友達が息子の事を押して、〇〇くん来ないで!と言っていました。別な子も続いて同じ事をしていました。 その後も、〇〇くんと絶対遊ばない!とも言っており、もしかしていじめられている?と不安になりました。 担任の先生は見ておらず(受け入れ等でバタついていました)その後、あったことをお伝えしました。 以下園側のお話です。 ・トゲトゲ言葉?が出てくる時期で、お友達とのトラブルが多い年齢である。 ・担任2人で受け入れと子供を見る担当を分けて、しっかり見ていくようにする。 との事でした。 息子も言葉でのコミュニケーションが取れないので、お友達に嫌な思いをさせていて、その子がそういった態度になっているのかもしれないと思っています。 そういった事があったら、その場で何故そういう事をしたのか?言ったのか?聞いてもらえれば、答えてくれると思うので、しっかり見ていて下さい。 と伝えました。 でも、その数日後にも同じ子が寄ってきて押していました。 その数日後は、担任1人で受け入れをし、保護者と話して、子供は目の届かない状態でした。 他の子が色鉛筆をめぐってちょっと揉めていましたが、もちろん気付かず。 ん?よく見ているというのは...? こんな事はよくある話なのでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

ユーザー画像
キイロ
| 2024/04/25 | はじめまして
ユーザー画像

 息子は病院が苦手で、口をあーんと開けてと言われても中々開けず、開いたとしてもちょっとだけだったり、あのシルバーの名前がわからないですが器具を噛んで離さなくなります、、 薬も飲ませるのが難しいので、よっぽどのことがないと病院にも行かなくなりました💦 ですが、娘が一昨日から熱と咳、鼻水と風邪をひいてしまい、息子にうつりました。今日、息子が幼稚園の間に病院に行こうと決めていたので、 「◯くんは、幼稚園行ってね!◯ちゃんは、病院行くから」と伝えると、 👦「よーちえんいかない!ぼーいんいく!」と言われました。 「行くなら、◯くんもお薬もらって飲むんだよ?飲めるの?」と聞くと 👦「くすりのむ!のめるよ!」と😮 「それなら、幼稚園お休みしてもいいよ!お薬飲んで、風邪治そうね!」 👦「わかったー」 そんな会話をしました! 予約をした病院は激混み💦 1時間ちょっと呼ばれるまでかかりました😥 診察は、息子からして 座るとすぐにお腹を出して 口も大きく開け、あーって声出してと言われると、 「あー」とちゃんと声を出し 年長さんになってこんなにも普通に診察ができるようになって驚きました‼️ 診察室を出て、 すぐに「お口先生に見せられたね!あーも言えたね!すごいね♥️上手だったよー」と褒めました😊 家に戻り、薬もこの調子で飲めるかな?と スプーンに水で溶かすのは嫌がるので、 ダイレクトでいくか!と口開けてもらい少し入れたら、ぶーと全部出されました笑 夜は、アクエリアスに仕込んで飲ませましたがバレて少ししか飲まず、、 明日からは、いつもどおりに アイスに混ぜるか、コーヒー牛乳に混ぜるか、チョコソースに混ぜるか、もう諦めるか🤣 頑張ります💦 このちょっとした成長が嬉しかったです♥️

 息子は病院が苦手で、口をあーんと開けてと言われても中々開けず、開いたとしてもちょっとだけだったり、あのシルバーの名前がわからないですが器具を噛んで離さなくなります、、 薬も飲ませるのが難しいので、よっぽどのことがないと病院にも行かなくなりました💦 ですが、娘が一昨日から熱と咳、鼻水と風邪をひいてしまい、息子にうつりました。今日、息子が幼稚園の間に病院に行こうと決めていたので、 「◯くんは、幼稚園行ってね!◯ちゃんは、病院行くから」と伝えると、 👦「よーちえんいかない!ぼーいんいく!」と言われました。 「行くなら、◯くんもお薬もらって飲むんだよ?飲めるの?」と聞くと 👦「くすりのむ!のめるよ!」と😮 「それなら、幼稚園お休みしてもいいよ!お薬飲んで、風邪治そうね!」 👦「わかったー」 そんな会話をしました! 予約をした病院は激混み💦 1時間ちょっと呼ばれるまでかかりました😥 診察は、息子からして 座るとすぐにお腹を出して 口も大きく開け、あーって声出してと言われると、 「あー」とちゃんと声を出し 年長さんになってこんなにも普通に診察ができるようになって驚きました‼️ 診察室を出て、 すぐに「お口先生に見せられたね!あーも言えたね!すごいね♥️上手だったよー」と褒めました😊 家に戻り、薬もこの調子で飲めるかな?と スプーンに水で溶かすのは嫌がるので、 ダイレクトでいくか!と口開けてもらい少し入れたら、ぶーと全部出されました笑 夜は、アクエリアスに仕込んで飲ませましたがバレて少ししか飲まず、、 明日からは、いつもどおりに アイスに混ぜるか、コーヒー牛乳に混ぜるか、チョコソースに混ぜるか、もう諦めるか🤣 頑張ります💦 このちょっとした成長が嬉しかったです♥️

コメント 11 7
しゅっちゃん
| 2024/04/17 | フリートーク

 息子は病院が苦手で、口をあーんと開けてと言われても中々開けず、開いたとしてもちょっとだけだったり、あのシルバーの名前がわからないですが器具を噛んで離さなくなります、、 薬も飲ませるのが難しいので、よっぽどのことがないと病院にも行かなくなりました💦 ですが、娘が一昨日から熱と咳、鼻水と風邪をひいてしまい、息子にうつりました。今日、息子が幼稚園の間に病院に行こうと決めていたので、 「◯くんは、幼稚園行ってね!◯ちゃんは、病院行くから」と伝えると、 👦「よーちえんいかない!ぼーいんいく!」と言われました。 「行くなら、◯くんもお薬もらって飲むんだよ?飲めるの?」と聞くと 👦「くすりのむ!のめるよ!」と😮 「それなら、幼稚園お休みしてもいいよ!お薬飲んで、風邪治そうね!」 👦「わかったー」 そんな会話をしました! 予約をした病院は激混み💦 1時間ちょっと呼ばれるまでかかりました😥 診察は、息子からして 座るとすぐにお腹を出して 口も大きく開け、あーって声出してと言われると、 「あー」とちゃんと声を出し 年長さんになってこんなにも普通に診察ができるようになって驚きました‼️ 診察室を出て、 すぐに「お口先生に見せられたね!あーも言えたね!すごいね♥️上手だったよー」と褒めました😊 家に戻り、薬もこの調子で飲めるかな?と スプーンに水で溶かすのは嫌がるので、 ダイレクトでいくか!と口開けてもらい少し入れたら、ぶーと全部出されました笑 夜は、アクエリアスに仕込んで飲ませましたがバレて少ししか飲まず、、 明日からは、いつもどおりに アイスに混ぜるか、コーヒー牛乳に混ぜるか、チョコソースに混ぜるか、もう諦めるか🤣 頑張ります💦 このちょっとした成長が嬉しかったです♥️

ユーザー画像
しゅっちゃん
| 2024/04/17 | フリートーク
ユーザー画像

今日は、息子の放課後等デイサービスの初日でした。 放課後等デイサービスの人が良かったのか、息子本人がすごいのかはわかりませんが、学校での受け渡しも、特に問題なかったようです。 放課後等デイサービスでは、散歩も頑張ってたし、トイレも3回中2回はトイレ(学校も同様みたいです。)で、できましたよ、って、受け渡しのときにほめてくれました。 放課後等デイサービスの人から、私のところに戻るときには、「ママー」って、叫んでくれるという嬉しい面もありました。 明日は、私が緊張の保護者会です。 頑張ってきます。

今日は、息子の放課後等デイサービスの初日でした。 放課後等デイサービスの人が良かったのか、息子本人がすごいのかはわかりませんが、学校での受け渡しも、特に問題なかったようです。 放課後等デイサービスでは、散歩も頑張ってたし、トイレも3回中2回はトイレ(学校も同様みたいです。)で、できましたよ、って、受け渡しのときにほめてくれました。 放課後等デイサービスの人から、私のところに戻るときには、「ママー」って、叫んでくれるという嬉しい面もありました。 明日は、私が緊張の保護者会です。 頑張ってきます。

コメント 6 7
k
| 2024/04/16 | フリートーク

今日は、息子の放課後等デイサービスの初日でした。 放課後等デイサービスの人が良かったのか、息子本人がすごいのかはわかりませんが、学校での受け渡しも、特に問題なかったようです。 放課後等デイサービスでは、散歩も頑張ってたし、トイレも3回中2回はトイレ(学校も同様みたいです。)で、できましたよ、って、受け渡しのときにほめてくれました。 放課後等デイサービスの人から、私のところに戻るときには、「ママー」って、叫んでくれるという嬉しい面もありました。 明日は、私が緊張の保護者会です。 頑張ってきます。

ユーザー画像
k
| 2024/04/16 | フリートーク
ユーザー画像

 4/8~12の5日間は半日登校でした🎒 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①名札 防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛 安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣 100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️ ③連絡帳 始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓 ③激しい雨や風の時 朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔ 雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️ ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️ ④着替え 体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️ 身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌 【番外編】 ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅 撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭

 4/8~12の5日間は半日登校でした🎒 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①名札 防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛 安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣 100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️ ③連絡帳 始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓 ③激しい雨や風の時 朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔ 雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️ ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️ ④着替え 体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️ 身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌 【番外編】 ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅 撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭

コメント 5 8
ちびてぃママ
| 2024/04/15 | フリートーク

 4/8~12の5日間は半日登校でした🎒 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①名札 防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛 安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣 100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️ ③連絡帳 始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓 ③激しい雨や風の時 朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔ 雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️ ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️ ④着替え 体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️ 身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌 【番外編】 ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅 撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/04/15 | フリートーク
ユーザー画像

名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。

名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。

コメント 7 7
大豆大国
| 2024/04/14 | はじめまして

名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。

ユーザー画像
大豆大国
| 2024/04/14 | はじめまして
ユーザー画像

 平日疲れているから土日に3ページずつ 国語、算数やろう!!とやり始め 前より枠の中におさめるようになり 字の形のバランスも前より良くなり 褒め褒め作戦で進めましたが どうしても「たぬき」のぬが 形が悪すぎたので、どこを変えたらいいのか 書いて教えて「もう一回だけ書いてみよう!」と明るく提案しましたが、直したくなかったのか 書いたとこを手で隠し、きっと次はうまく書けるから直そうよ!と提案するも、怒って泣いて ソファで暴れて、赤ちゃん状態になりました。 夫が見かねて、書き直しは、やらなくていいからお片付けだけしておいで、と言っても 怒り泣きは、おさまらず、夫を蹴るので こちらもヒートアップして怒ってしまい、反省。 書き直しが苦手なので、学校で心配だなー。 アドバイスをアドバイスとして受け入れれないことがほとんどで、優しく言っても怒られているという受け取りをしてしまうのがいけないかなと思います。 本人には、怒ってるんじゃないんだよ、この方がうまく出来ると思うからだよ。とは散々伝えていますが、アプローチが難しい。 しかも、どこで覚えたのか赤ちゃんみたいにひっくり返り、手足ジタバタして大声泣きするので 本当にやめてほしいので、その行動は、赤ちゃんだよと伝える。 とにかくジタバタだけは、やめてほしいな。 4月に入って、グズリ祭りで 週2ぐらいで大グズが入るので 本人のストレス、疲れを感じます。 土日は、行きたいところ、食べたい物を なるべく聞いてリフレッシュさせてるつもりです。 まだまだ戦いは、続きそう、、、。

 平日疲れているから土日に3ページずつ 国語、算数やろう!!とやり始め 前より枠の中におさめるようになり 字の形のバランスも前より良くなり 褒め褒め作戦で進めましたが どうしても「たぬき」のぬが 形が悪すぎたので、どこを変えたらいいのか 書いて教えて「もう一回だけ書いてみよう!」と明るく提案しましたが、直したくなかったのか 書いたとこを手で隠し、きっと次はうまく書けるから直そうよ!と提案するも、怒って泣いて ソファで暴れて、赤ちゃん状態になりました。 夫が見かねて、書き直しは、やらなくていいからお片付けだけしておいで、と言っても 怒り泣きは、おさまらず、夫を蹴るので こちらもヒートアップして怒ってしまい、反省。 書き直しが苦手なので、学校で心配だなー。 アドバイスをアドバイスとして受け入れれないことがほとんどで、優しく言っても怒られているという受け取りをしてしまうのがいけないかなと思います。 本人には、怒ってるんじゃないんだよ、この方がうまく出来ると思うからだよ。とは散々伝えていますが、アプローチが難しい。 しかも、どこで覚えたのか赤ちゃんみたいにひっくり返り、手足ジタバタして大声泣きするので 本当にやめてほしいので、その行動は、赤ちゃんだよと伝える。 とにかくジタバタだけは、やめてほしいな。 4月に入って、グズリ祭りで 週2ぐらいで大グズが入るので 本人のストレス、疲れを感じます。 土日は、行きたいところ、食べたい物を なるべく聞いてリフレッシュさせてるつもりです。 まだまだ戦いは、続きそう、、、。

コメント 8 7
rainbow
| 2024/04/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 平日疲れているから土日に3ページずつ 国語、算数やろう!!とやり始め 前より枠の中におさめるようになり 字の形のバランスも前より良くなり 褒め褒め作戦で進めましたが どうしても「たぬき」のぬが 形が悪すぎたので、どこを変えたらいいのか 書いて教えて「もう一回だけ書いてみよう!」と明るく提案しましたが、直したくなかったのか 書いたとこを手で隠し、きっと次はうまく書けるから直そうよ!と提案するも、怒って泣いて ソファで暴れて、赤ちゃん状態になりました。 夫が見かねて、書き直しは、やらなくていいからお片付けだけしておいで、と言っても 怒り泣きは、おさまらず、夫を蹴るので こちらもヒートアップして怒ってしまい、反省。 書き直しが苦手なので、学校で心配だなー。 アドバイスをアドバイスとして受け入れれないことがほとんどで、優しく言っても怒られているという受け取りをしてしまうのがいけないかなと思います。 本人には、怒ってるんじゃないんだよ、この方がうまく出来ると思うからだよ。とは散々伝えていますが、アプローチが難しい。 しかも、どこで覚えたのか赤ちゃんみたいにひっくり返り、手足ジタバタして大声泣きするので 本当にやめてほしいので、その行動は、赤ちゃんだよと伝える。 とにかくジタバタだけは、やめてほしいな。 4月に入って、グズリ祭りで 週2ぐらいで大グズが入るので 本人のストレス、疲れを感じます。 土日は、行きたいところ、食べたい物を なるべく聞いてリフレッシュさせてるつもりです。 まだまだ戦いは、続きそう、、、。

ユーザー画像
rainbow
| 2024/04/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

困っていることは、、、 あと2ヶ月ちょっとで4歳の娘のトイトレ&尿検査です。 3歳検診で尿検査ができず、4歳までに区の福祉センターに持っていかないといけず、どうにかすすめたいのですが、、、 今のトイトレの実態としては、朝起きてオムツ→パンツに履き替えて保育園に行き、帰宅後すぐにオムツに履き替えてからおしっこをする。。。😱 「漏れる~」というのでトイレに促すのですが、家のトイレでするのは稀な状態です。 家でも全くできない訳ではないのに、、、困ったものです。 ちなみに使っているものは、アンパンマンの補助便座です。アンパンマンに飽きてきてるのか、補助便座を基本セッティングしているので、いつでも行けるようにはしてあります。

困っていることは、、、 あと2ヶ月ちょっとで4歳の娘のトイトレ&尿検査です。 3歳検診で尿検査ができず、4歳までに区の福祉センターに持っていかないといけず、どうにかすすめたいのですが、、、 今のトイトレの実態としては、朝起きてオムツ→パンツに履き替えて保育園に行き、帰宅後すぐにオムツに履き替えてからおしっこをする。。。😱 「漏れる~」というのでトイレに促すのですが、家のトイレでするのは稀な状態です。 家でも全くできない訳ではないのに、、、困ったものです。 ちなみに使っているものは、アンパンマンの補助便座です。アンパンマンに飽きてきてるのか、補助便座を基本セッティングしているので、いつでも行けるようにはしてあります。

コメント 10 4
みぃー
| 2024/04/13 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

困っていることは、、、 あと2ヶ月ちょっとで4歳の娘のトイトレ&尿検査です。 3歳検診で尿検査ができず、4歳までに区の福祉センターに持っていかないといけず、どうにかすすめたいのですが、、、 今のトイトレの実態としては、朝起きてオムツ→パンツに履き替えて保育園に行き、帰宅後すぐにオムツに履き替えてからおしっこをする。。。😱 「漏れる~」というのでトイレに促すのですが、家のトイレでするのは稀な状態です。 家でも全くできない訳ではないのに、、、困ったものです。 ちなみに使っているものは、アンパンマンの補助便座です。アンパンマンに飽きてきてるのか、補助便座を基本セッティングしているので、いつでも行けるようにはしてあります。

ユーザー画像
みぃー
| 2024/04/13 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか?

5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか?

コメント 15 1
さと
| 2024/04/12 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか?

ユーザー画像
さと
| 2024/04/12 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 4月1日からお弁当を持って学童スタート! 3日目になると朝から教室拒否が始まり 昨日には、教室拒否からの運動場に 水筒、お弁当を投げて「行けばいいんだろ!!!」 とブチギレ、教室に入ったが 隠れていて出てこず、手に負えないので 至急、迎えにきてくださいと12時に電話が入る。 義母さんに迎えに行ってもらい 仕事を切り上げ、慌てて帰ってくると ニコニコお弁当を食べながら 「どうしたの?何があったの?」と怒らず優しく聞いてみると 「ママと一緒にお弁当が食べたかったんだー」ニコっとするので、ギュッとしました。 でもよく考えると、学童直前に通学団会があり 通学団のメンバーと一緒に帰れると思ったが 予定が違って受け入れれなかったのか 学童のお弁当時間、お葬式レベルに静かに させられるらしいので耐えれなかったか。 どっちかなーと思う。 その後、学童の先生から携帯に電話があり 今日のこと、これ以上あったから面倒見れません 児童には、しっかり学童へ行くことを毎日伝えているのか、など二言目には、辞めさすぞ!な電話があり、うちが悪いのは認めるし、人手がないのも分かるが、発達があることは、伝えてあるし こちらから、うちの子がとった行動の意図を説明するも、「そんな事を聞いてるのではありません。今後の話をしているのです」と言われ、児童を理解しようとする気持ちは、ないのだなと感じた。 そして今日のうちの子の行動を説明する際に 児童に対して、どうして行きたくない、入りたくないかを聞いていないのか、対応した話もない。 こんな方にうちの子を今後預けていいのだろうか、、、と心配になりました。 学童を辞め、放課後デイサービスを探そうかなと動き出していますが、理解されない悔しさを感じました。 何より学童に行きたくないから学校行きたくないも怖いのです。 もう少し様子を見てもいいのかなと思いながら。 今までの環境が恵まれていたなと感じます。 そして学童がこんなにハードルが高いとは、、、、。

 4月1日からお弁当を持って学童スタート! 3日目になると朝から教室拒否が始まり 昨日には、教室拒否からの運動場に 水筒、お弁当を投げて「行けばいいんだろ!!!」 とブチギレ、教室に入ったが 隠れていて出てこず、手に負えないので 至急、迎えにきてくださいと12時に電話が入る。 義母さんに迎えに行ってもらい 仕事を切り上げ、慌てて帰ってくると ニコニコお弁当を食べながら 「どうしたの?何があったの?」と怒らず優しく聞いてみると 「ママと一緒にお弁当が食べたかったんだー」ニコっとするので、ギュッとしました。 でもよく考えると、学童直前に通学団会があり 通学団のメンバーと一緒に帰れると思ったが 予定が違って受け入れれなかったのか 学童のお弁当時間、お葬式レベルに静かに させられるらしいので耐えれなかったか。 どっちかなーと思う。 その後、学童の先生から携帯に電話があり 今日のこと、これ以上あったから面倒見れません 児童には、しっかり学童へ行くことを毎日伝えているのか、など二言目には、辞めさすぞ!な電話があり、うちが悪いのは認めるし、人手がないのも分かるが、発達があることは、伝えてあるし こちらから、うちの子がとった行動の意図を説明するも、「そんな事を聞いてるのではありません。今後の話をしているのです」と言われ、児童を理解しようとする気持ちは、ないのだなと感じた。 そして今日のうちの子の行動を説明する際に 児童に対して、どうして行きたくない、入りたくないかを聞いていないのか、対応した話もない。 こんな方にうちの子を今後預けていいのだろうか、、、と心配になりました。 学童を辞め、放課後デイサービスを探そうかなと動き出していますが、理解されない悔しさを感じました。 何より学童に行きたくないから学校行きたくないも怖いのです。 もう少し様子を見てもいいのかなと思いながら。 今までの環境が恵まれていたなと感じます。 そして学童がこんなにハードルが高いとは、、、、。

コメント 10 6
rainbow
| 2024/04/11 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 4月1日からお弁当を持って学童スタート! 3日目になると朝から教室拒否が始まり 昨日には、教室拒否からの運動場に 水筒、お弁当を投げて「行けばいいんだろ!!!」 とブチギレ、教室に入ったが 隠れていて出てこず、手に負えないので 至急、迎えにきてくださいと12時に電話が入る。 義母さんに迎えに行ってもらい 仕事を切り上げ、慌てて帰ってくると ニコニコお弁当を食べながら 「どうしたの?何があったの?」と怒らず優しく聞いてみると 「ママと一緒にお弁当が食べたかったんだー」ニコっとするので、ギュッとしました。 でもよく考えると、学童直前に通学団会があり 通学団のメンバーと一緒に帰れると思ったが 予定が違って受け入れれなかったのか 学童のお弁当時間、お葬式レベルに静かに させられるらしいので耐えれなかったか。 どっちかなーと思う。 その後、学童の先生から携帯に電話があり 今日のこと、これ以上あったから面倒見れません 児童には、しっかり学童へ行くことを毎日伝えているのか、など二言目には、辞めさすぞ!な電話があり、うちが悪いのは認めるし、人手がないのも分かるが、発達があることは、伝えてあるし こちらから、うちの子がとった行動の意図を説明するも、「そんな事を聞いてるのではありません。今後の話をしているのです」と言われ、児童を理解しようとする気持ちは、ないのだなと感じた。 そして今日のうちの子の行動を説明する際に 児童に対して、どうして行きたくない、入りたくないかを聞いていないのか、対応した話もない。 こんな方にうちの子を今後預けていいのだろうか、、、と心配になりました。 学童を辞め、放課後デイサービスを探そうかなと動き出していますが、理解されない悔しさを感じました。 何より学童に行きたくないから学校行きたくないも怖いのです。 もう少し様子を見てもいいのかなと思いながら。 今までの環境が恵まれていたなと感じます。 そして学童がこんなにハードルが高いとは、、、、。

ユーザー画像
rainbow
| 2024/04/11 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

コメント 8 7
Ai
| 2024/04/11 | 聞いてほしい

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

ユーザー画像
Ai
| 2024/04/11 | 聞いてほしい
ユーザー画像

はじめまして。4月から年中の4歳男子のママです。息子は3歳手前まで発語がほぼなくASDと診断されましたが、2年弱経った現在は療育のおかげもあり語彙も増えお喋りさんに進化してます笑。 癇癪やこだわり、食の偏りや睡眠障害と言った一般的な困り事はなく、幼稚園でも問題は起こしていないのですが、やはりコミユニケーション面が不安です。相手の反応を伺う、その場に応じた行動をとると言ったことが苦手です。 一方的に話していたり、会話に困ると突然関係の無いことを言い出したり、参観日には先生の話の途中で話し出したりといったこともありました。現在はまだ幼く周りからもそれほど浮いていないのですが、この先具体的にどんなふうに何を教えてあげれば良いのか。療育ではSSTも始まったので、自宅でも同じようなことを始めようかと考えています

はじめまして。4月から年中の4歳男子のママです。息子は3歳手前まで発語がほぼなくASDと診断されましたが、2年弱経った現在は療育のおかげもあり語彙も増えお喋りさんに進化してます笑。 癇癪やこだわり、食の偏りや睡眠障害と言った一般的な困り事はなく、幼稚園でも問題は起こしていないのですが、やはりコミユニケーション面が不安です。相手の反応を伺う、その場に応じた行動をとると言ったことが苦手です。 一方的に話していたり、会話に困ると突然関係の無いことを言い出したり、参観日には先生の話の途中で話し出したりといったこともありました。現在はまだ幼く周りからもそれほど浮いていないのですが、この先具体的にどんなふうに何を教えてあげれば良いのか。療育ではSSTも始まったので、自宅でも同じようなことを始めようかと考えています

コメント 11 6
ゆうママ
| 2024/04/10 | はじめまして

はじめまして。4月から年中の4歳男子のママです。息子は3歳手前まで発語がほぼなくASDと診断されましたが、2年弱経った現在は療育のおかげもあり語彙も増えお喋りさんに進化してます笑。 癇癪やこだわり、食の偏りや睡眠障害と言った一般的な困り事はなく、幼稚園でも問題は起こしていないのですが、やはりコミユニケーション面が不安です。相手の反応を伺う、その場に応じた行動をとると言ったことが苦手です。 一方的に話していたり、会話に困ると突然関係の無いことを言い出したり、参観日には先生の話の途中で話し出したりといったこともありました。現在はまだ幼く周りからもそれほど浮いていないのですが、この先具体的にどんなふうに何を教えてあげれば良いのか。療育ではSSTも始まったので、自宅でも同じようなことを始めようかと考えています

ユーザー画像
ゆうママ
| 2024/04/10 | はじめまして
ユーザー画像

 今日は昨日と異なり、大雨の中での特別支援学校の小学校の入学式でした。

 今日は昨日と異なり、大雨の中での特別支援学校の小学校の入学式でした。

コメント 8 7
k
| 2024/04/09 | フリートーク

 今日は昨日と異なり、大雨の中での特別支援学校の小学校の入学式でした。

ユーザー画像
k
| 2024/04/09 | フリートーク
ユーザー画像

始業式も無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①通学班 下校時間(小学校を出発時間)は予定より遅くなります。(通学班毎に整列するのに子供も先生も慣れていないから) 帰宅が遅いと不安になったので心配な方は見守りGPSも有効かも👌 私も今さら検討中です😅 ②傘 初日から雨で☂️ 傘の畳み方(長傘と折り畳みの両方)を練習するとベストです💕 ③連絡帳 連絡帳を自分で書いてこられるのか?不安でしたが、4月中は先生から学年便りも増便、始業式は連絡帳もプリントの空欄を埋めるだけでした☺️ 時刻を埋めたので数字は書けるようにしておくとスムーズかもです💕 コペルさんの小学校準備クラスのプログラムでお名前(ひらがなで)と日付(数字)を書く練習をしたのでちびてぃは困らずにできたと思います☺️ ④文房具 感覚過敏の子でデンプンのり苦手ですよね😣豊橋教室で使用していたスティックのり(消えいろPIT)でした☺️ クーピーとクレパス(クレヨンより柔らかい)もコペルさんで使わせて頂いたので安心でした☺️ 鉛筆は2B指定です✏️ ちびてぃは筆圧弱めでしたが、なんとか2Bに対応できました☺️ 筆圧改善したのは手の分化(役割)であるつまむ指と握り指がしっかり定着したからだと思います🤔 つまむ指(親指・人差し指・中指) 握る指(中指・薬指・小指) 定着させる方法はレゴで遊んだこと、公園などの遊具で遊んだことです😅 特にレゴはおすすめです💕 未就学の保護者の方が多いと思うので小学校入学までに大丈夫かと不安ですよね🥺私も同じでしたよ🥺今も不安ですし😅 入学式での先生からの素敵な言葉 「子供の力を信じて」 「子供たちの自立ができるようにしていきます」 就学前までに自立そこまで焦らなくても先生たちもそこまで多くは求めてないかもです😅 どうしても発達の不安を抱えてからはできないこととたくさん向き合う日々でハードル上げているかもしれないなぁと思っちゃいました😂

始業式も無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①通学班 下校時間(小学校を出発時間)は予定より遅くなります。(通学班毎に整列するのに子供も先生も慣れていないから) 帰宅が遅いと不安になったので心配な方は見守りGPSも有効かも👌 私も今さら検討中です😅 ②傘 初日から雨で☂️ 傘の畳み方(長傘と折り畳みの両方)を練習するとベストです💕 ③連絡帳 連絡帳を自分で書いてこられるのか?不安でしたが、4月中は先生から学年便りも増便、始業式は連絡帳もプリントの空欄を埋めるだけでした☺️ 時刻を埋めたので数字は書けるようにしておくとスムーズかもです💕 コペルさんの小学校準備クラスのプログラムでお名前(ひらがなで)と日付(数字)を書く練習をしたのでちびてぃは困らずにできたと思います☺️ ④文房具 感覚過敏の子でデンプンのり苦手ですよね😣豊橋教室で使用していたスティックのり(消えいろPIT)でした☺️ クーピーとクレパス(クレヨンより柔らかい)もコペルさんで使わせて頂いたので安心でした☺️ 鉛筆は2B指定です✏️ ちびてぃは筆圧弱めでしたが、なんとか2Bに対応できました☺️ 筆圧改善したのは手の分化(役割)であるつまむ指と握り指がしっかり定着したからだと思います🤔 つまむ指(親指・人差し指・中指) 握る指(中指・薬指・小指) 定着させる方法はレゴで遊んだこと、公園などの遊具で遊んだことです😅 特にレゴはおすすめです💕 未就学の保護者の方が多いと思うので小学校入学までに大丈夫かと不安ですよね🥺私も同じでしたよ🥺今も不安ですし😅 入学式での先生からの素敵な言葉 「子供の力を信じて」 「子供たちの自立ができるようにしていきます」 就学前までに自立そこまで焦らなくても先生たちもそこまで多くは求めてないかもです😅 どうしても発達の不安を抱えてからはできないこととたくさん向き合う日々でハードル上げているかもしれないなぁと思っちゃいました😂

コメント 6 7
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク

始業式も無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①通学班 下校時間(小学校を出発時間)は予定より遅くなります。(通学班毎に整列するのに子供も先生も慣れていないから) 帰宅が遅いと不安になったので心配な方は見守りGPSも有効かも👌 私も今さら検討中です😅 ②傘 初日から雨で☂️ 傘の畳み方(長傘と折り畳みの両方)を練習するとベストです💕 ③連絡帳 連絡帳を自分で書いてこられるのか?不安でしたが、4月中は先生から学年便りも増便、始業式は連絡帳もプリントの空欄を埋めるだけでした☺️ 時刻を埋めたので数字は書けるようにしておくとスムーズかもです💕 コペルさんの小学校準備クラスのプログラムでお名前(ひらがなで)と日付(数字)を書く練習をしたのでちびてぃは困らずにできたと思います☺️ ④文房具 感覚過敏の子でデンプンのり苦手ですよね😣豊橋教室で使用していたスティックのり(消えいろPIT)でした☺️ クーピーとクレパス(クレヨンより柔らかい)もコペルさんで使わせて頂いたので安心でした☺️ 鉛筆は2B指定です✏️ ちびてぃは筆圧弱めでしたが、なんとか2Bに対応できました☺️ 筆圧改善したのは手の分化(役割)であるつまむ指と握り指がしっかり定着したからだと思います🤔 つまむ指(親指・人差し指・中指) 握る指(中指・薬指・小指) 定着させる方法はレゴで遊んだこと、公園などの遊具で遊んだことです😅 特にレゴはおすすめです💕 未就学の保護者の方が多いと思うので小学校入学までに大丈夫かと不安ですよね🥺私も同じでしたよ🥺今も不安ですし😅 入学式での先生からの素敵な言葉 「子供の力を信じて」 「子供たちの自立ができるようにしていきます」 就学前までに自立そこまで焦らなくても先生たちもそこまで多くは求めてないかもです😅 どうしても発達の不安を抱えてからはできないこととたくさん向き合う日々でハードル上げているかもしれないなぁと思っちゃいました😂

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク
ユーザー画像

入学式が無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 🎒ランドセル🎒 持ち物にランドセルと書かれていなかくても持っていた方が良いです🌸 インスタでおすすめの理由は「入学式の看板で写真撮ります✨」と書かれているので荷物になるかと持って行かず😅ほぼ全員が持ってきてました😅 私がおすすめする理由は ①入学式なら親と一緒にロッカーの場所を確認し、置く練習ができる ②配布の教科書をランドセルに入れれば、カバン代わりになる ③(近年は教科書は学校保管だけど)教科書入りのランドセルを背負う練習を帰り道にできる キラキラ以外の理由があるので持参がベストです💕 🧥入学式の服装🧥 スボンのアジャスターがある場合は試着だけでなく自宅で事前に着て少し過ごして緩くなってシャツがでないか?確認した方が良いです🌸 式の後に子供だけでトイレに行くのでサスペンダーはなしでポケットにはハンカチを👌(先生も助けてくれてました☺️) 📝配布物や書類📝 教科書やお道具箱、親が記入する書類もそんなに多くはありませんでした😌1年生の机(縦39cm×橫59cm)に暑さ7cm程度が乗っていました。右にお道具箱左に教科書とノートです。 レッスンバック2つ分位です。 持ち物に大きめのカバンと書かれていたけど、紙袋も貰えました😅 名前付けも書類も提出期限は各々違うし、余裕がありました☺️ 名前付けはクレヨンやクーピーも1本ずつだから、お名前シールやスタンプを活用するのがおすすめです💕 近年、算数セットは個人所有から学校備品になっている場合もあるので算数セットシール購入は慎重に☺️ 入園当時の納期最短で お名前シール製作所byレスタス https://www.onamaeseal.jp/ を利用しましたが 今はカメラのキタムラで最短1時間仕上げがあるそうです😯 ぺたねーむEX https://www.kitamura-print.com/petaname/

入学式が無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 🎒ランドセル🎒 持ち物にランドセルと書かれていなかくても持っていた方が良いです🌸 インスタでおすすめの理由は「入学式の看板で写真撮ります✨」と書かれているので荷物になるかと持って行かず😅ほぼ全員が持ってきてました😅 私がおすすめする理由は ①入学式なら親と一緒にロッカーの場所を確認し、置く練習ができる ②配布の教科書をランドセルに入れれば、カバン代わりになる ③(近年は教科書は学校保管だけど)教科書入りのランドセルを背負う練習を帰り道にできる キラキラ以外の理由があるので持参がベストです💕 🧥入学式の服装🧥 スボンのアジャスターがある場合は試着だけでなく自宅で事前に着て少し過ごして緩くなってシャツがでないか?確認した方が良いです🌸 式の後に子供だけでトイレに行くのでサスペンダーはなしでポケットにはハンカチを👌(先生も助けてくれてました☺️) 📝配布物や書類📝 教科書やお道具箱、親が記入する書類もそんなに多くはありませんでした😌1年生の机(縦39cm×橫59cm)に暑さ7cm程度が乗っていました。右にお道具箱左に教科書とノートです。 レッスンバック2つ分位です。 持ち物に大きめのカバンと書かれていたけど、紙袋も貰えました😅 名前付けも書類も提出期限は各々違うし、余裕がありました☺️ 名前付けはクレヨンやクーピーも1本ずつだから、お名前シールやスタンプを活用するのがおすすめです💕 近年、算数セットは個人所有から学校備品になっている場合もあるので算数セットシール購入は慎重に☺️ 入園当時の納期最短で お名前シール製作所byレスタス https://www.onamaeseal.jp/ を利用しましたが 今はカメラのキタムラで最短1時間仕上げがあるそうです😯 ぺたねーむEX https://www.kitamura-print.com/petaname/

コメント 1 6
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク

入学式が無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 🎒ランドセル🎒 持ち物にランドセルと書かれていなかくても持っていた方が良いです🌸 インスタでおすすめの理由は「入学式の看板で写真撮ります✨」と書かれているので荷物になるかと持って行かず😅ほぼ全員が持ってきてました😅 私がおすすめする理由は ①入学式なら親と一緒にロッカーの場所を確認し、置く練習ができる ②配布の教科書をランドセルに入れれば、カバン代わりになる ③(近年は教科書は学校保管だけど)教科書入りのランドセルを背負う練習を帰り道にできる キラキラ以外の理由があるので持参がベストです💕 🧥入学式の服装🧥 スボンのアジャスターがある場合は試着だけでなく自宅で事前に着て少し過ごして緩くなってシャツがでないか?確認した方が良いです🌸 式の後に子供だけでトイレに行くのでサスペンダーはなしでポケットにはハンカチを👌(先生も助けてくれてました☺️) 📝配布物や書類📝 教科書やお道具箱、親が記入する書類もそんなに多くはありませんでした😌1年生の机(縦39cm×橫59cm)に暑さ7cm程度が乗っていました。右にお道具箱左に教科書とノートです。 レッスンバック2つ分位です。 持ち物に大きめのカバンと書かれていたけど、紙袋も貰えました😅 名前付けも書類も提出期限は各々違うし、余裕がありました☺️ 名前付けはクレヨンやクーピーも1本ずつだから、お名前シールやスタンプを活用するのがおすすめです💕 近年、算数セットは個人所有から学校備品になっている場合もあるので算数セットシール購入は慎重に☺️ 入園当時の納期最短で お名前シール製作所byレスタス https://www.onamaeseal.jp/ を利用しましたが 今はカメラのキタムラで最短1時間仕上げがあるそうです😯 ぺたねーむEX https://www.kitamura-print.com/petaname/

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク
ユーザー画像

 息子が保育園で怪我をしました。 先日合同保育中におままごとのキッチンで遊んでいて息子が扉に指をかけていて他の子が気づかずしめてしまいました。 かなりの出血だったので先生が病院へ。 お迎え時は本人は普段通りでしたが、骨に少しヒビと爪も無事かわかりません… もう頭が真っ白で、胸が痛く辛いです… お医者さんからは通院は毎日との事で、保育園からも今回は園で起こった事なのでこちらが通院させると言ってくれておりますが、 正直月曜から預けるのが不安すぎます。 他の子供なんてわからないと思うし息子もわからずいろいろ触るでしょう… 一昨日と昨日は心配だったので私も会社休んで息子を見ていたのですが… できれば安定するまでそばで見てあげたいのですが、園の行事も参加させてあげたい… 息子の為に休むので正直休業補償などもらえないのか? 無知すぎてすみません。 何かわかる方がいたら教えて欲しいです。

 息子が保育園で怪我をしました。 先日合同保育中におままごとのキッチンで遊んでいて息子が扉に指をかけていて他の子が気づかずしめてしまいました。 かなりの出血だったので先生が病院へ。 お迎え時は本人は普段通りでしたが、骨に少しヒビと爪も無事かわかりません… もう頭が真っ白で、胸が痛く辛いです… お医者さんからは通院は毎日との事で、保育園からも今回は園で起こった事なのでこちらが通院させると言ってくれておりますが、 正直月曜から預けるのが不安すぎます。 他の子供なんてわからないと思うし息子もわからずいろいろ触るでしょう… 一昨日と昨日は心配だったので私も会社休んで息子を見ていたのですが… できれば安定するまでそばで見てあげたいのですが、園の行事も参加させてあげたい… 息子の為に休むので正直休業補償などもらえないのか? 無知すぎてすみません。 何かわかる方がいたら教えて欲しいです。

コメント 6 1
りっひー
| 2024/04/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 息子が保育園で怪我をしました。 先日合同保育中におままごとのキッチンで遊んでいて息子が扉に指をかけていて他の子が気づかずしめてしまいました。 かなりの出血だったので先生が病院へ。 お迎え時は本人は普段通りでしたが、骨に少しヒビと爪も無事かわかりません… もう頭が真っ白で、胸が痛く辛いです… お医者さんからは通院は毎日との事で、保育園からも今回は園で起こった事なのでこちらが通院させると言ってくれておりますが、 正直月曜から預けるのが不安すぎます。 他の子供なんてわからないと思うし息子もわからずいろいろ触るでしょう… 一昨日と昨日は心配だったので私も会社休んで息子を見ていたのですが… できれば安定するまでそばで見てあげたいのですが、園の行事も参加させてあげたい… 息子の為に休むので正直休業補償などもらえないのか? 無知すぎてすみません。 何かわかる方がいたら教えて欲しいです。

ユーザー画像
りっひー
| 2024/04/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

幼少期に放置されたあっくんママと、児童デイサービスや、保育園で皆に囲まれて育っていく違いについて。 あっくんママの幼少期は、まだまだ虐待という言葉が世に出てくる前でした。 その為、幼稚園の年齢から一人でお留守番は、普通で、夕方や長いと夜まで、誰とも接することが無く、育ちました。 かたや、あっくん!!保育園や、児童デイサービスで友人に囲まれて、愛情を沢山受けて育っています。 情緒面でも、安定した生活は愛を受けて育った子であることを、4歳になり再認識することが沢山です!! 子供に生まれてきて、ありがとうm(_ _)mと毎日伝え、ありがとう!を溢れさせたら、やんちゃだけど優しい子になってきています! できる範囲で、善悪を教え、人を大事にすることの大切さを教えつつ、 子供からたくさんの愛情を学んでいます!

幼少期に放置されたあっくんママと、児童デイサービスや、保育園で皆に囲まれて育っていく違いについて。 あっくんママの幼少期は、まだまだ虐待という言葉が世に出てくる前でした。 その為、幼稚園の年齢から一人でお留守番は、普通で、夕方や長いと夜まで、誰とも接することが無く、育ちました。 かたや、あっくん!!保育園や、児童デイサービスで友人に囲まれて、愛情を沢山受けて育っています。 情緒面でも、安定した生活は愛を受けて育った子であることを、4歳になり再認識することが沢山です!! 子供に生まれてきて、ありがとうm(_ _)mと毎日伝え、ありがとう!を溢れさせたら、やんちゃだけど優しい子になってきています! できる範囲で、善悪を教え、人を大事にすることの大切さを教えつつ、 子供からたくさんの愛情を学んでいます!

コメント 3 9
あっくんママ
| 2024/04/02 | 聞いてほしい

幼少期に放置されたあっくんママと、児童デイサービスや、保育園で皆に囲まれて育っていく違いについて。 あっくんママの幼少期は、まだまだ虐待という言葉が世に出てくる前でした。 その為、幼稚園の年齢から一人でお留守番は、普通で、夕方や長いと夜まで、誰とも接することが無く、育ちました。 かたや、あっくん!!保育園や、児童デイサービスで友人に囲まれて、愛情を沢山受けて育っています。 情緒面でも、安定した生活は愛を受けて育った子であることを、4歳になり再認識することが沢山です!! 子供に生まれてきて、ありがとうm(_ _)mと毎日伝え、ありがとう!を溢れさせたら、やんちゃだけど優しい子になってきています! できる範囲で、善悪を教え、人を大事にすることの大切さを教えつつ、 子供からたくさんの愛情を学んでいます!

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/04/02 | 聞いてほしい
ユーザー画像

今日はトラブル続きの1日でした😭 まず、病院の受診予約が取れていなかったので病院が1時間半かかりました🥺ちびてぃが朝早く起きたので「眠たい」と機嫌が悪くなりそうな中で待てました☺️ そして、帰りの電車のトラブルで1時間車両に閉じ込められました😱 満員電車で立って乗っていたので大人でも辛いのにちびてぃはなんとか頑張って大人しく待てました🥺再開のアナウンスが40分後が20分延長されて1時間後になった時は良く待てたなぁと🥺その時、不安からか「トイレに行きた🥺」と言われて、漏らすの覚悟したのに我慢できました😌 もちろん途中で「おうちに帰れるの?」と不安で泣きそうになり、抱っこしたりしましたが😅 最後にタクシー乗り場の行列です😱 そこでも20分近くは待ったと思います🥺前ならYoutubeで動画見せてごまかすのに「まだ来ないね」って話ながら並んでいるのは思い返せばすごいことですよね🥰 すごい成長してることを感じると共にもっと褒めてあげればと反省の1日でした😣

今日はトラブル続きの1日でした😭 まず、病院の受診予約が取れていなかったので病院が1時間半かかりました🥺ちびてぃが朝早く起きたので「眠たい」と機嫌が悪くなりそうな中で待てました☺️ そして、帰りの電車のトラブルで1時間車両に閉じ込められました😱 満員電車で立って乗っていたので大人でも辛いのにちびてぃはなんとか頑張って大人しく待てました🥺再開のアナウンスが40分後が20分延長されて1時間後になった時は良く待てたなぁと🥺その時、不安からか「トイレに行きた🥺」と言われて、漏らすの覚悟したのに我慢できました😌 もちろん途中で「おうちに帰れるの?」と不安で泣きそうになり、抱っこしたりしましたが😅 最後にタクシー乗り場の行列です😱 そこでも20分近くは待ったと思います🥺前ならYoutubeで動画見せてごまかすのに「まだ来ないね」って話ながら並んでいるのは思い返せばすごいことですよね🥰 すごい成長してることを感じると共にもっと褒めてあげればと反省の1日でした😣

コメント 5 13
ちびてぃママ
| 2024/03/29 | フリートーク

今日はトラブル続きの1日でした😭 まず、病院の受診予約が取れていなかったので病院が1時間半かかりました🥺ちびてぃが朝早く起きたので「眠たい」と機嫌が悪くなりそうな中で待てました☺️ そして、帰りの電車のトラブルで1時間車両に閉じ込められました😱 満員電車で立って乗っていたので大人でも辛いのにちびてぃはなんとか頑張って大人しく待てました🥺再開のアナウンスが40分後が20分延長されて1時間後になった時は良く待てたなぁと🥺その時、不安からか「トイレに行きた🥺」と言われて、漏らすの覚悟したのに我慢できました😌 もちろん途中で「おうちに帰れるの?」と不安で泣きそうになり、抱っこしたりしましたが😅 最後にタクシー乗り場の行列です😱 そこでも20分近くは待ったと思います🥺前ならYoutubeで動画見せてごまかすのに「まだ来ないね」って話ながら並んでいるのは思い返せばすごいことですよね🥰 すごい成長してることを感じると共にもっと褒めてあげればと反省の1日でした😣

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/03/29 | フリートーク
ユーザー画像

 今日で、息子はコペルプラスを卒所しました。 思えば2年前、幼稚園で全体の話しが自分事としてなかなか捉えられず、悩んでいたときに、友人から教えてもらったコペル。 コペルで、文字や時計の世界の楽しさを教えてもらって、興味が広がりました。動物の匂いが苦手で、動物の名前を一切覚えない息子が、レッスンを通して、徐々に動物の名前を話していて、感動しました。 歌の時間も苦痛しかなかったであろう息子が、コペルの歌は口ずさんでいるのを見て、驚愕。必死に娘(姉)とYouTubeを見ながらコペルの歌を覚え、日々の生活の中で息子と一緒にたくさん歌いました。「♪そろばん 大好き また遊ぼう」なんて歌詞を間違えた日には、「楽しいな!だし(^^)」と息子からツッコまれるとも多々ありました。 ♪つき の歌も大好きで、夜空を見上げることが習慣になり、月の満ち欠けカレンダーで確認して「明日は満月だ!」と喜ぶ姿も。♪恐竜のふしぎ の歌をレッスンで聞くと、急に恐竜にハマり、順番に覚えたての恐竜の名前を言い合ったり。 ♪あいうえおのうた を息子と順番に歌って、50音覚えられました。でも「最後は『ん』だよ」の大好きなところは息子が歌うのがお約束。 文字書きうたはどうしてもメロディと歌詞が合わず、レッスン後のお話し中、先生に頼んで歌っていただいたこともありました。 歌カードやリンクカードなど、レッスンを通して、たくさんの言葉を覚え、息子が1日中、お喋りをするようになるなんて、2年前からは考えられません。 幼稚園でも、先生の話しを集中して聞けるようになり、幼稚園生活をより一層楽しめるようになりました。 コペルの先生方からたくさん愛情をもらって、たくさん学んで、本当に大きく成長させてもらいました。 2年間、本当にお世話になりました。本当に本当にありがとうございました。

 今日で、息子はコペルプラスを卒所しました。 思えば2年前、幼稚園で全体の話しが自分事としてなかなか捉えられず、悩んでいたときに、友人から教えてもらったコペル。 コペルで、文字や時計の世界の楽しさを教えてもらって、興味が広がりました。動物の匂いが苦手で、動物の名前を一切覚えない息子が、レッスンを通して、徐々に動物の名前を話していて、感動しました。 歌の時間も苦痛しかなかったであろう息子が、コペルの歌は口ずさんでいるのを見て、驚愕。必死に娘(姉)とYouTubeを見ながらコペルの歌を覚え、日々の生活の中で息子と一緒にたくさん歌いました。「♪そろばん 大好き また遊ぼう」なんて歌詞を間違えた日には、「楽しいな!だし(^^)」と息子からツッコまれるとも多々ありました。 ♪つき の歌も大好きで、夜空を見上げることが習慣になり、月の満ち欠けカレンダーで確認して「明日は満月だ!」と喜ぶ姿も。♪恐竜のふしぎ の歌をレッスンで聞くと、急に恐竜にハマり、順番に覚えたての恐竜の名前を言い合ったり。 ♪あいうえおのうた を息子と順番に歌って、50音覚えられました。でも「最後は『ん』だよ」の大好きなところは息子が歌うのがお約束。 文字書きうたはどうしてもメロディと歌詞が合わず、レッスン後のお話し中、先生に頼んで歌っていただいたこともありました。 歌カードやリンクカードなど、レッスンを通して、たくさんの言葉を覚え、息子が1日中、お喋りをするようになるなんて、2年前からは考えられません。 幼稚園でも、先生の話しを集中して聞けるようになり、幼稚園生活をより一層楽しめるようになりました。 コペルの先生方からたくさん愛情をもらって、たくさん学んで、本当に大きく成長させてもらいました。 2年間、本当にお世話になりました。本当に本当にありがとうございました。

コメント 2 10
Ai
| 2024/03/29 | フリートーク

 今日で、息子はコペルプラスを卒所しました。 思えば2年前、幼稚園で全体の話しが自分事としてなかなか捉えられず、悩んでいたときに、友人から教えてもらったコペル。 コペルで、文字や時計の世界の楽しさを教えてもらって、興味が広がりました。動物の匂いが苦手で、動物の名前を一切覚えない息子が、レッスンを通して、徐々に動物の名前を話していて、感動しました。 歌の時間も苦痛しかなかったであろう息子が、コペルの歌は口ずさんでいるのを見て、驚愕。必死に娘(姉)とYouTubeを見ながらコペルの歌を覚え、日々の生活の中で息子と一緒にたくさん歌いました。「♪そろばん 大好き また遊ぼう」なんて歌詞を間違えた日には、「楽しいな!だし(^^)」と息子からツッコまれるとも多々ありました。 ♪つき の歌も大好きで、夜空を見上げることが習慣になり、月の満ち欠けカレンダーで確認して「明日は満月だ!」と喜ぶ姿も。♪恐竜のふしぎ の歌をレッスンで聞くと、急に恐竜にハマり、順番に覚えたての恐竜の名前を言い合ったり。 ♪あいうえおのうた を息子と順番に歌って、50音覚えられました。でも「最後は『ん』だよ」の大好きなところは息子が歌うのがお約束。 文字書きうたはどうしてもメロディと歌詞が合わず、レッスン後のお話し中、先生に頼んで歌っていただいたこともありました。 歌カードやリンクカードなど、レッスンを通して、たくさんの言葉を覚え、息子が1日中、お喋りをするようになるなんて、2年前からは考えられません。 幼稚園でも、先生の話しを集中して聞けるようになり、幼稚園生活をより一層楽しめるようになりました。 コペルの先生方からたくさん愛情をもらって、たくさん学んで、本当に大きく成長させてもらいました。 2年間、本当にお世話になりました。本当に本当にありがとうございました。

ユーザー画像
Ai
| 2024/03/29 | フリートーク
ユーザー画像

名前:れんまま 5月で6歳の息子がいます。 生まれる前からの病気、通院に頑張ってくれてる息子です。 0歳から保育園に行き、お友達とのコミニケーションはとれますが、もう入園して何年も経つのにまだ私から朝送る時になかなか入室してくれず、わざと時間を稼ぐようなことをしてしまい加配の保育園の先生と連携をとり試行錯誤の毎日です、、 ついこちらの都合で感情的になってしまったりもあります。 あと一年小学校入園するにあたり支援級に行くかどうするかの瀬戸際で、コペルで個人でまず椅子に座り何かをすると言う目標で頑張っています。 まだ診断もされておらずずーっとグレーゾーンで接し方もどうしたらいいのかな、と悩んでいます。 運動会はやりきれて、発表会では他のお友達の出番以外は袖に入りおもちゃで遊び出番がきたらやる。ことができます。頭の中にプログラムはしっかり入っているためできないわけではなく、やりたくないが勝ってしまうそうです。保育参加に行っても私のところだけにきてしまい、しまいには靴下や上履きを投げてしまったり、、とみんなが保護者へ向けてやってくれていたダンス、楽器演奏、歌なと全て私の横にいました。 矯正するのは可哀想だけどやってくれたらもっと嬉しかったなと思ってしまいます。 何と声がけをするべきなのか。頑張って練習していたこともあるみたいで私がならなくていいよが正解なのか、、、本当に向き合うのが難しいなと思ってしまいます。

名前:れんまま 5月で6歳の息子がいます。 生まれる前からの病気、通院に頑張ってくれてる息子です。 0歳から保育園に行き、お友達とのコミニケーションはとれますが、もう入園して何年も経つのにまだ私から朝送る時になかなか入室してくれず、わざと時間を稼ぐようなことをしてしまい加配の保育園の先生と連携をとり試行錯誤の毎日です、、 ついこちらの都合で感情的になってしまったりもあります。 あと一年小学校入園するにあたり支援級に行くかどうするかの瀬戸際で、コペルで個人でまず椅子に座り何かをすると言う目標で頑張っています。 まだ診断もされておらずずーっとグレーゾーンで接し方もどうしたらいいのかな、と悩んでいます。 運動会はやりきれて、発表会では他のお友達の出番以外は袖に入りおもちゃで遊び出番がきたらやる。ことができます。頭の中にプログラムはしっかり入っているためできないわけではなく、やりたくないが勝ってしまうそうです。保育参加に行っても私のところだけにきてしまい、しまいには靴下や上履きを投げてしまったり、、とみんなが保護者へ向けてやってくれていたダンス、楽器演奏、歌なと全て私の横にいました。 矯正するのは可哀想だけどやってくれたらもっと嬉しかったなと思ってしまいます。 何と声がけをするべきなのか。頑張って練習していたこともあるみたいで私がならなくていいよが正解なのか、、、本当に向き合うのが難しいなと思ってしまいます。

コメント 10 8
れんまま
| 2024/03/27 | はじめまして

名前:れんまま 5月で6歳の息子がいます。 生まれる前からの病気、通院に頑張ってくれてる息子です。 0歳から保育園に行き、お友達とのコミニケーションはとれますが、もう入園して何年も経つのにまだ私から朝送る時になかなか入室してくれず、わざと時間を稼ぐようなことをしてしまい加配の保育園の先生と連携をとり試行錯誤の毎日です、、 ついこちらの都合で感情的になってしまったりもあります。 あと一年小学校入園するにあたり支援級に行くかどうするかの瀬戸際で、コペルで個人でまず椅子に座り何かをすると言う目標で頑張っています。 まだ診断もされておらずずーっとグレーゾーンで接し方もどうしたらいいのかな、と悩んでいます。 運動会はやりきれて、発表会では他のお友達の出番以外は袖に入りおもちゃで遊び出番がきたらやる。ことができます。頭の中にプログラムはしっかり入っているためできないわけではなく、やりたくないが勝ってしまうそうです。保育参加に行っても私のところだけにきてしまい、しまいには靴下や上履きを投げてしまったり、、とみんなが保護者へ向けてやってくれていたダンス、楽器演奏、歌なと全て私の横にいました。 矯正するのは可哀想だけどやってくれたらもっと嬉しかったなと思ってしまいます。 何と声がけをするべきなのか。頑張って練習していたこともあるみたいで私がならなくていいよが正解なのか、、、本当に向き合うのが難しいなと思ってしまいます。

ユーザー画像
れんまま
| 2024/03/27 | はじめまして
ユーザー画像

こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。

こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。

コメント 6 7
りっひー
| 2024/03/26 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。

ユーザー画像
りっひー
| 2024/03/26 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

コメント 8 8
あっくんママ
| 2024/03/25 | 聞いてほしい

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/03/25 | 聞いてほしい
  • 51-75件 / 全95件