おしゃべりルーム

2024/05/09 19:54

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

7件のコメント (新着順)
v(O_O)v
2024/05/11 15:22

優しいですね✨
苦労もわかります。
障害もひっくるめて愛してあげたい...

ここにいる人たちはみんな同じような悩みを持っていると思います。
少しでもここに吐き出すことで貴方自身が楽になれればです。

めぐちょろ
2024/05/10 21:52

こんばんは!コメント失礼します。大共感です!!勝手に共感とか言ってすみません。でも私も家族の中で口うるさく、イライラしている鬼になっています。仕事、家事、困った子供と夫の育児(笑)、本当に母親って辛いですよね。なんでこんな思いしてるのかな、幸せになるためじゃなかったっけ!?って思います。以前いっぱいいっぱいになり、少し家を飛び出したこともありますが、近所のコンビニへ行って帰ってきただけで終わりました😅自分はいらない存在なのかも?と悩み、眠れない夜もありましたし、時々まだあります、やってきます。でも、まずは、自分で自分を褒めて、いたわりましょう!そして、療育機関と繋がっていて、とくにコペルプラスさんの先生方はとても優しく元気もらえるので、話聞いてもらったりして、落ち着かせてます(笑)先生たちありがとうございますといつも感謝です。子供もボソッとママは笑っている方が可愛いよと言ってくれるので、そうだね〜と噛みしめます。ただ、ニコニコになれるようにお利口さんになってね!って伝えてます(笑)時々ここでグチ吐いていきましょう!無理せず、ゆっくりと。

k
2024/05/10 21:43

こんばんは。
投稿ありがとうございます。
私も息子の診断受けた後に、軽いですが自閉症スペクトラムがあると言われたものです。
コミュニケーションが取れないのは、つらいですね。(私の旦那も、同じように思ってるかもしれないと思うと偉そうなこと言えません。)
私の夫は幸い、協力してくれますが、きゅうちゃんさんのところと同じで、息子は、どちらかというと夫につきます。
前向きに考えると、トイレも風呂も、息子さんと旦那さん一緒に入ることになるのですから、旦那さんと息子さん、一緒に行動、いいことじゃないですかあ。
ストレス発散法としては、短時間のパート帰りの買い物で、好きなもの(プチおやつなど)買ってみたりするのは、どうですか?パートで帰りが遅くなったのを指摘するようであれば、ちょっと、パート先で、トラブルあって、それで少し残ってたって、言えばいいだけですし、一人の時間のときに、日頃の鬱憤を口に出すと楽になったりするというのもありかと思います。パート先の愚痴だと、どこで、旦那さんの耳に入るかわからないので、こちらのサイトなどで、今回みたいに愚痴ってくださいね。

きゅうちゃんさん、ご投稿ありがとうございます。
お辛い状況ですね。
お子さまのために行動しても、毎日だとだんだん辛くなってくるお気持ちとってもよく分かります😞
少しでも胸が軽くなると思うので、
日々のお悩みはいつでもここで発信してくださいね😌

きゅうちゃんさんが少しでもリラックスしたお時間を過ごせますように…!

ちびてぃママ
2024/05/10 10:28

家庭内の役割としてパパは甘えられる人、ママは叱る人になりがちですよね😣少しパパにイラつくことあるパターンですよね😅
確かにご主人の言うとおり「我が子も大丈夫」って、こんな素敵なきゅうちゃんさんと結婚してお子様にも恵まれ幸せなんですもんね🥰
でも学校の先生から注意を受けたことの感じ方は人それぞれでお子様がどう感じるか?母としては心配してしまいますよね🥺主人曰くは「男女差で男子の方が叱られる耐性があるから、おおらかな気持ちで見守ると良いよ👌」とは言われますが………😂



ここに愚痴を書き込むことでリフレッシュできるならば、お付き合いしますよ🥰男性は共感の観点が足りないので愚痴ると自分の考えや解決策をアドバイスしてきて「今はそういう気分じゃないのに😫」と余計にイラついたり🤣
主治医の先生から「『自閉』って言葉が良くないよね。『論理的思考』なんだよね。」と言われました。ご主人も論理的なのでは?共感を言葉では伝えてくれないけど、聞いているし理解もしていると思います。きゅうちゃんさんに絶対の信頼をして任せているのだと思いますよ☺️



コペルさんのペアトレ~行動を3つに分けて、考えましょう~で教えて頂いたことで「好ましい行動」「好ましくない行動」「許しがたい行動」の内、マイナスな後者2つの基準の見直しをするときゅうちゃんさんが楽になるかもです☺️
「好ましいない行動」には自分の価値観を押し付けていないか?実はそれ程問題行動でもないのに間違った価値観で叱っていないか?と🤔
自分がいっぱいいっぱいにならないように「まいっか」の自分にも基準を緩めれて、「自分頑張ったなぁ💕」と自分自身も労ってあげてくださいね🥰
私の「許しがたい行動」の指針は幼児期に習ったモンテッソーリで習った
①他者に迷惑な行動
②本人に危険な行動
です。
上記の考え方だと注意する言葉も減るから、ママも子供も両者にとって、ストレスなく過ごせるかもです🤓

ペアトレのアンガーマネジメントとして
①ストレス発散方法を見つけること(対処療法的なこと)
②イライラを減らす方法を見つけること(上記の行動分析のような根本的なこと)
両面を持つことが大切ですよね🥰



と色々な場所で習ったことですが、私自身も揺れる日々でなかなか実践できません😭😭😭
特にコペル卒所でhappy先生と情報共有しながらの暖かい言葉での癒しがないのでGW中も考え事したら涙が😢
私も日々研鑽したいと思います🤓


きゅうちゃん
2024/05/10 20:34

素敵なお言葉ありがとうございます‼️
旦那も悪気はないのでしょうけどうまくコミュニケーションがとれないのが辛いです。私が真に受けてしまうのがダメなのですが。きっと旦那と同じように悪気はなく言葉が悪かったり態度が悪かったりするのでしょうが…どうしても悪いところに目がいってしまうのでもう少し気楽な考え方ができるように心がけたいと思います。

ちびてぃママ
2024/05/10 21:44

真に受けるというのか、言われた言葉や態度に傷つくことってありますよね🥺
きゅうちゃんさんが傷ついた言葉や態度はどういう意味なのか?正直に真意をご主人に聞いてみるとこちらが想定したことと違う答えが帰ってくるかもしれません🤔
その言葉や態度がきゅうちゃんさんにとって嫌だと学習して、きゅうちゃんさんの考え方や気持ちのストックが増えれば、論理的な方だから、コミュニケーションがとりやすくなると思います☺️
主治医の先生が「自閉の逆ベクトルの『非自閉』は空気が読めることだけど、自閉の人は論理的に学習して空気が読めるようになる」って🤓

深堀するのはきゅうちゃんさんの余裕がないと負担になるかもですが、長期的にみればコミュニケーションの改善を図る大切なことかもです☺️

happy
2024/05/10 10:15

ご投稿ありがとうございます!
なかなかお辛い状況ですね。

そのようななか、先日のGWは楽しい思い出を作られていて(先日ご投稿くださいましたね🍀)、
きゅうちゃんさんは、とても頑張ってみえると思います。
りっきーさんもおっしゃていましたが、
これからも発散の場として知恵袋をご活用くださいね👍

以前、教室のペアトレで「ストレスの発散法」を保護者様に伺ったことがあります。
次のようなものがあがりました。
ご参考になれば幸いです💕
・家族がいない時にダラダラする。
・一人で甘いものを食べる。
・プチ家出をする(イオン等に)
・ホテルのショートステイを使う(数時間だけ使えるプランがあるそうです)。
・一人で好きなDVD(韓流とのこと)を見まくる。
・月に1回一人で外泊をする(その間はご主人とお子様は留守番で好きなものを食べ好きなことをしていいという形にしているそうです)。
・自分が習い事をする(ピラティスとのこと)
・映画館で映画とポップコーンを楽しむ

きゅうちゃんさんにも、何かご自分にあう発散法が見つかりますように🍀




きゅうちゃん
2024/05/10 20:41

ありがとうございます‼️多分今余裕がないのかも知れません😃💦ひとりで寛げる時間も作りたいなと思います。どうしても自分の中で男の子一人っ子ですぐに手を離れるから今を大切にしたいと思ってしまいますがストレスにならないように子育て&夫とのコミュニケーションを適度に…期待しない頼らない…で自分を見失わないないようにしたいです❗️

りっきー
2024/05/09 22:44

きゅうちゃんさん、いろいろと大変な思いをされていますね。

私もなんて言葉をかけていいのか分からず…
すみません。

愚痴は私もこのコミュニティで投稿したことあるので、どんどん愚痴っちゃっても大丈夫だと思いますよ。

私がストレスがたまった時は一人になりたいので、1人でショッピングに行ったり、家で何もせずにゴロゴロとテレビを見ていたり…そのまま昼寝しちゃったり(笑)
あとは自分自身にごほうびでスイーツを買って1人で食べたりしています。
(1時間~2時間くらい1人の時間があるので)

子供が小学校に入学してから学校や放課後デイサービスに行っている間は私の時間が増えた気はしますが、放課後デイサービスから帰ってきてからが大変で、
習い事、水筒洗う、お風呂、夕食、洗濯、宿題をみる、子供を寝かせるということをしていると、あっという間にテレビをみる時間もなく寝る時間になっていますね💦

その時に宿題とかがスムーズに終わってくれればいいんですけど、やり直しとかがあると時間がかかるんですよね💦



みなさんがどんなリフレッシュをしているのか気になりますね~

きゅうちゃんさんに合ったストレス発散方法がみつかるといいですね😊


きゅうちゃん
2024/05/10 02:49

りっきーさんありがとうございます。色々考えてしまうときりがないのですが…。たまにどっと疲れてしまいうまく家事ができない自分が嫌になります🍀😌🍀もっと時間があったらとかどうすれば一番よいのだろうと考えてしまいますが私も不器用なので😃💦今回は愚痴になりましたが😃💦毎日を大切に自分も見失わないように子育てしたいと思います‼️りっきーさん本当に優しいコメントありがとうございます‼️救われます‼️