おしゃべりルーム

聞いてほしい

育児に関するお悩みや不安、
ちょっと誰かに聞いてほしい些細なことでも、
なんでも話せる部屋です。

ユーザー画像

 先日サービス担当者会議を実施しました。 こんにちは。あっくんママです。 先日会議が行われました。 これは、あっくんに関わる様々な事業所の方々が会議に参加をし、子供支援の為に何が出来るのかを話し合う会議でした。 又、ママが仕事をスタートしてもあっくんが困難を感じない様にする目的もあり、10人が集い相談事や、今後の問題点が話されました。  最近迄、横の連携がなされていない事に対し不満が強くありましたが、会議のおかげで安心して様々な方に頼れています。  頑張り過ぎないで、頼れる時には頼ってみる。 それも大事なんだと今は思ってます。

 先日サービス担当者会議を実施しました。 こんにちは。あっくんママです。 先日会議が行われました。 これは、あっくんに関わる様々な事業所の方々が会議に参加をし、子供支援の為に何が出来るのかを話し合う会議でした。 又、ママが仕事をスタートしてもあっくんが困難を感じない様にする目的もあり、10人が集い相談事や、今後の問題点が話されました。  最近迄、横の連携がなされていない事に対し不満が強くありましたが、会議のおかげで安心して様々な方に頼れています。  頑張り過ぎないで、頼れる時には頼ってみる。 それも大事なんだと今は思ってます。

コメント 1 11
あっくんママ
| 2024/07/09 | 聞いてほしい

 先日サービス担当者会議を実施しました。 こんにちは。あっくんママです。 先日会議が行われました。 これは、あっくんに関わる様々な事業所の方々が会議に参加をし、子供支援の為に何が出来るのかを話し合う会議でした。 又、ママが仕事をスタートしてもあっくんが困難を感じない様にする目的もあり、10人が集い相談事や、今後の問題点が話されました。  最近迄、横の連携がなされていない事に対し不満が強くありましたが、会議のおかげで安心して様々な方に頼れています。  頑張り過ぎないで、頼れる時には頼ってみる。 それも大事なんだと今は思ってます。

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/07/09 | 聞いてほしい
ユーザー画像

小1男子。 発達障がいのせいなのかなんなのか、後先考えない行動に母親の私がイライラすること多く悩んでいます。 今日放デイから帰ってきたランドセルをみると、油性ペンで書いた落書きだらけになっていました。 まさかいじめ?!と思って聞いてみると、最初はお友達にやられたとか言っていましたが、どうやら自分でやった模様。 最近後ろめたいことがわかってきて嘘をつくようになってきたことも悩ましいし、 そもそもなんでこんなに落書きをしてしまったのか…。 Web検索で落とし方を探して実行するもほとんど消えず…。 高いランドセル、買ってやったとはいえそれはもう子供のもの。 怒るのも筋違いかと思い怒鳴るのはなんとか抑えましたが…もう悔しくて悔しくて…。 一体この気持ち、どうしたらよいのでしょう。

小1男子。 発達障がいのせいなのかなんなのか、後先考えない行動に母親の私がイライラすること多く悩んでいます。 今日放デイから帰ってきたランドセルをみると、油性ペンで書いた落書きだらけになっていました。 まさかいじめ?!と思って聞いてみると、最初はお友達にやられたとか言っていましたが、どうやら自分でやった模様。 最近後ろめたいことがわかってきて嘘をつくようになってきたことも悩ましいし、 そもそもなんでこんなに落書きをしてしまったのか…。 Web検索で落とし方を探して実行するもほとんど消えず…。 高いランドセル、買ってやったとはいえそれはもう子供のもの。 怒るのも筋違いかと思い怒鳴るのはなんとか抑えましたが…もう悔しくて悔しくて…。 一体この気持ち、どうしたらよいのでしょう。

コメント 8 5
シャイン
| 2024/06/17 | 聞いてほしい

小1男子。 発達障がいのせいなのかなんなのか、後先考えない行動に母親の私がイライラすること多く悩んでいます。 今日放デイから帰ってきたランドセルをみると、油性ペンで書いた落書きだらけになっていました。 まさかいじめ?!と思って聞いてみると、最初はお友達にやられたとか言っていましたが、どうやら自分でやった模様。 最近後ろめたいことがわかってきて嘘をつくようになってきたことも悩ましいし、 そもそもなんでこんなに落書きをしてしまったのか…。 Web検索で落とし方を探して実行するもほとんど消えず…。 高いランドセル、買ってやったとはいえそれはもう子供のもの。 怒るのも筋違いかと思い怒鳴るのはなんとか抑えましたが…もう悔しくて悔しくて…。 一体この気持ち、どうしたらよいのでしょう。

ユーザー画像
シャイン
| 2024/06/17 | 聞いてほしい
ユーザー画像

  息子は支援学校ということもあり、宿題はなく、家で、やれることは限られています。  学校だとできるけど、家ではできないなんてことは当たり前と考えて、もっと気持ちを楽にしたいのですが、ずっとつらいままです。  少しでも、家でできたことはほめてあげたいのに、それもできない、プラスのことに目を向けないとって、ずっと心に言い聞かせてるのですがうまくいきません。  そんな気持ちを聞いてほしくて書きました。

  息子は支援学校ということもあり、宿題はなく、家で、やれることは限られています。  学校だとできるけど、家ではできないなんてことは当たり前と考えて、もっと気持ちを楽にしたいのですが、ずっとつらいままです。  少しでも、家でできたことはほめてあげたいのに、それもできない、プラスのことに目を向けないとって、ずっと心に言い聞かせてるのですがうまくいきません。  そんな気持ちを聞いてほしくて書きました。

コメント 5 5
k
| 2024/05/21 | 聞いてほしい

  息子は支援学校ということもあり、宿題はなく、家で、やれることは限られています。  学校だとできるけど、家ではできないなんてことは当たり前と考えて、もっと気持ちを楽にしたいのですが、ずっとつらいままです。  少しでも、家でできたことはほめてあげたいのに、それもできない、プラスのことに目を向けないとって、ずっと心に言い聞かせてるのですがうまくいきません。  そんな気持ちを聞いてほしくて書きました。

ユーザー画像
k
| 2024/05/21 | 聞いてほしい
ユーザー画像

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

コメント 11 7
きゅうちゃん
| 2024/05/09 | 聞いてほしい

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

ユーザー画像
きゅうちゃん
| 2024/05/09 | 聞いてほしい
ユーザー画像

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

コメント 8 7
Ai
| 2024/04/11 | 聞いてほしい

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

ユーザー画像
Ai
| 2024/04/11 | 聞いてほしい
ユーザー画像

幼少期に放置されたあっくんママと、児童デイサービスや、保育園で皆に囲まれて育っていく違いについて。 あっくんママの幼少期は、まだまだ虐待という言葉が世に出てくる前でした。 その為、幼稚園の年齢から一人でお留守番は、普通で、夕方や長いと夜まで、誰とも接することが無く、育ちました。 かたや、あっくん!!保育園や、児童デイサービスで友人に囲まれて、愛情を沢山受けて育っています。 情緒面でも、安定した生活は愛を受けて育った子であることを、4歳になり再認識することが沢山です!! 子供に生まれてきて、ありがとうm(_ _)mと毎日伝え、ありがとう!を溢れさせたら、やんちゃだけど優しい子になってきています! できる範囲で、善悪を教え、人を大事にすることの大切さを教えつつ、 子供からたくさんの愛情を学んでいます!

幼少期に放置されたあっくんママと、児童デイサービスや、保育園で皆に囲まれて育っていく違いについて。 あっくんママの幼少期は、まだまだ虐待という言葉が世に出てくる前でした。 その為、幼稚園の年齢から一人でお留守番は、普通で、夕方や長いと夜まで、誰とも接することが無く、育ちました。 かたや、あっくん!!保育園や、児童デイサービスで友人に囲まれて、愛情を沢山受けて育っています。 情緒面でも、安定した生活は愛を受けて育った子であることを、4歳になり再認識することが沢山です!! 子供に生まれてきて、ありがとうm(_ _)mと毎日伝え、ありがとう!を溢れさせたら、やんちゃだけど優しい子になってきています! できる範囲で、善悪を教え、人を大事にすることの大切さを教えつつ、 子供からたくさんの愛情を学んでいます!

コメント 3 9
あっくんママ
| 2024/04/02 | 聞いてほしい

幼少期に放置されたあっくんママと、児童デイサービスや、保育園で皆に囲まれて育っていく違いについて。 あっくんママの幼少期は、まだまだ虐待という言葉が世に出てくる前でした。 その為、幼稚園の年齢から一人でお留守番は、普通で、夕方や長いと夜まで、誰とも接することが無く、育ちました。 かたや、あっくん!!保育園や、児童デイサービスで友人に囲まれて、愛情を沢山受けて育っています。 情緒面でも、安定した生活は愛を受けて育った子であることを、4歳になり再認識することが沢山です!! 子供に生まれてきて、ありがとうm(_ _)mと毎日伝え、ありがとう!を溢れさせたら、やんちゃだけど優しい子になってきています! できる範囲で、善悪を教え、人を大事にすることの大切さを教えつつ、 子供からたくさんの愛情を学んでいます!

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/04/02 | 聞いてほしい
ユーザー画像

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

コメント 8 8
あっくんママ
| 2024/03/25 | 聞いてほしい

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/03/25 | 聞いてほしい
ユーザー画像

おはようございます☀️ 週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、 「制服着たくない」 「幼稚園行かなーい」 「◯◯がしたい」 「やだやだー」などと戦います 年少のころは、制服を着ることが嫌で 制服をカバンに入れて私服で行かせることも 多々ありました💦 年中では数回ありましたが、 嫌がらず着てくれるようになりました✨ 家を出るまでが勝負で バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑 たまに泣いているときもありますが💦 みなさんも朝は戦いですか?🙄 素直に準備してくれますか?🙄 ★----★----★----★----★----★----★----★----★--- 今日は、バス停に着いてからは 自動販売機が近くにあるので ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました! (バス待ちによくやってる遊びです) まだバスが来なかったので コペルでたまにやっている 先生の動きを真似するのをやりました😊 (初めて) ママの真似してねー!行くよ~ハイっ! 手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど 体を動かして遊びました😊 コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️ 先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨ 先週から午前保育になったので、 もうすぐ帰ってきます🚌 早いな~

おはようございます☀️ 週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、 「制服着たくない」 「幼稚園行かなーい」 「◯◯がしたい」 「やだやだー」などと戦います 年少のころは、制服を着ることが嫌で 制服をカバンに入れて私服で行かせることも 多々ありました💦 年中では数回ありましたが、 嫌がらず着てくれるようになりました✨ 家を出るまでが勝負で バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑 たまに泣いているときもありますが💦 みなさんも朝は戦いですか?🙄 素直に準備してくれますか?🙄 ★----★----★----★----★----★----★----★----★--- 今日は、バス停に着いてからは 自動販売機が近くにあるので ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました! (バス待ちによくやってる遊びです) まだバスが来なかったので コペルでたまにやっている 先生の動きを真似するのをやりました😊 (初めて) ママの真似してねー!行くよ~ハイっ! 手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど 体を動かして遊びました😊 コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️ 先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨ 先週から午前保育になったので、 もうすぐ帰ってきます🚌 早いな~

コメント 11 6
しゅっちゃん
| 2024/03/11 | 聞いてほしい

おはようございます☀️ 週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、 「制服着たくない」 「幼稚園行かなーい」 「◯◯がしたい」 「やだやだー」などと戦います 年少のころは、制服を着ることが嫌で 制服をカバンに入れて私服で行かせることも 多々ありました💦 年中では数回ありましたが、 嫌がらず着てくれるようになりました✨ 家を出るまでが勝負で バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑 たまに泣いているときもありますが💦 みなさんも朝は戦いですか?🙄 素直に準備してくれますか?🙄 ★----★----★----★----★----★----★----★----★--- 今日は、バス停に着いてからは 自動販売機が近くにあるので ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました! (バス待ちによくやってる遊びです) まだバスが来なかったので コペルでたまにやっている 先生の動きを真似するのをやりました😊 (初めて) ママの真似してねー!行くよ~ハイっ! 手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど 体を動かして遊びました😊 コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️ 先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨ 先週から午前保育になったので、 もうすぐ帰ってきます🚌 早いな~

ユーザー画像
しゅっちゃん
| 2024/03/11 | 聞いてほしい
  • 1-8件 / 全8件