おしゃべりルーム

2024/03/11 11:24

おはようございます☀️

週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、

「制服着たくない」
「幼稚園行かなーい」
「◯◯がしたい」
「やだやだー」などと戦います

年少のころは、制服を着ることが嫌で
制服をカバンに入れて私服で行かせることも
多々ありました💦
年中では数回ありましたが、
嫌がらず着てくれるようになりました✨



家を出るまでが勝負で
バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑
たまに泣いているときもありますが💦

みなさんも朝は戦いですか?🙄
素直に準備してくれますか?🙄



★----★----★----★----★----★----★----★----★---

今日は、バス停に着いてからは
自動販売機が近くにあるので
ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました!
(バス待ちによくやってる遊びです)

まだバスが来なかったので
コペルでたまにやっている
先生の動きを真似するのをやりました😊
(初めて)



ママの真似してねー!行くよ~ハイっ!
手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど
体を動かして遊びました😊

コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️

先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨



先週から午前保育になったので、
もうすぐ帰ってきます🚌
早いな~

3件のコメント (新着順)
Natsu
2024/03/14 14:25

コメントが遅れてしまいました!
今、目にしてとってもほっこりしました💑
ただ泣くだけ、ではなくしっかりと嫌なことを言葉にして伝える事ができているのですね。
にしてもママは大変…
全国のお母さんたちいつも本当に頑張り屋さんです泣!

大好きなお化け・妖怪を教えてくれる中で壁に貼られていたひらがなを探してニコニコしてくれてい汰姿をふと思い出しました💜
楽しい!と思える遊びを通して、更にひらがなへの興味が出てきているのですね😊
そして!!
動作模倣をお外でも遊びの延長でしてくれていたのですね!!
身体を起して粗大運動も取り組んでくれる場面が増えて嬉しい!と思っていましたが、
生活の中でも取り入れて下さってありがとうざいます♪


しゅっちゃん
2024/03/14 14:45

言葉にして伝えてくれるようになりました♥️何が嫌なのかわかるようになって嬉しいです😊

コペルでやっていること、先生の前だとやらなくても家でならできるんじゃん!ってことあって笑
楽しく真似させていただいてます♥️

りっきー
2024/03/11 14:00

分かります〜
朝は戦いです‼️
「まだ寝る〜」
「やりたくな〜い」
「自分で食べたくない」
「園服着ない」
大人の事情かもしれないけど、朝は忙しい。そんな忙しい時に自分で出来るはずのことをやらない。
よくあります…💦
そんな時は手助けしちゃってます。やってほしいけど、なかなかやらなくてこっちがイライラしちゃって怒ってしまうので。
全部やらなくていいわけじゃなくて、園服ならボタン一つはめれたらOKにしちゃってます。
そうしないと、パチンと叩いてくるので。
本当なら全部やってほしいですけどね。

バス停についてからの待ち時間の過ごし方いいですね。ゲーム感覚で楽しそうです😊


りっきー
2024/03/11 16:32

やっぱりボタン1つやらせてるんですね。同じようにやってるとは嬉しいです(笑)

うちは8時半に家を出るのですが、7時10分くらいには起こしてます。
あっ、今日はいつもより早く出来てるぞって思っても途中で裸でウロウロタイムがあったり、ゴロゴロタイムがあるので、毎日のように「もう時間ないから早くして〜」が口癖になってる気がします😅
小学生になったら、7時40分はに家を出るので、6時半には起こさないと間に合いそうにないですね💦
私も今より30分早起きしなきゃです〜💧

しゅっちゃん
2024/03/11 17:18

同じことしてると嬉しいですよね♥️

確かに小学生になったら今より早起きですよね💦あと1年ありますが、今から少しずつ早く起きる練習させないとヤバいことに気が付きました笑

happy
2024/03/11 12:49

「朝問題」これはあるあるですね(笑)
メンバーさんからもお伺いしたことがあるので、
コメント頂けるかと思います(^^)

待ち時間のしゅっちゃんさんの取り組みが素敵です☆
コペルとしても嬉しいです!

蓮田教室の先生方に見て頂く日が楽しみですね💓


しゅっちゃん
2024/03/12 07:14

家では甘えさせる!これは大切なことですよね♥️
家以外で、問題なくできているならお家ではやってあげてもいいと思いますよ😊私が言える立場ではないですが笑
私の息子は、園で先生にお手伝いしてもらっていることもまだありますし、自分でできるようにさせないとと思っています💦

ちゃんと靴下自分で履いて、ママまだ?って、それは嬉しいですね😍もうすぐ小学生になるって、わかっているんですね♥️褒めてもらえたのも、きっとすごく嬉しかったはずです😊素敵です♥️

ありがとうございます😊✨

ちびてぃママ
2024/03/13 10:06

返信、ありがとうございます😊
ちびてぃの年少や年中時代は本人の甘え上手さで先生や世話好き女子にお世話になりっぱなしでした😅年長の夏くらいから、やっと「自分でできるもん」とお世話になりたくない気持ちが出てきました🥹
しゅっちゃんさんの息子さん、先生にお手伝いしてもらっているのが技術的にできないのか?甘えていて気持ち的にできないのか?先生に確認されると良いかもです😉
ちびてぃは周りがガヤガヤして、気が散って、できないパターンもありました☺️
できない理由は複合的でこれと判断することは難しいですが☺️