トップ > おしゃべりルーム > 質問・お困りごと(過去のアーカイブ) > こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半... りっひー 2024/03/26 08:55 こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。 こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 6件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 k 2024/03/26 13:24 りっひー まずは、平らな低いところで、過ごすのに慣れてもらってからの話になると思います。 少し長い道のりになると思いますががんばってください。 応援してますp(^-^)q いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびてぃママ 2024/03/26 12:07 りっひー こんにちは 公園遊具が発達に良いと聞いてやってくれないのにイライラした過去を思い出します😅 ちびてぃは小さい頃から慎重で公園遊具でなかなか遊べず、心配しました😢良い点としては怪我は少なかったです😅 コロナ禍で同年代のお友達と一緒に遊ぶ機会が少なかったのも影響があると思います😢お友達と一緒に遊んでいるなかでやれるようになったこともあります☺️ 滑り台は幼稚園にあったから年少デビュー、ブランコに至っては年長デビューですよ😂 3歳ということは来年度年少さんですか? 遊具に関してはお友達の力で克服できることがあると思いますよ🌸お友達と交流してくださいね☺️ 平気な物を怖がるようになったのはわらさんの仰るように認知の成長でしょうね🤔ちびてぃが年少で入園して「失敗失敗」とよく言うようになり心配しました😢その時に色々な相談先では曖昧な回答で😣唯一「失敗を認められることはすごいことですよ☺️」と答えて下さったのがhappy先生の前の児発管のU先生でした🥰 ちびてぃがコペルへ通うことを決めた大きな理由です☺️ 「失敗」は消え、「できるよ☺️すごいでしょ😉」と自己肯定感高くなったのはコペルで幼稚園の予習復習をしていることが大きいと思います☺️ しっかりコペルと園と連携をとって進まれると良いですよ☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さんちゃんママ@運営 2024/03/26 11:58 りっひー りっひーさん、投稿ありがとうございます🎵 うちもそんなことありました! 食べるものに関しても昨日まで食べてたのに急に「キライッ」ってなったり…それも成長なのかなぁ?🤔 逆に苦手なものが好きになるパターンもありますし、急にまた滑り台などで遊び出すってこともありそうですね😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 わらさん 2024/03/26 10:30 りっひー 今まで気付かなかったコトが、成長したことによって認知できるようになったのかもしれませんね。 私は大人になって成長できたからなのか前々職で初めて、同僚が怖い😱 ってなりました笑 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 あっくんママ 2024/03/26 09:24 りっひー あっくんではあまりありませんが、私自身の体験では経験があります。 例えば、これをした結果壊れて落ちたら…や、怪我をしたら…と子供ながらに思っていたりする場合があります。 又、怪我をしたのを見たりすると、気持ちが移り辛い場合も。 何に対して怖がっているのかを、知ると親子で乗り越えられるかもしれませんよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 すずやか 2024/03/26 09:15 来月から年中の4歳のお母さんです。 わかります、わかります! うちもあります! そして、逆もあります。 なぜかあんなに嫌がってたのを大好きになっている(笑) 同世代と比べてやらなすぎて不安なこともあるけど、最近は なんとかなる、なんとかなる を私に伝えるようにしてます。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示まずは、平らな低いところで、過ごすのに慣れてもらってからの話になると思います。
少し長い道のりになると思いますががんばってください。
応援してますp(^-^)q
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示こんにちは
公園遊具が発達に良いと聞いてやってくれないのにイライラした過去を思い出します😅
ちびてぃは小さい頃から慎重で公園遊具でなかなか遊べず、心配しました😢良い点としては怪我は少なかったです😅
コロナ禍で同年代のお友達と一緒に遊ぶ機会が少なかったのも影響があると思います😢お友達と一緒に遊んでいるなかでやれるようになったこともあります☺️
滑り台は幼稚園にあったから年少デビュー、ブランコに至っては年長デビューですよ😂
3歳ということは来年度年少さんですか?
遊具に関してはお友達の力で克服できることがあると思いますよ🌸お友達と交流してくださいね☺️
平気な物を怖がるようになったのはわらさんの仰るように認知の成長でしょうね🤔ちびてぃが年少で入園して「失敗失敗」とよく言うようになり心配しました😢その時に色々な相談先では曖昧な回答で😣唯一「失敗を認められることはすごいことですよ☺️」と答えて下さったのがhappy先生の前の児発管のU先生でした🥰
ちびてぃがコペルへ通うことを決めた大きな理由です☺️
「失敗」は消え、「できるよ☺️すごいでしょ😉」と自己肯定感高くなったのはコペルで幼稚園の予習復習をしていることが大きいと思います☺️
しっかりコペルと園と連携をとって進まれると良いですよ☺️
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示りっひーさん、投稿ありがとうございます🎵
うちもそんなことありました!
食べるものに関しても昨日まで食べてたのに急に「キライッ」ってなったり…それも成長なのかなぁ?🤔
逆に苦手なものが好きになるパターンもありますし、急にまた滑り台などで遊び出すってこともありそうですね😊
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示今まで気付かなかったコトが、成長したことによって認知できるようになったのかもしれませんね。
私は大人になって成長できたからなのか前々職で初めて、同僚が怖い😱 ってなりました笑
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示あっくんではあまりありませんが、私自身の体験では経験があります。
例えば、これをした結果壊れて落ちたら…や、怪我をしたら…と子供ながらに思っていたりする場合があります。
又、怪我をしたのを見たりすると、気持ちが移り辛い場合も。
何に対して怖がっているのかを、知ると親子で乗り越えられるかもしれませんよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示来月から年中の4歳のお母さんです。
わかります、わかります!
うちもあります!
そして、逆もあります。
なぜかあんなに嫌がってたのを大好きになっている(笑)
同世代と比べてやらなすぎて不安なこともあるけど、最近は
なんとかなる、なんとかなる
を私に伝えるようにしてます。