4/8~12の5日間は半日登校でした🎒
地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸
①名札
防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛
安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣
100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️
③連絡帳
始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓
③激しい雨や風の時
朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔
雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️
ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️
④着替え
体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️
身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌
【番外編】
ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅
撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭
    
    
    
    
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示実際に入学しないと分からないことがいっぱいかと思います。
共有して頂きありがとうございます💕
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちびてぃママさん、こんにちは🎶
いい情報の共有ありがとうございます!
いつも安全な場所であっても雨が降ると子どもにとって危険な場所ってたくさんありますよね💦
雨の日の通学路チェックしとくのはいいですね👍
靴持たすのもいいですね👍うちは長靴で遊具であそんで滑って落ちちゃったこともありましたし…😢
私も自分用にいい長靴欲しいです😆