2024/04/28 20:48
                  
                先週から息子が風邪を引きやっと落ち着いたところなのですが、今まで風邪でも食欲はあったのですが食事に偏りがあり、白米とヨーグルトやフルーツしか食べません…(お菓子は食べます)
すごく心配です…体調は熱はあるものの元気に動いてます。
ご飯も座ってお腹すいた感じなのにいざ食べようとするとご飯だけ食べてあとは手もつけません。
たまにご飯でも食べて口からべーと出す時もあり。
熱も下がり来週から保育園なのに食事の偏りがすごく心配です。食べれるものだけあげればいいという話も聞きますが大丈夫なのでしょうか?
それとも急に好みがかわってしまったのでしょうか。
          
            6件のコメント
          
          (新着順)
        
        
    
    
    
    
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食事の偏りは、我が家も日常茶飯事です。息子は小1ですがありますよ。(出したものを戻すこともありますし、むらがあって、同じものでも、食べる時と食べない時があったりします。)
保育園ということで、そこまで深く気にする必要はないと思います。
気になるなら、小児科や保育園の先生に相談してみると良いと思います。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示りっひーさん、こんにちは🎶
食に関してはすごく心配になりますよね。
体調不良による一時的な味覚の変化だといいのですが…
様子見て小児科に相談されるのもいいかもしれないですね。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示5歳の息子も同じような状況です。
食べてくれないの、すごく困るし心配になりますよね🌀
息子は、3月の初めに風邪をひいたのをきっかけに、食べるものがだいぶ限定されて、毎日同じものを食べています…。幼稚園では頑張って食べているようだし、まぁいいか…と諦めています😅(こちらが頑張って食べさせようとあれこれ考えても、疲れちゃいますし💦)
ただ、
•買い物に行ったときや、一緒にご飯を食べているときに「これ食べてみる?」とたまに声をかけること
•カレーライスのときは薬局で買った鉄分パウダーを混ぜ込む
この2点はやっています。
大したアドバイスにはなりませんが、ご参考に🌼
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示うちの5歳の息子は、かなりの偏食さんで、体調崩したときは食べること嫌がりますし、食べずに過ごすこと多いです!
水分補給はかなりしています!ポカリ、アクエリ等を飲み過ぎじゃないか?って思うくらい飲んでいます😓薬も飲むのが大変な子なので、熱のときは薬飲まず、たくさん寝て、たくさん水分補給して自力で治しています💦
本当は、お粥など食べてほしいのですが普段でもお粥食べられないし、ゼリーも食べてくれません(小さいときはゼリーは食べていました)
元気がでてくれば、自然とお腹空いたと食べられるものを食べてくれるので、食べられないときがあっても今は気にしていません🤣
普段の食事も、私が疲れてしまうのでもう好きなものを食べてくれればいいかなと思っています🥺食べてくれるものを食べてくれなくなってしまう方が怖いので💦
アドバイスうまくできませんが、私はこんな感じです🙇♀️
ちなみに3歳前までは、色々食べてくれていました。
お大事にしてください🥺
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示風邪が落ち着いて一安心と思ったところの思わぬ変化。不安になりますよね💦
個人的には次のような可能性があると感じました。
①風邪による反応(一時的に体が動物性たんぱく質等を拒否)
②味覚の変化
①は私も専門外なので詳しいところは分かりませんが、
「体調の悪い時は消化のいいものを好む」ということはよくあり、
それが延長しているということもあるかと思います。
一方で②は、これまで関わらせて頂いたお子様(療育外の定型発達のお子様も含む)にもよく見られました。
2、3歳くらいからの味覚の発達により、急に今まで食べることができたものが食べれなくなったようです。
「味覚の完成」が小学校高学年くらいと言われているので、それまでは「これは大丈夫」「これは?」のように「お試し」が続くかと思います。
ただ、それが顕著なのが幼児期のようにこれまでのお子様を見ると思います。
小学校に入ると案外食べることができるようになり(頑張っているとは思うのですが)、
お子様の偏食を心配されていた保護者様から
「保育園の時は全然食べなかったんですけど。安心しました。」
という声を聞くことが多かったです。
昔は「健康のために幼児期にはバランスよく色々なものを」が強く提唱されていましたが、
今は「食に偏りがあっても大きな問題ではない」という傾向にあるように思います(各説あるので断定はできませんが)。
それよりは、「楽しく食べる」「食べることができたことを褒める」方に重点をおくと、りっひーさんも少し楽になるかと思います。
職業柄②を中心に書かせて頂きましたが、①の可能性ももちろんあります。
様子を見て、ご心配のようならGW明けに小児科の先生に診て頂くと良いかと思います。
風邪も落ち着いてきたとのことなので、楽しいGWをお過ごしください💓
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示食事のことはママたちにとってはセンシティブな問題ですごく心配してしまいますよね🥺「過去に余り心配しすぎないで長期的に見てね☺️」と言われたことがあります☺️
小児科の医師など専門家に相談することが一番ですが、GW中で難しいですよね🥺
ちびてぃ個人の経験であり、参考までに☺️
去年、コロナ対策緩和で通っていた園では6月に咳が長引く風邪(RSウイルスだったのか?)、11月にアデノウイルスと1月にインフルエンザウイルス😣様々な感染症の大流行がおきてしまいました😱
特に咳の風邪とアデノウイルスは症状も長く、すっきり治らない感じでした😢
その時にちびてぃも体重が減ってしまう程の食欲不振期間(長いと1ヶ月位)がありました😣滅多に発熱しない子なので発熱なしでも食べられなかったです😣
一般的な病気の時の消化の良いもの(お粥やうどん)も食べないし、本人が希望のおにぎりを少しだけ食べている感じでした🍙後はゼリー飲料(ぷるんぷるんQoo)など喉ごしの良い物👌
食べれる物があれば、何でも良したとしました🥺
水分補給だけはしっかりと🥤
たくさん水分を飲みづらいようならば、水分補給ゼリー(ベビー用ですが、うるジュレやアクアライトジュレ)をドラッグストアで購入しました☺️
サプリに抵抗感かなければ、ビタミン剤も子供用ありますよ☺️ドラッグストアではパパーゼリーやリポビタンキッズゼリー、ファンケルでは親子deシリーズなど☺️
息子さん、お大事になさってください🥺
そして、りっひーさんやご家族も無理しないでご自愛下さい🥰