おしゃべりルーム

育児に関するお悩みや不安、
ちょっと誰かに聞いてほしい些細なことでも、
なんでも話せる部屋です。

ユーザー画像

【今日のできごと】 療育の中で「イメージ」を行うことがあるのですが 先程「屋上のイメージ」をしました♪ エレベーターに乗って10階まで行くのですが 「10階のボタンを押して…ドアを閉めて…!」 「3階でドアが開いて人が沢山来たね!」 「9階からは階段を上って屋上のある10階までいこう!」 (よいしょしょいしょと…手足が自然に動く👦くん)  「ミニカーが沢山ある!」 「オレンジ色のクラシックカーだよ!!」 など ぎゅっと目を強くつぶりながら 私と一緒に楽しんでイメージを膨らませてくれるお子様の姿が 本当にかわいかったです✨ 初めての取り組みなど、見通しが持てないと 不安…なんてことよくありますよね💦 生活の中で「見通し」を持つためにも「イメージをする力」って 大切なことかなと思います。 最後は手のひらを見つめながら 「ここにクラシックカーがあるよ!」と💓 大人より子どもたちの方がやはりイメージ力があったり ユーモアな発想があって面白いなあといつも感じます♬

【今日のできごと】 療育の中で「イメージ」を行うことがあるのですが 先程「屋上のイメージ」をしました♪ エレベーターに乗って10階まで行くのですが 「10階のボタンを押して…ドアを閉めて…!」 「3階でドアが開いて人が沢山来たね!」 「9階からは階段を上って屋上のある10階までいこう!」 (よいしょしょいしょと…手足が自然に動く👦くん)  「ミニカーが沢山ある!」 「オレンジ色のクラシックカーだよ!!」 など ぎゅっと目を強くつぶりながら 私と一緒に楽しんでイメージを膨らませてくれるお子様の姿が 本当にかわいかったです✨ 初めての取り組みなど、見通しが持てないと 不安…なんてことよくありますよね💦 生活の中で「見通し」を持つためにも「イメージをする力」って 大切なことかなと思います。 最後は手のひらを見つめながら 「ここにクラシックカーがあるよ!」と💓 大人より子どもたちの方がやはりイメージ力があったり ユーモアな発想があって面白いなあといつも感じます♬

コメント 6 7
Natsu
| 2024/03/16 | ほっこりな瞬間

【今日のできごと】 療育の中で「イメージ」を行うことがあるのですが 先程「屋上のイメージ」をしました♪ エレベーターに乗って10階まで行くのですが 「10階のボタンを押して…ドアを閉めて…!」 「3階でドアが開いて人が沢山来たね!」 「9階からは階段を上って屋上のある10階までいこう!」 (よいしょしょいしょと…手足が自然に動く👦くん)  「ミニカーが沢山ある!」 「オレンジ色のクラシックカーだよ!!」 など ぎゅっと目を強くつぶりながら 私と一緒に楽しんでイメージを膨らませてくれるお子様の姿が 本当にかわいかったです✨ 初めての取り組みなど、見通しが持てないと 不安…なんてことよくありますよね💦 生活の中で「見通し」を持つためにも「イメージをする力」って 大切なことかなと思います。 最後は手のひらを見つめながら 「ここにクラシックカーがあるよ!」と💓 大人より子どもたちの方がやはりイメージ力があったり ユーモアな発想があって面白いなあといつも感じます♬

ユーザー画像
Natsu
| 2024/03/16 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

◼️お名前(ニックネーム) happy ◼️1on1面談の感想 本日はありがとうございました。皆様色々な思いを持ってご参加頂いていることが伝わってきました。これからのやりとりが楽しみです。 元々はSNSはライン以外しない人間ですが、このコミュニティだけは定期的に確認します! 本部・運営事務局の皆様、素敵なサイトを立ち上げて頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します😊

◼️お名前(ニックネーム) happy ◼️1on1面談の感想 本日はありがとうございました。皆様色々な思いを持ってご参加頂いていることが伝わってきました。これからのやりとりが楽しみです。 元々はSNSはライン以外しない人間ですが、このコミュニティだけは定期的に確認します! 本部・運営事務局の皆様、素敵なサイトを立ち上げて頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します😊

コメント 2 7
happy
| 2024/02/28 | はじめまして

◼️お名前(ニックネーム) happy ◼️1on1面談の感想 本日はありがとうございました。皆様色々な思いを持ってご参加頂いていることが伝わってきました。これからのやりとりが楽しみです。 元々はSNSはライン以外しない人間ですが、このコミュニティだけは定期的に確認します! 本部・運営事務局の皆様、素敵なサイトを立ち上げて頂きありがとうございました。 今後ともよろしくお願い致します😊

ユーザー画像
happy
| 2024/02/28 | はじめまして
ユーザー画像

 平日疲れているから土日に3ページずつ 国語、算数やろう!!とやり始め 前より枠の中におさめるようになり 字の形のバランスも前より良くなり 褒め褒め作戦で進めましたが どうしても「たぬき」のぬが 形が悪すぎたので、どこを変えたらいいのか 書いて教えて「もう一回だけ書いてみよう!」と明るく提案しましたが、直したくなかったのか 書いたとこを手で隠し、きっと次はうまく書けるから直そうよ!と提案するも、怒って泣いて ソファで暴れて、赤ちゃん状態になりました。 夫が見かねて、書き直しは、やらなくていいからお片付けだけしておいで、と言っても 怒り泣きは、おさまらず、夫を蹴るので こちらもヒートアップして怒ってしまい、反省。 書き直しが苦手なので、学校で心配だなー。 アドバイスをアドバイスとして受け入れれないことがほとんどで、優しく言っても怒られているという受け取りをしてしまうのがいけないかなと思います。 本人には、怒ってるんじゃないんだよ、この方がうまく出来ると思うからだよ。とは散々伝えていますが、アプローチが難しい。 しかも、どこで覚えたのか赤ちゃんみたいにひっくり返り、手足ジタバタして大声泣きするので 本当にやめてほしいので、その行動は、赤ちゃんだよと伝える。 とにかくジタバタだけは、やめてほしいな。 4月に入って、グズリ祭りで 週2ぐらいで大グズが入るので 本人のストレス、疲れを感じます。 土日は、行きたいところ、食べたい物を なるべく聞いてリフレッシュさせてるつもりです。 まだまだ戦いは、続きそう、、、。

 平日疲れているから土日に3ページずつ 国語、算数やろう!!とやり始め 前より枠の中におさめるようになり 字の形のバランスも前より良くなり 褒め褒め作戦で進めましたが どうしても「たぬき」のぬが 形が悪すぎたので、どこを変えたらいいのか 書いて教えて「もう一回だけ書いてみよう!」と明るく提案しましたが、直したくなかったのか 書いたとこを手で隠し、きっと次はうまく書けるから直そうよ!と提案するも、怒って泣いて ソファで暴れて、赤ちゃん状態になりました。 夫が見かねて、書き直しは、やらなくていいからお片付けだけしておいで、と言っても 怒り泣きは、おさまらず、夫を蹴るので こちらもヒートアップして怒ってしまい、反省。 書き直しが苦手なので、学校で心配だなー。 アドバイスをアドバイスとして受け入れれないことがほとんどで、優しく言っても怒られているという受け取りをしてしまうのがいけないかなと思います。 本人には、怒ってるんじゃないんだよ、この方がうまく出来ると思うからだよ。とは散々伝えていますが、アプローチが難しい。 しかも、どこで覚えたのか赤ちゃんみたいにひっくり返り、手足ジタバタして大声泣きするので 本当にやめてほしいので、その行動は、赤ちゃんだよと伝える。 とにかくジタバタだけは、やめてほしいな。 4月に入って、グズリ祭りで 週2ぐらいで大グズが入るので 本人のストレス、疲れを感じます。 土日は、行きたいところ、食べたい物を なるべく聞いてリフレッシュさせてるつもりです。 まだまだ戦いは、続きそう、、、。

コメント 8 7
rainbow
| 2024/04/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 平日疲れているから土日に3ページずつ 国語、算数やろう!!とやり始め 前より枠の中におさめるようになり 字の形のバランスも前より良くなり 褒め褒め作戦で進めましたが どうしても「たぬき」のぬが 形が悪すぎたので、どこを変えたらいいのか 書いて教えて「もう一回だけ書いてみよう!」と明るく提案しましたが、直したくなかったのか 書いたとこを手で隠し、きっと次はうまく書けるから直そうよ!と提案するも、怒って泣いて ソファで暴れて、赤ちゃん状態になりました。 夫が見かねて、書き直しは、やらなくていいからお片付けだけしておいで、と言っても 怒り泣きは、おさまらず、夫を蹴るので こちらもヒートアップして怒ってしまい、反省。 書き直しが苦手なので、学校で心配だなー。 アドバイスをアドバイスとして受け入れれないことがほとんどで、優しく言っても怒られているという受け取りをしてしまうのがいけないかなと思います。 本人には、怒ってるんじゃないんだよ、この方がうまく出来ると思うからだよ。とは散々伝えていますが、アプローチが難しい。 しかも、どこで覚えたのか赤ちゃんみたいにひっくり返り、手足ジタバタして大声泣きするので 本当にやめてほしいので、その行動は、赤ちゃんだよと伝える。 とにかくジタバタだけは、やめてほしいな。 4月に入って、グズリ祭りで 週2ぐらいで大グズが入るので 本人のストレス、疲れを感じます。 土日は、行きたいところ、食べたい物を なるべく聞いてリフレッシュさせてるつもりです。 まだまだ戦いは、続きそう、、、。

ユーザー画像
rainbow
| 2024/04/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。

名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。

コメント 7 7
大豆大国
| 2024/04/14 | はじめまして

名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。

ユーザー画像
大豆大国
| 2024/04/14 | はじめまして
ユーザー画像

◼️お名前(ニックネーム) ちびてぃママ ◼️1on1面談の感想 今日はありがとうございました💕 SNSが全くの初心者なのでよろしくお願いします☺️

◼️お名前(ニックネーム) ちびてぃママ ◼️1on1面談の感想 今日はありがとうございました💕 SNSが全くの初心者なのでよろしくお願いします☺️

コメント 5 7
ちびてぃママ
| 2024/02/28 | はじめまして

◼️お名前(ニックネーム) ちびてぃママ ◼️1on1面談の感想 今日はありがとうございました💕 SNSが全くの初心者なのでよろしくお願いします☺️

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/02/28 | はじめまして
ユーザー画像

今日は、息子の放課後等デイサービスの初日でした。 放課後等デイサービスの人が良かったのか、息子本人がすごいのかはわかりませんが、学校での受け渡しも、特に問題なかったようです。 放課後等デイサービスでは、散歩も頑張ってたし、トイレも3回中2回はトイレ(学校も同様みたいです。)で、できましたよ、って、受け渡しのときにほめてくれました。 放課後等デイサービスの人から、私のところに戻るときには、「ママー」って、叫んでくれるという嬉しい面もありました。 明日は、私が緊張の保護者会です。 頑張ってきます。

今日は、息子の放課後等デイサービスの初日でした。 放課後等デイサービスの人が良かったのか、息子本人がすごいのかはわかりませんが、学校での受け渡しも、特に問題なかったようです。 放課後等デイサービスでは、散歩も頑張ってたし、トイレも3回中2回はトイレ(学校も同様みたいです。)で、できましたよ、って、受け渡しのときにほめてくれました。 放課後等デイサービスの人から、私のところに戻るときには、「ママー」って、叫んでくれるという嬉しい面もありました。 明日は、私が緊張の保護者会です。 頑張ってきます。

コメント 6 7
k
| 2024/04/16 | フリートーク

今日は、息子の放課後等デイサービスの初日でした。 放課後等デイサービスの人が良かったのか、息子本人がすごいのかはわかりませんが、学校での受け渡しも、特に問題なかったようです。 放課後等デイサービスでは、散歩も頑張ってたし、トイレも3回中2回はトイレ(学校も同様みたいです。)で、できましたよ、って、受け渡しのときにほめてくれました。 放課後等デイサービスの人から、私のところに戻るときには、「ママー」って、叫んでくれるという嬉しい面もありました。 明日は、私が緊張の保護者会です。 頑張ってきます。

ユーザー画像
k
| 2024/04/16 | フリートーク
ユーザー画像

 息子は病院が苦手で、口をあーんと開けてと言われても中々開けず、開いたとしてもちょっとだけだったり、あのシルバーの名前がわからないですが器具を噛んで離さなくなります、、 薬も飲ませるのが難しいので、よっぽどのことがないと病院にも行かなくなりました💦 ですが、娘が一昨日から熱と咳、鼻水と風邪をひいてしまい、息子にうつりました。今日、息子が幼稚園の間に病院に行こうと決めていたので、 「◯くんは、幼稚園行ってね!◯ちゃんは、病院行くから」と伝えると、 👦「よーちえんいかない!ぼーいんいく!」と言われました。 「行くなら、◯くんもお薬もらって飲むんだよ?飲めるの?」と聞くと 👦「くすりのむ!のめるよ!」と😮 「それなら、幼稚園お休みしてもいいよ!お薬飲んで、風邪治そうね!」 👦「わかったー」 そんな会話をしました! 予約をした病院は激混み💦 1時間ちょっと呼ばれるまでかかりました😥 診察は、息子からして 座るとすぐにお腹を出して 口も大きく開け、あーって声出してと言われると、 「あー」とちゃんと声を出し 年長さんになってこんなにも普通に診察ができるようになって驚きました‼️ 診察室を出て、 すぐに「お口先生に見せられたね!あーも言えたね!すごいね♥️上手だったよー」と褒めました😊 家に戻り、薬もこの調子で飲めるかな?と スプーンに水で溶かすのは嫌がるので、 ダイレクトでいくか!と口開けてもらい少し入れたら、ぶーと全部出されました笑 夜は、アクエリアスに仕込んで飲ませましたがバレて少ししか飲まず、、 明日からは、いつもどおりに アイスに混ぜるか、コーヒー牛乳に混ぜるか、チョコソースに混ぜるか、もう諦めるか🤣 頑張ります💦 このちょっとした成長が嬉しかったです♥️

 息子は病院が苦手で、口をあーんと開けてと言われても中々開けず、開いたとしてもちょっとだけだったり、あのシルバーの名前がわからないですが器具を噛んで離さなくなります、、 薬も飲ませるのが難しいので、よっぽどのことがないと病院にも行かなくなりました💦 ですが、娘が一昨日から熱と咳、鼻水と風邪をひいてしまい、息子にうつりました。今日、息子が幼稚園の間に病院に行こうと決めていたので、 「◯くんは、幼稚園行ってね!◯ちゃんは、病院行くから」と伝えると、 👦「よーちえんいかない!ぼーいんいく!」と言われました。 「行くなら、◯くんもお薬もらって飲むんだよ?飲めるの?」と聞くと 👦「くすりのむ!のめるよ!」と😮 「それなら、幼稚園お休みしてもいいよ!お薬飲んで、風邪治そうね!」 👦「わかったー」 そんな会話をしました! 予約をした病院は激混み💦 1時間ちょっと呼ばれるまでかかりました😥 診察は、息子からして 座るとすぐにお腹を出して 口も大きく開け、あーって声出してと言われると、 「あー」とちゃんと声を出し 年長さんになってこんなにも普通に診察ができるようになって驚きました‼️ 診察室を出て、 すぐに「お口先生に見せられたね!あーも言えたね!すごいね♥️上手だったよー」と褒めました😊 家に戻り、薬もこの調子で飲めるかな?と スプーンに水で溶かすのは嫌がるので、 ダイレクトでいくか!と口開けてもらい少し入れたら、ぶーと全部出されました笑 夜は、アクエリアスに仕込んで飲ませましたがバレて少ししか飲まず、、 明日からは、いつもどおりに アイスに混ぜるか、コーヒー牛乳に混ぜるか、チョコソースに混ぜるか、もう諦めるか🤣 頑張ります💦 このちょっとした成長が嬉しかったです♥️

コメント 11 7
しゅっちゃん
| 2024/04/17 | フリートーク

 息子は病院が苦手で、口をあーんと開けてと言われても中々開けず、開いたとしてもちょっとだけだったり、あのシルバーの名前がわからないですが器具を噛んで離さなくなります、、 薬も飲ませるのが難しいので、よっぽどのことがないと病院にも行かなくなりました💦 ですが、娘が一昨日から熱と咳、鼻水と風邪をひいてしまい、息子にうつりました。今日、息子が幼稚園の間に病院に行こうと決めていたので、 「◯くんは、幼稚園行ってね!◯ちゃんは、病院行くから」と伝えると、 👦「よーちえんいかない!ぼーいんいく!」と言われました。 「行くなら、◯くんもお薬もらって飲むんだよ?飲めるの?」と聞くと 👦「くすりのむ!のめるよ!」と😮 「それなら、幼稚園お休みしてもいいよ!お薬飲んで、風邪治そうね!」 👦「わかったー」 そんな会話をしました! 予約をした病院は激混み💦 1時間ちょっと呼ばれるまでかかりました😥 診察は、息子からして 座るとすぐにお腹を出して 口も大きく開け、あーって声出してと言われると、 「あー」とちゃんと声を出し 年長さんになってこんなにも普通に診察ができるようになって驚きました‼️ 診察室を出て、 すぐに「お口先生に見せられたね!あーも言えたね!すごいね♥️上手だったよー」と褒めました😊 家に戻り、薬もこの調子で飲めるかな?と スプーンに水で溶かすのは嫌がるので、 ダイレクトでいくか!と口開けてもらい少し入れたら、ぶーと全部出されました笑 夜は、アクエリアスに仕込んで飲ませましたがバレて少ししか飲まず、、 明日からは、いつもどおりに アイスに混ぜるか、コーヒー牛乳に混ぜるか、チョコソースに混ぜるか、もう諦めるか🤣 頑張ります💦 このちょっとした成長が嬉しかったです♥️

ユーザー画像
しゅっちゃん
| 2024/04/17 | フリートーク
ユーザー画像

おはようございます☀️ 週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、 「制服着たくない」 「幼稚園行かなーい」 「◯◯がしたい」 「やだやだー」などと戦います 年少のころは、制服を着ることが嫌で 制服をカバンに入れて私服で行かせることも 多々ありました💦 年中では数回ありましたが、 嫌がらず着てくれるようになりました✨ 家を出るまでが勝負で バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑 たまに泣いているときもありますが💦 みなさんも朝は戦いですか?🙄 素直に準備してくれますか?🙄 ★----★----★----★----★----★----★----★----★--- 今日は、バス停に着いてからは 自動販売機が近くにあるので ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました! (バス待ちによくやってる遊びです) まだバスが来なかったので コペルでたまにやっている 先生の動きを真似するのをやりました😊 (初めて) ママの真似してねー!行くよ~ハイっ! 手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど 体を動かして遊びました😊 コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️ 先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨ 先週から午前保育になったので、 もうすぐ帰ってきます🚌 早いな~

おはようございます☀️ 週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、 「制服着たくない」 「幼稚園行かなーい」 「◯◯がしたい」 「やだやだー」などと戦います 年少のころは、制服を着ることが嫌で 制服をカバンに入れて私服で行かせることも 多々ありました💦 年中では数回ありましたが、 嫌がらず着てくれるようになりました✨ 家を出るまでが勝負で バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑 たまに泣いているときもありますが💦 みなさんも朝は戦いですか?🙄 素直に準備してくれますか?🙄 ★----★----★----★----★----★----★----★----★--- 今日は、バス停に着いてからは 自動販売機が近くにあるので ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました! (バス待ちによくやってる遊びです) まだバスが来なかったので コペルでたまにやっている 先生の動きを真似するのをやりました😊 (初めて) ママの真似してねー!行くよ~ハイっ! 手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど 体を動かして遊びました😊 コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️ 先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨ 先週から午前保育になったので、 もうすぐ帰ってきます🚌 早いな~

コメント 11 6
しゅっちゃん
| 2024/03/11 | 聞いてほしい

おはようございます☀️ 週始めは毎回幼稚園に行くのが大変です、、 「制服着たくない」 「幼稚園行かなーい」 「◯◯がしたい」 「やだやだー」などと戦います 年少のころは、制服を着ることが嫌で 制服をカバンに入れて私服で行かせることも 多々ありました💦 年中では数回ありましたが、 嫌がらず着てくれるようになりました✨ 家を出るまでが勝負で バス停に着けば、バスに吸い込まれていきます笑 たまに泣いているときもありますが💦 みなさんも朝は戦いですか?🙄 素直に準備してくれますか?🙄 ★----★----★----★----★----★----★----★----★--- 今日は、バス停に着いてからは 自動販売機が近くにあるので ひらがな探しをして、兄妹でどちらが早く見つけられるか競争をしました! (バス待ちによくやってる遊びです) まだバスが来なかったので コペルでたまにやっている 先生の動きを真似するのをやりました😊 (初めて) ママの真似してねー!行くよ~ハイっ! 手を挙げる、足挙げる、ジャンプする、回るなど 体を動かして遊びました😊 コペルのときは、ふざけて中々やれていなかったので、しっかり真似してできていたのでビックリです♥️ 先生たちにも見せられる日が来るといいなぁと思いました✨ 先週から午前保育になったので、 もうすぐ帰ってきます🚌 早いな~

ユーザー画像
しゅっちゃん
| 2024/03/11 | 聞いてほしい
ユーザー画像

はじめまして! 最近少し投稿させていただいていましたが改めて。 子どもが4歳で発達に遅れがあり、将来が心配なこともあり情報収集のために参加させていただきました! 教室には通っていませんが、いろいろ教えていただけると嬉しいです🙇

はじめまして! 最近少し投稿させていただいていましたが改めて。 子どもが4歳で発達に遅れがあり、将来が心配なこともあり情報収集のために参加させていただきました! 教室には通っていませんが、いろいろ教えていただけると嬉しいです🙇

コメント 2 6
ひかちゃん
| 2024/09/24 | はじめまして

はじめまして! 最近少し投稿させていただいていましたが改めて。 子どもが4歳で発達に遅れがあり、将来が心配なこともあり情報収集のために参加させていただきました! 教室には通っていませんが、いろいろ教えていただけると嬉しいです🙇

ユーザー画像
ひかちゃん
| 2024/09/24 | はじめまして
ユーザー画像

 👦🏻が1歳半の頃、マイケル・ジャクソンにはまって お話はできない中、マイケルのDVDに合わせてダンスをしてみたり、、、、 そして、今現在 👧🏻年少(4歳)が、マイケル・ジャクソンブーム 同じく、DVDに合わせてマイケルの真似をしたり、 歌を真似したり、「( ☝️ ・ᴗ・ )☝️ふぅー!!」と 言ったり、、、、 これはもしや、、、、 マイケル・ジャクソン療法という名を つけてもいいのでは?とおもうくらい 我が家の2人には発達面も促してくれている気がして なにか効果があると思っています🤔😂✨🌈

 👦🏻が1歳半の頃、マイケル・ジャクソンにはまって お話はできない中、マイケルのDVDに合わせてダンスをしてみたり、、、、 そして、今現在 👧🏻年少(4歳)が、マイケル・ジャクソンブーム 同じく、DVDに合わせてマイケルの真似をしたり、 歌を真似したり、「( ☝️ ・ᴗ・ )☝️ふぅー!!」と 言ったり、、、、 これはもしや、、、、 マイケル・ジャクソン療法という名を つけてもいいのでは?とおもうくらい 我が家の2人には発達面も促してくれている気がして なにか効果があると思っています🤔😂✨🌈

コメント 9 6
ヨネコ
| 2024/03/20 | フリートーク

 👦🏻が1歳半の頃、マイケル・ジャクソンにはまって お話はできない中、マイケルのDVDに合わせてダンスをしてみたり、、、、 そして、今現在 👧🏻年少(4歳)が、マイケル・ジャクソンブーム 同じく、DVDに合わせてマイケルの真似をしたり、 歌を真似したり、「( ☝️ ・ᴗ・ )☝️ふぅー!!」と 言ったり、、、、 これはもしや、、、、 マイケル・ジャクソン療法という名を つけてもいいのでは?とおもうくらい 我が家の2人には発達面も促してくれている気がして なにか効果があると思っています🤔😂✨🌈

ユーザー画像
ヨネコ
| 2024/03/20 | フリートーク
ユーザー画像

今日、私が仕事だったので 息子はひぃおばあちゃんに預けていました👵 午前中は天気が良かったので 公園に連れていったとのことで そこでの出来事なのですが、 お砂場で遊んでいたところに 小学校低学年の男の子が自転車から降りて 砂場の近くにきたから、 息子がその子に「遊ぼうよ」と声をかけたそうです。 今までで、声をかけるということはしたことがなく、勝手に仲間に入ってしまうことはあったので驚きです😲 ですが、その男の子には無視されてしまったよう。 ひぃおばあちゃんが 「お兄ちゃんはもう大きいから砂場で遊ばないのよ」って言ったそうですが 「でも、遊ぼうよ」とまた声かけたようで、 また無視されてしまったみたいです💦 一緒にいなかったので そのときの表情やその後のことはよくわかりませんが、こんな時どのように息子に言うべきでしょうか? 「◯くんは、お兄ちゃんと遊びたいけど、お兄ちゃんは今遊びたくないみたいだから、仕方ないね。でも、誘えてすごかったね!」 って一緒にいたら、私は言っていたかなぁと思います💦

今日、私が仕事だったので 息子はひぃおばあちゃんに預けていました👵 午前中は天気が良かったので 公園に連れていったとのことで そこでの出来事なのですが、 お砂場で遊んでいたところに 小学校低学年の男の子が自転車から降りて 砂場の近くにきたから、 息子がその子に「遊ぼうよ」と声をかけたそうです。 今までで、声をかけるということはしたことがなく、勝手に仲間に入ってしまうことはあったので驚きです😲 ですが、その男の子には無視されてしまったよう。 ひぃおばあちゃんが 「お兄ちゃんはもう大きいから砂場で遊ばないのよ」って言ったそうですが 「でも、遊ぼうよ」とまた声かけたようで、 また無視されてしまったみたいです💦 一緒にいなかったので そのときの表情やその後のことはよくわかりませんが、こんな時どのように息子に言うべきでしょうか? 「◯くんは、お兄ちゃんと遊びたいけど、お兄ちゃんは今遊びたくないみたいだから、仕方ないね。でも、誘えてすごかったね!」 って一緒にいたら、私は言っていたかなぁと思います💦

コメント 9 6
しゅっちゃん
| 2024/03/20 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

今日、私が仕事だったので 息子はひぃおばあちゃんに預けていました👵 午前中は天気が良かったので 公園に連れていったとのことで そこでの出来事なのですが、 お砂場で遊んでいたところに 小学校低学年の男の子が自転車から降りて 砂場の近くにきたから、 息子がその子に「遊ぼうよ」と声をかけたそうです。 今までで、声をかけるということはしたことがなく、勝手に仲間に入ってしまうことはあったので驚きです😲 ですが、その男の子には無視されてしまったよう。 ひぃおばあちゃんが 「お兄ちゃんはもう大きいから砂場で遊ばないのよ」って言ったそうですが 「でも、遊ぼうよ」とまた声かけたようで、 また無視されてしまったみたいです💦 一緒にいなかったので そのときの表情やその後のことはよくわかりませんが、こんな時どのように息子に言うべきでしょうか? 「◯くんは、お兄ちゃんと遊びたいけど、お兄ちゃんは今遊びたくないみたいだから、仕方ないね。でも、誘えてすごかったね!」 って一緒にいたら、私は言っていたかなぁと思います💦

ユーザー画像
しゅっちゃん
| 2024/03/20 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

名前:k 最近の悲しいこと:今週で、今行ってる療育園が最後であること。

名前:k 最近の悲しいこと:今週で、今行ってる療育園が最後であること。

コメント 5 6
k
| 2024/03/25 | はじめまして

名前:k 最近の悲しいこと:今週で、今行ってる療育園が最後であること。

ユーザー画像
k
| 2024/03/25 | はじめまして
ユーザー画像

写真を撮り忘れたのでこちらで。 昨日は用事で早く連れ帰ったので、最近できた市の遊び場スペースへ。そういう場所に行くのは一年ぶりくらい。 部屋の中でも砂場でも、自分の好きな遊びをサッとはじめ、小さい子が何度も邪魔しに来ても、動じることなく、貸して上げる余裕までできていました。 3歳くらいまでは、そうした施設に連れて行っても自分からはあまり上手に遊ばなかったし、誰か来たらサッと離れることもありましたが。最近は、集団生活でいい意味で鈍感力みたいなものを身につけたんだなと感じました。 最後には、もう少しゆっくり帰りたかったのに、なんで早くお迎えに来たのか、的な事も怒りながら言っていて。自分よりお友達と一緒の世界が楽しい事を教えてくれていました。 一緒に過ごせる時間はあっという間に過ぎていくし、そうした施設は未就学児の頃しか使えなかったりするので、なるべく一緒に過ごしたり、遊びに連れて行ってあげたいなと思いました。

写真を撮り忘れたのでこちらで。 昨日は用事で早く連れ帰ったので、最近できた市の遊び場スペースへ。そういう場所に行くのは一年ぶりくらい。 部屋の中でも砂場でも、自分の好きな遊びをサッとはじめ、小さい子が何度も邪魔しに来ても、動じることなく、貸して上げる余裕までできていました。 3歳くらいまでは、そうした施設に連れて行っても自分からはあまり上手に遊ばなかったし、誰か来たらサッと離れることもありましたが。最近は、集団生活でいい意味で鈍感力みたいなものを身につけたんだなと感じました。 最後には、もう少しゆっくり帰りたかったのに、なんで早くお迎えに来たのか、的な事も怒りながら言っていて。自分よりお友達と一緒の世界が楽しい事を教えてくれていました。 一緒に過ごせる時間はあっという間に過ぎていくし、そうした施設は未就学児の頃しか使えなかったりするので、なるべく一緒に過ごしたり、遊びに連れて行ってあげたいなと思いました。

コメント 6 6
ごんちゃん
| 2024/06/11 | フリートーク

写真を撮り忘れたのでこちらで。 昨日は用事で早く連れ帰ったので、最近できた市の遊び場スペースへ。そういう場所に行くのは一年ぶりくらい。 部屋の中でも砂場でも、自分の好きな遊びをサッとはじめ、小さい子が何度も邪魔しに来ても、動じることなく、貸して上げる余裕までできていました。 3歳くらいまでは、そうした施設に連れて行っても自分からはあまり上手に遊ばなかったし、誰か来たらサッと離れることもありましたが。最近は、集団生活でいい意味で鈍感力みたいなものを身につけたんだなと感じました。 最後には、もう少しゆっくり帰りたかったのに、なんで早くお迎えに来たのか、的な事も怒りながら言っていて。自分よりお友達と一緒の世界が楽しい事を教えてくれていました。 一緒に過ごせる時間はあっという間に過ぎていくし、そうした施設は未就学児の頃しか使えなかったりするので、なるべく一緒に過ごしたり、遊びに連れて行ってあげたいなと思いました。

ユーザー画像
ごんちゃん
| 2024/06/11 | フリートーク
ユーザー画像

 昨日の続き書きます。 4時間目は遊びの時間で、バナナ体操としっぽ取りをしました。 バナナ体操は、息子の通ってた幼稚園の年少の時の曲で、当時はほとんど踊れませんでしたが、昨日は踊れてました。 しっぽ取りは、本来は服にしっぽを模した紐を付けるのですが、支援学校ということで、フラフープにつけてました。鬼役のフラフープをつけた先生が逃げ回って1本ずつ取るのがルールで、息子は2本取れたら1本だけ取って残り1本は、その場に落として、他の子にも拾わせてました。 クラス単位でやったり、希望者でやったりしましたが、息子は、希望者でやったときは、10本くらいついてたのに4本取る大活躍を見せました。 鬼役は、3回男の先生(朝の体操も兼ねてた先生)1人、1回女の先生(足が速く音楽も兼ねてた先生)で終わりと思いきや、最後にもう1回女の先生がやったんですが、それが、息子の担任の先生だったんです。(上記で息子が4本取った回です。) この後は、給食でしたが、残念ながら、こちらは、見学できませんでした。 こんな流れで授業参観がありました。 金曜日もありますが、このときは、先生の連絡帳で様子を書いてくれます。今から楽しみです。

 昨日の続き書きます。 4時間目は遊びの時間で、バナナ体操としっぽ取りをしました。 バナナ体操は、息子の通ってた幼稚園の年少の時の曲で、当時はほとんど踊れませんでしたが、昨日は踊れてました。 しっぽ取りは、本来は服にしっぽを模した紐を付けるのですが、支援学校ということで、フラフープにつけてました。鬼役のフラフープをつけた先生が逃げ回って1本ずつ取るのがルールで、息子は2本取れたら1本だけ取って残り1本は、その場に落として、他の子にも拾わせてました。 クラス単位でやったり、希望者でやったりしましたが、息子は、希望者でやったときは、10本くらいついてたのに4本取る大活躍を見せました。 鬼役は、3回男の先生(朝の体操も兼ねてた先生)1人、1回女の先生(足が速く音楽も兼ねてた先生)で終わりと思いきや、最後にもう1回女の先生がやったんですが、それが、息子の担任の先生だったんです。(上記で息子が4本取った回です。) この後は、給食でしたが、残念ながら、こちらは、見学できませんでした。 こんな流れで授業参観がありました。 金曜日もありますが、このときは、先生の連絡帳で様子を書いてくれます。今から楽しみです。

コメント 2 6
k
| 2024/06/11 | フリートーク

 昨日の続き書きます。 4時間目は遊びの時間で、バナナ体操としっぽ取りをしました。 バナナ体操は、息子の通ってた幼稚園の年少の時の曲で、当時はほとんど踊れませんでしたが、昨日は踊れてました。 しっぽ取りは、本来は服にしっぽを模した紐を付けるのですが、支援学校ということで、フラフープにつけてました。鬼役のフラフープをつけた先生が逃げ回って1本ずつ取るのがルールで、息子は2本取れたら1本だけ取って残り1本は、その場に落として、他の子にも拾わせてました。 クラス単位でやったり、希望者でやったりしましたが、息子は、希望者でやったときは、10本くらいついてたのに4本取る大活躍を見せました。 鬼役は、3回男の先生(朝の体操も兼ねてた先生)1人、1回女の先生(足が速く音楽も兼ねてた先生)で終わりと思いきや、最後にもう1回女の先生がやったんですが、それが、息子の担任の先生だったんです。(上記で息子が4本取った回です。) この後は、給食でしたが、残念ながら、こちらは、見学できませんでした。 こんな流れで授業参観がありました。 金曜日もありますが、このときは、先生の連絡帳で様子を書いてくれます。今から楽しみです。

ユーザー画像
k
| 2024/06/11 | フリートーク
ユーザー画像

 今週の月曜は、予告通り授業参観がありました。 受付を済ませたあと、1時間目は、朝の運動(地元の運動、リトミック的なもの、音楽に合わせた決められた動きをするもの)が最初にありました。息子は、先生の手助け無しで、動けてました。 2時間目に個別学習(個人でやるものが違う学習)があり、息子は①タングラム(2つの積み木を組み合わせて9箇所にはめる大人でも難しそうなもの)と、②5個穴を入れるところがあって、イラスト通り色と個数をあてはめるものの2種類をしました。 3時間目に音楽があり、校歌に合わせて先生の動きを真似たり、先生の指示通りにベルを鳴らしたり、虹の歌に合わせてカラフル(息子は黄色を選びました)なスカーフを動かすなど(などとぼかしたのは、私がトイレで途中で退席した為わからないからです)をしました。 4時間目として、遊びの時間もありましたが、この時の様子は、また、後で書きます。

 今週の月曜は、予告通り授業参観がありました。 受付を済ませたあと、1時間目は、朝の運動(地元の運動、リトミック的なもの、音楽に合わせた決められた動きをするもの)が最初にありました。息子は、先生の手助け無しで、動けてました。 2時間目に個別学習(個人でやるものが違う学習)があり、息子は①タングラム(2つの積み木を組み合わせて9箇所にはめる大人でも難しそうなもの)と、②5個穴を入れるところがあって、イラスト通り色と個数をあてはめるものの2種類をしました。 3時間目に音楽があり、校歌に合わせて先生の動きを真似たり、先生の指示通りにベルを鳴らしたり、虹の歌に合わせてカラフル(息子は黄色を選びました)なスカーフを動かすなど(などとぼかしたのは、私がトイレで途中で退席した為わからないからです)をしました。 4時間目として、遊びの時間もありましたが、この時の様子は、また、後で書きます。

コメント 0 6
k
| 2024/06/10 | フリートーク

 今週の月曜は、予告通り授業参観がありました。 受付を済ませたあと、1時間目は、朝の運動(地元の運動、リトミック的なもの、音楽に合わせた決められた動きをするもの)が最初にありました。息子は、先生の手助け無しで、動けてました。 2時間目に個別学習(個人でやるものが違う学習)があり、息子は①タングラム(2つの積み木を組み合わせて9箇所にはめる大人でも難しそうなもの)と、②5個穴を入れるところがあって、イラスト通り色と個数をあてはめるものの2種類をしました。 3時間目に音楽があり、校歌に合わせて先生の動きを真似たり、先生の指示通りにベルを鳴らしたり、虹の歌に合わせてカラフル(息子は黄色を選びました)なスカーフを動かすなど(などとぼかしたのは、私がトイレで途中で退席した為わからないからです)をしました。 4時間目として、遊びの時間もありましたが、この時の様子は、また、後で書きます。

ユーザー画像
k
| 2024/06/10 | フリートーク
ユーザー画像

入学式が無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 🎒ランドセル🎒 持ち物にランドセルと書かれていなかくても持っていた方が良いです🌸 インスタでおすすめの理由は「入学式の看板で写真撮ります✨」と書かれているので荷物になるかと持って行かず😅ほぼ全員が持ってきてました😅 私がおすすめする理由は ①入学式なら親と一緒にロッカーの場所を確認し、置く練習ができる ②配布の教科書をランドセルに入れれば、カバン代わりになる ③(近年は教科書は学校保管だけど)教科書入りのランドセルを背負う練習を帰り道にできる キラキラ以外の理由があるので持参がベストです💕 🧥入学式の服装🧥 スボンのアジャスターがある場合は試着だけでなく自宅で事前に着て少し過ごして緩くなってシャツがでないか?確認した方が良いです🌸 式の後に子供だけでトイレに行くのでサスペンダーはなしでポケットにはハンカチを👌(先生も助けてくれてました☺️) 📝配布物や書類📝 教科書やお道具箱、親が記入する書類もそんなに多くはありませんでした😌1年生の机(縦39cm×橫59cm)に暑さ7cm程度が乗っていました。右にお道具箱左に教科書とノートです。 レッスンバック2つ分位です。 持ち物に大きめのカバンと書かれていたけど、紙袋も貰えました😅 名前付けも書類も提出期限は各々違うし、余裕がありました☺️ 名前付けはクレヨンやクーピーも1本ずつだから、お名前シールやスタンプを活用するのがおすすめです💕 近年、算数セットは個人所有から学校備品になっている場合もあるので算数セットシール購入は慎重に☺️ 入園当時の納期最短で お名前シール製作所byレスタス https://www.onamaeseal.jp/ を利用しましたが 今はカメラのキタムラで最短1時間仕上げがあるそうです😯 ぺたねーむEX https://www.kitamura-print.com/petaname/

入学式が無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 🎒ランドセル🎒 持ち物にランドセルと書かれていなかくても持っていた方が良いです🌸 インスタでおすすめの理由は「入学式の看板で写真撮ります✨」と書かれているので荷物になるかと持って行かず😅ほぼ全員が持ってきてました😅 私がおすすめする理由は ①入学式なら親と一緒にロッカーの場所を確認し、置く練習ができる ②配布の教科書をランドセルに入れれば、カバン代わりになる ③(近年は教科書は学校保管だけど)教科書入りのランドセルを背負う練習を帰り道にできる キラキラ以外の理由があるので持参がベストです💕 🧥入学式の服装🧥 スボンのアジャスターがある場合は試着だけでなく自宅で事前に着て少し過ごして緩くなってシャツがでないか?確認した方が良いです🌸 式の後に子供だけでトイレに行くのでサスペンダーはなしでポケットにはハンカチを👌(先生も助けてくれてました☺️) 📝配布物や書類📝 教科書やお道具箱、親が記入する書類もそんなに多くはありませんでした😌1年生の机(縦39cm×橫59cm)に暑さ7cm程度が乗っていました。右にお道具箱左に教科書とノートです。 レッスンバック2つ分位です。 持ち物に大きめのカバンと書かれていたけど、紙袋も貰えました😅 名前付けも書類も提出期限は各々違うし、余裕がありました☺️ 名前付けはクレヨンやクーピーも1本ずつだから、お名前シールやスタンプを活用するのがおすすめです💕 近年、算数セットは個人所有から学校備品になっている場合もあるので算数セットシール購入は慎重に☺️ 入園当時の納期最短で お名前シール製作所byレスタス https://www.onamaeseal.jp/ を利用しましたが 今はカメラのキタムラで最短1時間仕上げがあるそうです😯 ぺたねーむEX https://www.kitamura-print.com/petaname/

コメント 1 6
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク

入学式が無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 🎒ランドセル🎒 持ち物にランドセルと書かれていなかくても持っていた方が良いです🌸 インスタでおすすめの理由は「入学式の看板で写真撮ります✨」と書かれているので荷物になるかと持って行かず😅ほぼ全員が持ってきてました😅 私がおすすめする理由は ①入学式なら親と一緒にロッカーの場所を確認し、置く練習ができる ②配布の教科書をランドセルに入れれば、カバン代わりになる ③(近年は教科書は学校保管だけど)教科書入りのランドセルを背負う練習を帰り道にできる キラキラ以外の理由があるので持参がベストです💕 🧥入学式の服装🧥 スボンのアジャスターがある場合は試着だけでなく自宅で事前に着て少し過ごして緩くなってシャツがでないか?確認した方が良いです🌸 式の後に子供だけでトイレに行くのでサスペンダーはなしでポケットにはハンカチを👌(先生も助けてくれてました☺️) 📝配布物や書類📝 教科書やお道具箱、親が記入する書類もそんなに多くはありませんでした😌1年生の机(縦39cm×橫59cm)に暑さ7cm程度が乗っていました。右にお道具箱左に教科書とノートです。 レッスンバック2つ分位です。 持ち物に大きめのカバンと書かれていたけど、紙袋も貰えました😅 名前付けも書類も提出期限は各々違うし、余裕がありました☺️ 名前付けはクレヨンやクーピーも1本ずつだから、お名前シールやスタンプを活用するのがおすすめです💕 近年、算数セットは個人所有から学校備品になっている場合もあるので算数セットシール購入は慎重に☺️ 入園当時の納期最短で お名前シール製作所byレスタス https://www.onamaeseal.jp/ を利用しましたが 今はカメラのキタムラで最短1時間仕上げがあるそうです😯 ぺたねーむEX https://www.kitamura-print.com/petaname/

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク
ユーザー画像

10月がんばったこと(^^)(^^) 年少の運動会 踊るどころか つったってるどころか ほぼ終始うずくまっていた うちの双子くんたち。。 年中の運動会 先生のフォローはありつつも 一生懸命に踊る動く投げる 双子くんたち…‼︎ 年少では前だった身長も真ん中に‼︎ 成長が見れてとても嬉しかったです(o^^o)

10月がんばったこと(^^)(^^) 年少の運動会 踊るどころか つったってるどころか ほぼ終始うずくまっていた うちの双子くんたち。。 年中の運動会 先生のフォローはありつつも 一生懸命に踊る動く投げる 双子くんたち…‼︎ 年少では前だった身長も真ん中に‼︎ 成長が見れてとても嬉しかったです(o^^o)

コメント 2 6
ぴーち
| 2024/11/03 | フリートーク

10月がんばったこと(^^)(^^) 年少の運動会 踊るどころか つったってるどころか ほぼ終始うずくまっていた うちの双子くんたち。。 年中の運動会 先生のフォローはありつつも 一生懸命に踊る動く投げる 双子くんたち…‼︎ 年少では前だった身長も真ん中に‼︎ 成長が見れてとても嬉しかったです(o^^o)

ユーザー画像
ぴーち
| 2024/11/03 | フリートーク
ユーザー画像

はじめて投稿します。 年少さんの男の子がいます。 意味のある発語がまだなく、お友達とのコミュニケーションが上手く取れていないと思います。 息子が何か嫌な事をしたのかも、というのは考えられますが、モヤモヤが収まらず、投稿します。 保育園に送っていった際に、お友達が息子の事を押して、〇〇くん来ないで!と言っていました。別な子も続いて同じ事をしていました。 その後も、〇〇くんと絶対遊ばない!とも言っており、もしかしていじめられている?と不安になりました。 担任の先生は見ておらず(受け入れ等でバタついていました)その後、あったことをお伝えしました。 以下園側のお話です。 ・トゲトゲ言葉?が出てくる時期で、お友達とのトラブルが多い年齢である。 ・担任2人で受け入れと子供を見る担当を分けて、しっかり見ていくようにする。 との事でした。 息子も言葉でのコミュニケーションが取れないので、お友達に嫌な思いをさせていて、その子がそういった態度になっているのかもしれないと思っています。 そういった事があったら、その場で何故そういう事をしたのか?言ったのか?聞いてもらえれば、答えてくれると思うので、しっかり見ていて下さい。 と伝えました。 でも、その数日後にも同じ子が寄ってきて押していました。 その数日後は、担任1人で受け入れをし、保護者と話して、子供は目の届かない状態でした。 他の子が色鉛筆をめぐってちょっと揉めていましたが、もちろん気付かず。 ん?よく見ているというのは...? こんな事はよくある話なのでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

はじめて投稿します。 年少さんの男の子がいます。 意味のある発語がまだなく、お友達とのコミュニケーションが上手く取れていないと思います。 息子が何か嫌な事をしたのかも、というのは考えられますが、モヤモヤが収まらず、投稿します。 保育園に送っていった際に、お友達が息子の事を押して、〇〇くん来ないで!と言っていました。別な子も続いて同じ事をしていました。 その後も、〇〇くんと絶対遊ばない!とも言っており、もしかしていじめられている?と不安になりました。 担任の先生は見ておらず(受け入れ等でバタついていました)その後、あったことをお伝えしました。 以下園側のお話です。 ・トゲトゲ言葉?が出てくる時期で、お友達とのトラブルが多い年齢である。 ・担任2人で受け入れと子供を見る担当を分けて、しっかり見ていくようにする。 との事でした。 息子も言葉でのコミュニケーションが取れないので、お友達に嫌な思いをさせていて、その子がそういった態度になっているのかもしれないと思っています。 そういった事があったら、その場で何故そういう事をしたのか?言ったのか?聞いてもらえれば、答えてくれると思うので、しっかり見ていて下さい。 と伝えました。 でも、その数日後にも同じ子が寄ってきて押していました。 その数日後は、担任1人で受け入れをし、保護者と話して、子供は目の届かない状態でした。 他の子が色鉛筆をめぐってちょっと揉めていましたが、もちろん気付かず。 ん?よく見ているというのは...? こんな事はよくある話なのでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

コメント 4 6
キイロ
| 2024/04/25 | はじめまして

はじめて投稿します。 年少さんの男の子がいます。 意味のある発語がまだなく、お友達とのコミュニケーションが上手く取れていないと思います。 息子が何か嫌な事をしたのかも、というのは考えられますが、モヤモヤが収まらず、投稿します。 保育園に送っていった際に、お友達が息子の事を押して、〇〇くん来ないで!と言っていました。別な子も続いて同じ事をしていました。 その後も、〇〇くんと絶対遊ばない!とも言っており、もしかしていじめられている?と不安になりました。 担任の先生は見ておらず(受け入れ等でバタついていました)その後、あったことをお伝えしました。 以下園側のお話です。 ・トゲトゲ言葉?が出てくる時期で、お友達とのトラブルが多い年齢である。 ・担任2人で受け入れと子供を見る担当を分けて、しっかり見ていくようにする。 との事でした。 息子も言葉でのコミュニケーションが取れないので、お友達に嫌な思いをさせていて、その子がそういった態度になっているのかもしれないと思っています。 そういった事があったら、その場で何故そういう事をしたのか?言ったのか?聞いてもらえれば、答えてくれると思うので、しっかり見ていて下さい。 と伝えました。 でも、その数日後にも同じ子が寄ってきて押していました。 その数日後は、担任1人で受け入れをし、保護者と話して、子供は目の届かない状態でした。 他の子が色鉛筆をめぐってちょっと揉めていましたが、もちろん気付かず。 ん?よく見ているというのは...? こんな事はよくある話なのでしょうか? 私が気にしすぎでしょうか?

ユーザー画像
キイロ
| 2024/04/25 | はじめまして
ユーザー画像

はじめまして。4月から年中の4歳男子のママです。息子は3歳手前まで発語がほぼなくASDと診断されましたが、2年弱経った現在は療育のおかげもあり語彙も増えお喋りさんに進化してます笑。 癇癪やこだわり、食の偏りや睡眠障害と言った一般的な困り事はなく、幼稚園でも問題は起こしていないのですが、やはりコミユニケーション面が不安です。相手の反応を伺う、その場に応じた行動をとると言ったことが苦手です。 一方的に話していたり、会話に困ると突然関係の無いことを言い出したり、参観日には先生の話の途中で話し出したりといったこともありました。現在はまだ幼く周りからもそれほど浮いていないのですが、この先具体的にどんなふうに何を教えてあげれば良いのか。療育ではSSTも始まったので、自宅でも同じようなことを始めようかと考えています

はじめまして。4月から年中の4歳男子のママです。息子は3歳手前まで発語がほぼなくASDと診断されましたが、2年弱経った現在は療育のおかげもあり語彙も増えお喋りさんに進化してます笑。 癇癪やこだわり、食の偏りや睡眠障害と言った一般的な困り事はなく、幼稚園でも問題は起こしていないのですが、やはりコミユニケーション面が不安です。相手の反応を伺う、その場に応じた行動をとると言ったことが苦手です。 一方的に話していたり、会話に困ると突然関係の無いことを言い出したり、参観日には先生の話の途中で話し出したりといったこともありました。現在はまだ幼く周りからもそれほど浮いていないのですが、この先具体的にどんなふうに何を教えてあげれば良いのか。療育ではSSTも始まったので、自宅でも同じようなことを始めようかと考えています

コメント 11 6
ゆうママ
| 2024/04/10 | はじめまして

はじめまして。4月から年中の4歳男子のママです。息子は3歳手前まで発語がほぼなくASDと診断されましたが、2年弱経った現在は療育のおかげもあり語彙も増えお喋りさんに進化してます笑。 癇癪やこだわり、食の偏りや睡眠障害と言った一般的な困り事はなく、幼稚園でも問題は起こしていないのですが、やはりコミユニケーション面が不安です。相手の反応を伺う、その場に応じた行動をとると言ったことが苦手です。 一方的に話していたり、会話に困ると突然関係の無いことを言い出したり、参観日には先生の話の途中で話し出したりといったこともありました。現在はまだ幼く周りからもそれほど浮いていないのですが、この先具体的にどんなふうに何を教えてあげれば良いのか。療育ではSSTも始まったので、自宅でも同じようなことを始めようかと考えています

ユーザー画像
ゆうママ
| 2024/04/10 | はじめまして
ユーザー画像

今日は予定の少ない休日。 用事を終わらせて車で帰っていたら、子どもが外を見て「行きたい!」と行ったので公園に寄ることに。 普段はあまり使われていないような、草のたくさん生えた公園でしたが、何度か滑り台を滑り満面の笑みを見せてくれました。 最近は外遊びに行きたいと話したり、ひとりで積極的に滑り台に登ったり。成長を感じられる姿が見れて良かったです。

今日は予定の少ない休日。 用事を終わらせて車で帰っていたら、子どもが外を見て「行きたい!」と行ったので公園に寄ることに。 普段はあまり使われていないような、草のたくさん生えた公園でしたが、何度か滑り台を滑り満面の笑みを見せてくれました。 最近は外遊びに行きたいと話したり、ひとりで積極的に滑り台に登ったり。成長を感じられる姿が見れて良かったです。

コメント 8 6
ごんちゃん
| 2024/05/19 | ほっこりな瞬間

今日は予定の少ない休日。 用事を終わらせて車で帰っていたら、子どもが外を見て「行きたい!」と行ったので公園に寄ることに。 普段はあまり使われていないような、草のたくさん生えた公園でしたが、何度か滑り台を滑り満面の笑みを見せてくれました。 最近は外遊びに行きたいと話したり、ひとりで積極的に滑り台に登ったり。成長を感じられる姿が見れて良かったです。

ユーザー画像
ごんちゃん
| 2024/05/19 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 4月1日からお弁当を持って学童スタート! 3日目になると朝から教室拒否が始まり 昨日には、教室拒否からの運動場に 水筒、お弁当を投げて「行けばいいんだろ!!!」 とブチギレ、教室に入ったが 隠れていて出てこず、手に負えないので 至急、迎えにきてくださいと12時に電話が入る。 義母さんに迎えに行ってもらい 仕事を切り上げ、慌てて帰ってくると ニコニコお弁当を食べながら 「どうしたの?何があったの?」と怒らず優しく聞いてみると 「ママと一緒にお弁当が食べたかったんだー」ニコっとするので、ギュッとしました。 でもよく考えると、学童直前に通学団会があり 通学団のメンバーと一緒に帰れると思ったが 予定が違って受け入れれなかったのか 学童のお弁当時間、お葬式レベルに静かに させられるらしいので耐えれなかったか。 どっちかなーと思う。 その後、学童の先生から携帯に電話があり 今日のこと、これ以上あったから面倒見れません 児童には、しっかり学童へ行くことを毎日伝えているのか、など二言目には、辞めさすぞ!な電話があり、うちが悪いのは認めるし、人手がないのも分かるが、発達があることは、伝えてあるし こちらから、うちの子がとった行動の意図を説明するも、「そんな事を聞いてるのではありません。今後の話をしているのです」と言われ、児童を理解しようとする気持ちは、ないのだなと感じた。 そして今日のうちの子の行動を説明する際に 児童に対して、どうして行きたくない、入りたくないかを聞いていないのか、対応した話もない。 こんな方にうちの子を今後預けていいのだろうか、、、と心配になりました。 学童を辞め、放課後デイサービスを探そうかなと動き出していますが、理解されない悔しさを感じました。 何より学童に行きたくないから学校行きたくないも怖いのです。 もう少し様子を見てもいいのかなと思いながら。 今までの環境が恵まれていたなと感じます。 そして学童がこんなにハードルが高いとは、、、、。

 4月1日からお弁当を持って学童スタート! 3日目になると朝から教室拒否が始まり 昨日には、教室拒否からの運動場に 水筒、お弁当を投げて「行けばいいんだろ!!!」 とブチギレ、教室に入ったが 隠れていて出てこず、手に負えないので 至急、迎えにきてくださいと12時に電話が入る。 義母さんに迎えに行ってもらい 仕事を切り上げ、慌てて帰ってくると ニコニコお弁当を食べながら 「どうしたの?何があったの?」と怒らず優しく聞いてみると 「ママと一緒にお弁当が食べたかったんだー」ニコっとするので、ギュッとしました。 でもよく考えると、学童直前に通学団会があり 通学団のメンバーと一緒に帰れると思ったが 予定が違って受け入れれなかったのか 学童のお弁当時間、お葬式レベルに静かに させられるらしいので耐えれなかったか。 どっちかなーと思う。 その後、学童の先生から携帯に電話があり 今日のこと、これ以上あったから面倒見れません 児童には、しっかり学童へ行くことを毎日伝えているのか、など二言目には、辞めさすぞ!な電話があり、うちが悪いのは認めるし、人手がないのも分かるが、発達があることは、伝えてあるし こちらから、うちの子がとった行動の意図を説明するも、「そんな事を聞いてるのではありません。今後の話をしているのです」と言われ、児童を理解しようとする気持ちは、ないのだなと感じた。 そして今日のうちの子の行動を説明する際に 児童に対して、どうして行きたくない、入りたくないかを聞いていないのか、対応した話もない。 こんな方にうちの子を今後預けていいのだろうか、、、と心配になりました。 学童を辞め、放課後デイサービスを探そうかなと動き出していますが、理解されない悔しさを感じました。 何より学童に行きたくないから学校行きたくないも怖いのです。 もう少し様子を見てもいいのかなと思いながら。 今までの環境が恵まれていたなと感じます。 そして学童がこんなにハードルが高いとは、、、、。

コメント 10 6
rainbow
| 2024/04/11 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 4月1日からお弁当を持って学童スタート! 3日目になると朝から教室拒否が始まり 昨日には、教室拒否からの運動場に 水筒、お弁当を投げて「行けばいいんだろ!!!」 とブチギレ、教室に入ったが 隠れていて出てこず、手に負えないので 至急、迎えにきてくださいと12時に電話が入る。 義母さんに迎えに行ってもらい 仕事を切り上げ、慌てて帰ってくると ニコニコお弁当を食べながら 「どうしたの?何があったの?」と怒らず優しく聞いてみると 「ママと一緒にお弁当が食べたかったんだー」ニコっとするので、ギュッとしました。 でもよく考えると、学童直前に通学団会があり 通学団のメンバーと一緒に帰れると思ったが 予定が違って受け入れれなかったのか 学童のお弁当時間、お葬式レベルに静かに させられるらしいので耐えれなかったか。 どっちかなーと思う。 その後、学童の先生から携帯に電話があり 今日のこと、これ以上あったから面倒見れません 児童には、しっかり学童へ行くことを毎日伝えているのか、など二言目には、辞めさすぞ!な電話があり、うちが悪いのは認めるし、人手がないのも分かるが、発達があることは、伝えてあるし こちらから、うちの子がとった行動の意図を説明するも、「そんな事を聞いてるのではありません。今後の話をしているのです」と言われ、児童を理解しようとする気持ちは、ないのだなと感じた。 そして今日のうちの子の行動を説明する際に 児童に対して、どうして行きたくない、入りたくないかを聞いていないのか、対応した話もない。 こんな方にうちの子を今後預けていいのだろうか、、、と心配になりました。 学童を辞め、放課後デイサービスを探そうかなと動き出していますが、理解されない悔しさを感じました。 何より学童に行きたくないから学校行きたくないも怖いのです。 もう少し様子を見てもいいのかなと思いながら。 今までの環境が恵まれていたなと感じます。 そして学童がこんなにハードルが高いとは、、、、。

ユーザー画像
rainbow
| 2024/04/11 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

昨年も同じ事が連絡帳に書いていました! 上履きのサイズが小さいようで踏んで歩く事が多く危険です。本人にあったサイズをご用意下さいと担任の先生からの連絡ー。 サイズ、4月に本人と合わせて購入して幅も広めにしたのですが、とにかくかかとを踏むクセは治らず。靴も毎朝注意しています。 本人にたずねると「キツくないー。」と いいます。 ワンサイズ上は大きくて逆に危険だったので😅 踏まないで歩いてほしいな😭 本人に伝えてるけど 多分学校では「きついー」とか言ってる感じです!😅 ブカブカは購入したくないのですが〰どうすれば踏むのなおるかな😅先生も恐らく何度か注意しているはず😅

昨年も同じ事が連絡帳に書いていました! 上履きのサイズが小さいようで踏んで歩く事が多く危険です。本人にあったサイズをご用意下さいと担任の先生からの連絡ー。 サイズ、4月に本人と合わせて購入して幅も広めにしたのですが、とにかくかかとを踏むクセは治らず。靴も毎朝注意しています。 本人にたずねると「キツくないー。」と いいます。 ワンサイズ上は大きくて逆に危険だったので😅 踏まないで歩いてほしいな😭 本人に伝えてるけど 多分学校では「きついー」とか言ってる感じです!😅 ブカブカは購入したくないのですが〰どうすれば踏むのなおるかな😅先生も恐らく何度か注意しているはず😅

コメント 11 5
きゅうちゃん
| 2024/06/04 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

昨年も同じ事が連絡帳に書いていました! 上履きのサイズが小さいようで踏んで歩く事が多く危険です。本人にあったサイズをご用意下さいと担任の先生からの連絡ー。 サイズ、4月に本人と合わせて購入して幅も広めにしたのですが、とにかくかかとを踏むクセは治らず。靴も毎朝注意しています。 本人にたずねると「キツくないー。」と いいます。 ワンサイズ上は大きくて逆に危険だったので😅 踏まないで歩いてほしいな😭 本人に伝えてるけど 多分学校では「きついー」とか言ってる感じです!😅 ブカブカは購入したくないのですが〰どうすれば踏むのなおるかな😅先生も恐らく何度か注意しているはず😅

ユーザー画像
きゅうちゃん
| 2024/06/04 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 昨日は、実家に帰ると、院長をしている弟の診療所が日曜当番ということで、甥っ子も来ていました。 甥っ子は、小学校3年生のしっかりもの(話し言葉が丁寧語など)で、支援学校1年の息子のことも、弟のように、家の中でも外の庭でも仲良くしてくれました。  子育てでいつも疲労してる私や、夫の代わりに、甥っ子や、私の実の両親と息子が遊んでるのを見ていると、ほっこりします。

 昨日は、実家に帰ると、院長をしている弟の診療所が日曜当番ということで、甥っ子も来ていました。 甥っ子は、小学校3年生のしっかりもの(話し言葉が丁寧語など)で、支援学校1年の息子のことも、弟のように、家の中でも外の庭でも仲良くしてくれました。  子育てでいつも疲労してる私や、夫の代わりに、甥っ子や、私の実の両親と息子が遊んでるのを見ていると、ほっこりします。

コメント 1 5
k
| 2024/06/03 | ほっこりな瞬間

 昨日は、実家に帰ると、院長をしている弟の診療所が日曜当番ということで、甥っ子も来ていました。 甥っ子は、小学校3年生のしっかりもの(話し言葉が丁寧語など)で、支援学校1年の息子のことも、弟のように、家の中でも外の庭でも仲良くしてくれました。  子育てでいつも疲労してる私や、夫の代わりに、甥っ子や、私の実の両親と息子が遊んでるのを見ていると、ほっこりします。

ユーザー画像
k
| 2024/06/03 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 今日は母の日ということで、ゆっくり過ごせました。息子と風呂入ってるときや、息子が寝室に入ってからの寝かしつけは大変でしたが、早めに寝てくれて良かったです。昨日と同じようにじゃれ合ったりして寝ました。違うのは、睡眠薬飲んで早くから寝かしつけしたので、20時台で、息子が寝てくれたんです。 アナログの寝かしつけ、タブレットやゲームを息子の見てない隙に隠すのが難しいですが、続けられる限り頑張りたいと思います。

 今日は母の日ということで、ゆっくり過ごせました。息子と風呂入ってるときや、息子が寝室に入ってからの寝かしつけは大変でしたが、早めに寝てくれて良かったです。昨日と同じようにじゃれ合ったりして寝ました。違うのは、睡眠薬飲んで早くから寝かしつけしたので、20時台で、息子が寝てくれたんです。 アナログの寝かしつけ、タブレットやゲームを息子の見てない隙に隠すのが難しいですが、続けられる限り頑張りたいと思います。

コメント 4 5
k
| 2024/05/12 | ほっこりな瞬間

 今日は母の日ということで、ゆっくり過ごせました。息子と風呂入ってるときや、息子が寝室に入ってからの寝かしつけは大変でしたが、早めに寝てくれて良かったです。昨日と同じようにじゃれ合ったりして寝ました。違うのは、睡眠薬飲んで早くから寝かしつけしたので、20時台で、息子が寝てくれたんです。 アナログの寝かしつけ、タブレットやゲームを息子の見てない隙に隠すのが難しいですが、続けられる限り頑張りたいと思います。

ユーザー画像
k
| 2024/05/12 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

こんにちは。 先日の療育時に、保護者様から「祖父母の方の療育への理解・発達への理解」についてのご相談がありました。 皆さまは祖父母の方に ・お子様の発達について ・療育に行くことについて 等、どのようにご共有し、ご理解をして頂いていますでしょうか? また同じようにそこで悩まれて見える場合も、よろしければ思いをお聞かせ頂きたいです🍀

こんにちは。 先日の療育時に、保護者様から「祖父母の方の療育への理解・発達への理解」についてのご相談がありました。 皆さまは祖父母の方に ・お子様の発達について ・療育に行くことについて 等、どのようにご共有し、ご理解をして頂いていますでしょうか? また同じようにそこで悩まれて見える場合も、よろしければ思いをお聞かせ頂きたいです🍀

コメント 9 5
happy
| 2024/03/02 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

こんにちは。 先日の療育時に、保護者様から「祖父母の方の療育への理解・発達への理解」についてのご相談がありました。 皆さまは祖父母の方に ・お子様の発達について ・療育に行くことについて 等、どのようにご共有し、ご理解をして頂いていますでしょうか? また同じようにそこで悩まれて見える場合も、よろしければ思いをお聞かせ頂きたいです🍀

ユーザー画像
happy
| 2024/03/02 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
  • 51-75件 / 全95件