おしゃべりルーム

ほっこりな瞬間

育児に関するお悩みや不安、
ちょっと誰かに聞いてほしい些細なことでも、
なんでも話せる部屋です。

ユーザー画像

昨日の母の日。 プレゼントに何がほしいか聞かれ、たまには一人でお風呂に入りたい!とお願いしました。 夕方のうちに子どもたちの入浴を終え、夕食後一人でシャワーをしていると、まずは6歳の長男が様子を見に来ました👀 一応ノックはしてくれるけど覗きはよくないなぁ(笑) 暫くすると今度は1歳の次男が覗きにきました👀 流石にノックはせず、トテトテトテという足音が近づいてきたと思ったら、バーンと扉を開けられました。 そして中で洗髪中の母を見て「まだかかるな…」と思ったのか、諦めて帰っていきました(笑) 落ち着いて入浴が楽しめる日はいつ来るのか。 そして子どもたちよ、母は大人なので心配しなくても一人でお風呂に入れるのだよ…(苦笑)

昨日の母の日。 プレゼントに何がほしいか聞かれ、たまには一人でお風呂に入りたい!とお願いしました。 夕方のうちに子どもたちの入浴を終え、夕食後一人でシャワーをしていると、まずは6歳の長男が様子を見に来ました👀 一応ノックはしてくれるけど覗きはよくないなぁ(笑) 暫くすると今度は1歳の次男が覗きにきました👀 流石にノックはせず、トテトテトテという足音が近づいてきたと思ったら、バーンと扉を開けられました。 そして中で洗髪中の母を見て「まだかかるな…」と思ったのか、諦めて帰っていきました(笑) 落ち着いて入浴が楽しめる日はいつ来るのか。 そして子どもたちよ、母は大人なので心配しなくても一人でお風呂に入れるのだよ…(苦笑)

コメント 12 13
シャイン
| 2024/05/13 | ほっこりな瞬間

昨日の母の日。 プレゼントに何がほしいか聞かれ、たまには一人でお風呂に入りたい!とお願いしました。 夕方のうちに子どもたちの入浴を終え、夕食後一人でシャワーをしていると、まずは6歳の長男が様子を見に来ました👀 一応ノックはしてくれるけど覗きはよくないなぁ(笑) 暫くすると今度は1歳の次男が覗きにきました👀 流石にノックはせず、トテトテトテという足音が近づいてきたと思ったら、バーンと扉を開けられました。 そして中で洗髪中の母を見て「まだかかるな…」と思ったのか、諦めて帰っていきました(笑) 落ち着いて入浴が楽しめる日はいつ来るのか。 そして子どもたちよ、母は大人なので心配しなくても一人でお風呂に入れるのだよ…(苦笑)

ユーザー画像
シャイン
| 2024/05/13 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

  今日は、コペルでやっていたようなことを家での訪問療育でやりました。①洗濯バサミをライオンの絵に貼っていく。②ジグソーパズルをする。(私の息子らしく、絵ではなく、絵の裏に書いてある数字を意識することがありました。)③道路か線路書いてみてと先生に言われて、「どうろ」といったあと、道路を書いて、その後、大小さまざまなシールを貼っていく。 ①〜③、母親である私は見てるだけですが、どんなふうにやっていくんだろうなあと想像しながらやってます。 今日は、かんしゃくなしで、先生に言われた課題をできて、ほっこりできました。

  今日は、コペルでやっていたようなことを家での訪問療育でやりました。①洗濯バサミをライオンの絵に貼っていく。②ジグソーパズルをする。(私の息子らしく、絵ではなく、絵の裏に書いてある数字を意識することがありました。)③道路か線路書いてみてと先生に言われて、「どうろ」といったあと、道路を書いて、その後、大小さまざまなシールを貼っていく。 ①〜③、母親である私は見てるだけですが、どんなふうにやっていくんだろうなあと想像しながらやってます。 今日は、かんしゃくなしで、先生に言われた課題をできて、ほっこりできました。

コメント 6 13
k
| 2024/05/13 | ほっこりな瞬間

  今日は、コペルでやっていたようなことを家での訪問療育でやりました。①洗濯バサミをライオンの絵に貼っていく。②ジグソーパズルをする。(私の息子らしく、絵ではなく、絵の裏に書いてある数字を意識することがありました。)③道路か線路書いてみてと先生に言われて、「どうろ」といったあと、道路を書いて、その後、大小さまざまなシールを貼っていく。 ①〜③、母親である私は見てるだけですが、どんなふうにやっていくんだろうなあと想像しながらやってます。 今日は、かんしゃくなしで、先生に言われた課題をできて、ほっこりできました。

ユーザー画像
k
| 2024/05/13 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

コメント 6 8
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

ユーザー画像
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 今日なのですが、実家に帰っていた私は、夫と9時過ぎにおきた息子と昼に合流しました。私の両親と遊んだりして、いつもなら帰りの車内で寝るのですが、寝ずに今の住まいの家に到着しました。風呂も私と入ったり、寝る前は、いつものゲームやタブレットなどしながら寝るところを我慢してもらい、私とじゃれ合うなどして、睡眠薬を飲むことなく、21時過ぎに寝かせることに成功しました。睡眠薬なしの場合は、完全に寝る保証はなかったので、寝かしつけるまで大変でしたが、遊び疲れて寝る感覚に近いものがあり、息子が寝た時は、ほっこりした瞬間でした。 明日は、夫が、息子を連れ出してくれるので、今日は、珍しく私も頑張れました。  明日は母の日ということで、皆様にも良いことが訪れますように。

 今日なのですが、実家に帰っていた私は、夫と9時過ぎにおきた息子と昼に合流しました。私の両親と遊んだりして、いつもなら帰りの車内で寝るのですが、寝ずに今の住まいの家に到着しました。風呂も私と入ったり、寝る前は、いつものゲームやタブレットなどしながら寝るところを我慢してもらい、私とじゃれ合うなどして、睡眠薬を飲むことなく、21時過ぎに寝かせることに成功しました。睡眠薬なしの場合は、完全に寝る保証はなかったので、寝かしつけるまで大変でしたが、遊び疲れて寝る感覚に近いものがあり、息子が寝た時は、ほっこりした瞬間でした。 明日は、夫が、息子を連れ出してくれるので、今日は、珍しく私も頑張れました。  明日は母の日ということで、皆様にも良いことが訪れますように。

コメント 3 8
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間

 今日なのですが、実家に帰っていた私は、夫と9時過ぎにおきた息子と昼に合流しました。私の両親と遊んだりして、いつもなら帰りの車内で寝るのですが、寝ずに今の住まいの家に到着しました。風呂も私と入ったり、寝る前は、いつものゲームやタブレットなどしながら寝るところを我慢してもらい、私とじゃれ合うなどして、睡眠薬を飲むことなく、21時過ぎに寝かせることに成功しました。睡眠薬なしの場合は、完全に寝る保証はなかったので、寝かしつけるまで大変でしたが、遊び疲れて寝る感覚に近いものがあり、息子が寝た時は、ほっこりした瞬間でした。 明日は、夫が、息子を連れ出してくれるので、今日は、珍しく私も頑張れました。  明日は母の日ということで、皆様にも良いことが訪れますように。

ユーザー画像
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

【今日のできごと】 療育の中で「イメージ」を行うことがあるのですが 先程「屋上のイメージ」をしました♪ エレベーターに乗って10階まで行くのですが 「10階のボタンを押して…ドアを閉めて…!」 「3階でドアが開いて人が沢山来たね!」 「9階からは階段を上って屋上のある10階までいこう!」 (よいしょしょいしょと…手足が自然に動く👦くん)  「ミニカーが沢山ある!」 「オレンジ色のクラシックカーだよ!!」 など ぎゅっと目を強くつぶりながら 私と一緒に楽しんでイメージを膨らませてくれるお子様の姿が 本当にかわいかったです✨ 初めての取り組みなど、見通しが持てないと 不安…なんてことよくありますよね💦 生活の中で「見通し」を持つためにも「イメージをする力」って 大切なことかなと思います。 最後は手のひらを見つめながら 「ここにクラシックカーがあるよ!」と💓 大人より子どもたちの方がやはりイメージ力があったり ユーモアな発想があって面白いなあといつも感じます♬

【今日のできごと】 療育の中で「イメージ」を行うことがあるのですが 先程「屋上のイメージ」をしました♪ エレベーターに乗って10階まで行くのですが 「10階のボタンを押して…ドアを閉めて…!」 「3階でドアが開いて人が沢山来たね!」 「9階からは階段を上って屋上のある10階までいこう!」 (よいしょしょいしょと…手足が自然に動く👦くん)  「ミニカーが沢山ある!」 「オレンジ色のクラシックカーだよ!!」 など ぎゅっと目を強くつぶりながら 私と一緒に楽しんでイメージを膨らませてくれるお子様の姿が 本当にかわいかったです✨ 初めての取り組みなど、見通しが持てないと 不安…なんてことよくありますよね💦 生活の中で「見通し」を持つためにも「イメージをする力」って 大切なことかなと思います。 最後は手のひらを見つめながら 「ここにクラシックカーがあるよ!」と💓 大人より子どもたちの方がやはりイメージ力があったり ユーモアな発想があって面白いなあといつも感じます♬

コメント 6 7
Natsu
| 2024/03/16 | ほっこりな瞬間

【今日のできごと】 療育の中で「イメージ」を行うことがあるのですが 先程「屋上のイメージ」をしました♪ エレベーターに乗って10階まで行くのですが 「10階のボタンを押して…ドアを閉めて…!」 「3階でドアが開いて人が沢山来たね!」 「9階からは階段を上って屋上のある10階までいこう!」 (よいしょしょいしょと…手足が自然に動く👦くん)  「ミニカーが沢山ある!」 「オレンジ色のクラシックカーだよ!!」 など ぎゅっと目を強くつぶりながら 私と一緒に楽しんでイメージを膨らませてくれるお子様の姿が 本当にかわいかったです✨ 初めての取り組みなど、見通しが持てないと 不安…なんてことよくありますよね💦 生活の中で「見通し」を持つためにも「イメージをする力」って 大切なことかなと思います。 最後は手のひらを見つめながら 「ここにクラシックカーがあるよ!」と💓 大人より子どもたちの方がやはりイメージ力があったり ユーモアな発想があって面白いなあといつも感じます♬

ユーザー画像
Natsu
| 2024/03/16 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 昨日、放課後デイサービスから帰宅したところ、放課後デイサービスで書いてくれた連絡帳の紙を入れている引き出し、しかも、放課後等デイサービスの名前が書いてあるところの引き出しに入れられたんです。 ひらがなだったから、入れるところがわかりやすいのかもしれませんね。

 昨日、放課後デイサービスから帰宅したところ、放課後デイサービスで書いてくれた連絡帳の紙を入れている引き出し、しかも、放課後等デイサービスの名前が書いてあるところの引き出しに入れられたんです。 ひらがなだったから、入れるところがわかりやすいのかもしれませんね。

コメント 0 7
k
| 2024/06/06 | ほっこりな瞬間

 昨日、放課後デイサービスから帰宅したところ、放課後デイサービスで書いてくれた連絡帳の紙を入れている引き出し、しかも、放課後等デイサービスの名前が書いてあるところの引き出しに入れられたんです。 ひらがなだったから、入れるところがわかりやすいのかもしれませんね。

ユーザー画像
k
| 2024/06/06 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

今日は予定の少ない休日。 用事を終わらせて車で帰っていたら、子どもが外を見て「行きたい!」と行ったので公園に寄ることに。 普段はあまり使われていないような、草のたくさん生えた公園でしたが、何度か滑り台を滑り満面の笑みを見せてくれました。 最近は外遊びに行きたいと話したり、ひとりで積極的に滑り台に登ったり。成長を感じられる姿が見れて良かったです。

今日は予定の少ない休日。 用事を終わらせて車で帰っていたら、子どもが外を見て「行きたい!」と行ったので公園に寄ることに。 普段はあまり使われていないような、草のたくさん生えた公園でしたが、何度か滑り台を滑り満面の笑みを見せてくれました。 最近は外遊びに行きたいと話したり、ひとりで積極的に滑り台に登ったり。成長を感じられる姿が見れて良かったです。

コメント 8 6
ごんちゃん
| 2024/05/19 | ほっこりな瞬間

今日は予定の少ない休日。 用事を終わらせて車で帰っていたら、子どもが外を見て「行きたい!」と行ったので公園に寄ることに。 普段はあまり使われていないような、草のたくさん生えた公園でしたが、何度か滑り台を滑り満面の笑みを見せてくれました。 最近は外遊びに行きたいと話したり、ひとりで積極的に滑り台に登ったり。成長を感じられる姿が見れて良かったです。

ユーザー画像
ごんちゃん
| 2024/05/19 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 今日は母の日ということで、ゆっくり過ごせました。息子と風呂入ってるときや、息子が寝室に入ってからの寝かしつけは大変でしたが、早めに寝てくれて良かったです。昨日と同じようにじゃれ合ったりして寝ました。違うのは、睡眠薬飲んで早くから寝かしつけしたので、20時台で、息子が寝てくれたんです。 アナログの寝かしつけ、タブレットやゲームを息子の見てない隙に隠すのが難しいですが、続けられる限り頑張りたいと思います。

 今日は母の日ということで、ゆっくり過ごせました。息子と風呂入ってるときや、息子が寝室に入ってからの寝かしつけは大変でしたが、早めに寝てくれて良かったです。昨日と同じようにじゃれ合ったりして寝ました。違うのは、睡眠薬飲んで早くから寝かしつけしたので、20時台で、息子が寝てくれたんです。 アナログの寝かしつけ、タブレットやゲームを息子の見てない隙に隠すのが難しいですが、続けられる限り頑張りたいと思います。

コメント 4 5
k
| 2024/05/12 | ほっこりな瞬間

 今日は母の日ということで、ゆっくり過ごせました。息子と風呂入ってるときや、息子が寝室に入ってからの寝かしつけは大変でしたが、早めに寝てくれて良かったです。昨日と同じようにじゃれ合ったりして寝ました。違うのは、睡眠薬飲んで早くから寝かしつけしたので、20時台で、息子が寝てくれたんです。 アナログの寝かしつけ、タブレットやゲームを息子の見てない隙に隠すのが難しいですが、続けられる限り頑張りたいと思います。

ユーザー画像
k
| 2024/05/12 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 昨日は、実家に帰ると、院長をしている弟の診療所が日曜当番ということで、甥っ子も来ていました。 甥っ子は、小学校3年生のしっかりもの(話し言葉が丁寧語など)で、支援学校1年の息子のことも、弟のように、家の中でも外の庭でも仲良くしてくれました。  子育てでいつも疲労してる私や、夫の代わりに、甥っ子や、私の実の両親と息子が遊んでるのを見ていると、ほっこりします。

 昨日は、実家に帰ると、院長をしている弟の診療所が日曜当番ということで、甥っ子も来ていました。 甥っ子は、小学校3年生のしっかりもの(話し言葉が丁寧語など)で、支援学校1年の息子のことも、弟のように、家の中でも外の庭でも仲良くしてくれました。  子育てでいつも疲労してる私や、夫の代わりに、甥っ子や、私の実の両親と息子が遊んでるのを見ていると、ほっこりします。

コメント 1 5
k
| 2024/06/03 | ほっこりな瞬間

 昨日は、実家に帰ると、院長をしている弟の診療所が日曜当番ということで、甥っ子も来ていました。 甥っ子は、小学校3年生のしっかりもの(話し言葉が丁寧語など)で、支援学校1年の息子のことも、弟のように、家の中でも外の庭でも仲良くしてくれました。  子育てでいつも疲労してる私や、夫の代わりに、甥っ子や、私の実の両親と息子が遊んでるのを見ていると、ほっこりします。

ユーザー画像
k
| 2024/06/03 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

 今日はママである私の精神科の訪問看護で、男性の看護師さんが来たんです。本来、訪問看護は、私のですから、私の身の回りの手伝いや、症状などの聞き取りが業務なんです。  でも、今日の看護師さんには、予告無しで、ゲームの相方として、息子と遊んでもらったんです。(息子には、あらかじめ、看護師さんが来る前に、「一緒にゲームしてくれるお兄さんが来てくれるよ。」って、予告はしておきましたが、息子は会う前は嫌がってました。)ところが、看護師さんは、息子と同じ発達障害の息子さんがいるためか、息子とゲームで遊ぶ時の誘導がうまく、ゲームの操作もお手の物だったことから、息子にとってはパパと遊んでる感覚で、看護師の方にとっては自分の息子と遊んでる感覚だったみたいで、ゲームの協力プレイを楽しみ、訪問看護の時間内に1つのステージをクリアすることに成功しました。他人と息子という絵なのに、ほっこりしました。(最後になって、息子の遊び相手になってもらったのに、私の情報がないのはまずいと思ったので、私の症状などを伝える代わりに、話そうと思っていたことをメモ書きにしたものを看護師の方に渡しておきましたけどね。)

 今日はママである私の精神科の訪問看護で、男性の看護師さんが来たんです。本来、訪問看護は、私のですから、私の身の回りの手伝いや、症状などの聞き取りが業務なんです。  でも、今日の看護師さんには、予告無しで、ゲームの相方として、息子と遊んでもらったんです。(息子には、あらかじめ、看護師さんが来る前に、「一緒にゲームしてくれるお兄さんが来てくれるよ。」って、予告はしておきましたが、息子は会う前は嫌がってました。)ところが、看護師さんは、息子と同じ発達障害の息子さんがいるためか、息子とゲームで遊ぶ時の誘導がうまく、ゲームの操作もお手の物だったことから、息子にとってはパパと遊んでる感覚で、看護師の方にとっては自分の息子と遊んでる感覚だったみたいで、ゲームの協力プレイを楽しみ、訪問看護の時間内に1つのステージをクリアすることに成功しました。他人と息子という絵なのに、ほっこりしました。(最後になって、息子の遊び相手になってもらったのに、私の情報がないのはまずいと思ったので、私の症状などを伝える代わりに、話そうと思っていたことをメモ書きにしたものを看護師の方に渡しておきましたけどね。)

コメント 0 3
k
| 2024/06/14 | ほっこりな瞬間

 今日はママである私の精神科の訪問看護で、男性の看護師さんが来たんです。本来、訪問看護は、私のですから、私の身の回りの手伝いや、症状などの聞き取りが業務なんです。  でも、今日の看護師さんには、予告無しで、ゲームの相方として、息子と遊んでもらったんです。(息子には、あらかじめ、看護師さんが来る前に、「一緒にゲームしてくれるお兄さんが来てくれるよ。」って、予告はしておきましたが、息子は会う前は嫌がってました。)ところが、看護師さんは、息子と同じ発達障害の息子さんがいるためか、息子とゲームで遊ぶ時の誘導がうまく、ゲームの操作もお手の物だったことから、息子にとってはパパと遊んでる感覚で、看護師の方にとっては自分の息子と遊んでる感覚だったみたいで、ゲームの協力プレイを楽しみ、訪問看護の時間内に1つのステージをクリアすることに成功しました。他人と息子という絵なのに、ほっこりしました。(最後になって、息子の遊び相手になってもらったのに、私の情報がないのはまずいと思ったので、私の症状などを伝える代わりに、話そうと思っていたことをメモ書きにしたものを看護師の方に渡しておきましたけどね。)

ユーザー画像
k
| 2024/06/14 | ほっこりな瞬間
  • 1-10件 / 全10件