おしゃべりルーム

育児に関するお悩みや不安、
ちょっと誰かに聞いてほしい些細なことでも、
なんでも話せる部屋です。

ユーザー画像

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

コメント 6 8
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間

 昨日は、訳あって、私が一人で実家に帰ることになり、支援学校の小1の息子に、夕方、「ママ、これから出かけるから、パパや(パパの)おばあちゃんと仲良くするんだよ。また、明日、会おうね。」と、私が声掛けすると、「うん。」と短く返事して、いつものようにタッチしてくれて、息子の好きなゲームに戻るということがありました。少し寂しい反応でしたが、ほっこりな瞬間でもありました。  

ユーザー画像
k
| 2024/05/11 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

初めまして! コペルプラス茅ヶ崎赤羽根教室です!! 2024年4月 新規開校です 「できないことをなくす」のではなく、「できることを伸ばす」、「教え込む」のではなく「自分で学ぶ最大限の環境を届ける」ことで、どんな子も持っている力を発揮できる未来へ繋いでいけるような支援を行います✨ 困ったこと、ご相談もお気軽に✨  運用者:管理者兼児発管、指導員(保育士)2名 投稿の詳細はInstagramをチェックしてみてください!

初めまして! コペルプラス茅ヶ崎赤羽根教室です!! 2024年4月 新規開校です 「できないことをなくす」のではなく、「できることを伸ばす」、「教え込む」のではなく「自分で学ぶ最大限の環境を届ける」ことで、どんな子も持っている力を発揮できる未来へ繋いでいけるような支援を行います✨ 困ったこと、ご相談もお気軽に✨  運用者:管理者兼児発管、指導員(保育士)2名 投稿の詳細はInstagramをチェックしてみてください!

コメント 2 8
退会したユーザー | 2024/05/22 | はじめまして

初めまして! コペルプラス茅ヶ崎赤羽根教室です!! 2024年4月 新規開校です 「できないことをなくす」のではなく、「できることを伸ばす」、「教え込む」のではなく「自分で学ぶ最大限の環境を届ける」ことで、どんな子も持っている力を発揮できる未来へ繋いでいけるような支援を行います✨ 困ったこと、ご相談もお気軽に✨  運用者:管理者兼児発管、指導員(保育士)2名 投稿の詳細はInstagramをチェックしてみてください!

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/05/22 | はじめまして
ユーザー画像

 最近、息子は睡眠薬飲んでも、寝起きが良くなく、バスやリュックや自転車や学校など、あらゆる場面で、嫌だーを繰り返します。(先生嫌だーは、まだありません。)昨日は面談ということもあり、夫にそのことを担任の先生にも伝えてもらいました。担任の先生から、〇〇頑張ってたんだって。などと言われる(おだてる?)と頑張るらしいので、これからは、担任の先生もうまく使いたいと思います。  皆さんなら、どんなことで、お子さんの寝起きを良くしてますか?

 最近、息子は睡眠薬飲んでも、寝起きが良くなく、バスやリュックや自転車や学校など、あらゆる場面で、嫌だーを繰り返します。(先生嫌だーは、まだありません。)昨日は面談ということもあり、夫にそのことを担任の先生にも伝えてもらいました。担任の先生から、〇〇頑張ってたんだって。などと言われる(おだてる?)と頑張るらしいので、これからは、担任の先生もうまく使いたいと思います。  皆さんなら、どんなことで、お子さんの寝起きを良くしてますか?

コメント 9 8
k
| 2024/05/11 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 最近、息子は睡眠薬飲んでも、寝起きが良くなく、バスやリュックや自転車や学校など、あらゆる場面で、嫌だーを繰り返します。(先生嫌だーは、まだありません。)昨日は面談ということもあり、夫にそのことを担任の先生にも伝えてもらいました。担任の先生から、〇〇頑張ってたんだって。などと言われる(おだてる?)と頑張るらしいので、これからは、担任の先生もうまく使いたいと思います。  皆さんなら、どんなことで、お子さんの寝起きを良くしてますか?

ユーザー画像
k
| 2024/05/11 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 4/8~12の5日間は半日登校でした🎒 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①名札 防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛 安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣 100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️ ③連絡帳 始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓 ③激しい雨や風の時 朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔ 雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️ ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️ ④着替え 体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️ 身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌 【番外編】 ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅 撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭

 4/8~12の5日間は半日登校でした🎒 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①名札 防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛 安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣 100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️ ③連絡帳 始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓 ③激しい雨や風の時 朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔ 雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️ ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️ ④着替え 体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️ 身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌 【番外編】 ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅 撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭

コメント 5 8
ちびてぃママ
| 2024/04/15 | フリートーク

 4/8~12の5日間は半日登校でした🎒 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①名札 防犯上、学校で登校してから着けて下校前に外すようになっています📛 安全ピンを練習させていなかったので100均の名札用クリップを使っています☺️ママ友とダイソーとセリアの商品比較して、こっちの方がやりやすいとか😅「左手で服をつまんで右手でクリップを服に挟みとめる」を着ている服でやるのはコツいるねと😣 100均の手芸コーナーや春なら入学グッズコーナーで買えるので入学前にお試ししてみることをおすすめします☺️ ③連絡帳 始業式でプリントを埋めるだけとお伝えしましたが、すぐに自分で全部記入することに😱プリントの空欄記入は4/9まで始業式含む3日間🥺だけど読める字で書けていました☺️先生の確認の判子があるので先生が記入状況を確認しているようです🤓 ③激しい雨や風の時 朝、学校より「保護者の判断で遅れて登校を。遅らせても遅刻扱いしない」との連絡がありました☔様子を見て通学班で登校できましたが、私も学校まで付き添いました☔ 雨の日の通学路を確認することをおすすめします☺️ ちびてぃの通学路は長靴が必要なレベルの路面状況でした😅ただし、男子あるあるで長靴はカッコ悪いから履きたくないと言い出す場合も😅また、運動場の水捌けが良いので晴れてきたら体育を運動場で行う場合も🌞靴を持たせる方が良いと聞きました☺️ ④着替え 体育は運動服で行うと思いますが、朝から体操服で登校するように連絡されました☺️ 身体測定や水泳もあるので着替えはできるようにしておきたいですが、体育の授業(週3回程)毎となると短時間で着替えるスキルが必要です🤓こちらは後々でも大丈夫そうです👌 【番外編】 ママも雨の日の準備を☂️私は長靴を検討中😅 撥水シューズで通学路にできた横断歩道(歩道と車道の間)の水溜まりなんてかわいいレベルじゃない池に足首まで浸かりました😭

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/04/15 | フリートーク
ユーザー画像

帰宅途中、駅に花が飾っていて。花のいい香りが、あたりに広がっていました。 子どもに見せたいなと思って、写真だけでなく、動画も撮影。帰って見せてみたら「きれい〜!!」とかなり喜んでくれました。 家ではなかなか花を飾る事もないのですが、今日は花のパワーを感じたので、近々花束買って帰ろうと思います。

帰宅途中、駅に花が飾っていて。花のいい香りが、あたりに広がっていました。 子どもに見せたいなと思って、写真だけでなく、動画も撮影。帰って見せてみたら「きれい〜!!」とかなり喜んでくれました。 家ではなかなか花を飾る事もないのですが、今日は花のパワーを感じたので、近々花束買って帰ろうと思います。

コメント 9 8
ごんちゃん
| 2024/06/05 | はじめまして

帰宅途中、駅に花が飾っていて。花のいい香りが、あたりに広がっていました。 子どもに見せたいなと思って、写真だけでなく、動画も撮影。帰って見せてみたら「きれい〜!!」とかなり喜んでくれました。 家ではなかなか花を飾る事もないのですが、今日は花のパワーを感じたので、近々花束買って帰ろうと思います。

ユーザー画像
ごんちゃん
| 2024/06/05 | はじめまして
ユーザー画像

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

コメント 8 8
あっくんママ
| 2024/03/25 | 聞いてほしい

4歳児あっくんママの私。 今現在就労支援という所に通っています。 そこは、ハンデがある人が行く、仕事の練習をする所です。 子供と関係ない話?と思った方、実はいると思いますが、様々な障害者制度を知らないと、結構悩むことになるので、知識を入れる事をオススメします! 又、コペルさんは連携等も念入りにされている処なので、きっと相談したら子供達の幸せのお手伝いをして くれると思います!! たくさんの味方を見つけて、笑顔の時間を過ごせたら!幸せですよね(^o^)

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/03/25 | 聞いてほしい
ユーザー画像

はじめまして、ひろと言います。 3歳の軽度知的、自閉疑いの息子を育てています。 言語もまだまだで、「ば行」で全て済まそうとしている息子に四苦八苦しています(笑) ばぁば(女性全般)、ばばば→飲食物 仲良くしていただけると嬉しいです☺ 最近の嬉しかった事:2語文を話そうと頑張ってくれました。結局ば行でしたが、、、(^_^;)

はじめまして、ひろと言います。 3歳の軽度知的、自閉疑いの息子を育てています。 言語もまだまだで、「ば行」で全て済まそうとしている息子に四苦八苦しています(笑) ばぁば(女性全般)、ばばば→飲食物 仲良くしていただけると嬉しいです☺ 最近の嬉しかった事:2語文を話そうと頑張ってくれました。結局ば行でしたが、、、(^_^;)

コメント 10 8
ひろ
| 2024/03/25 | はじめまして

はじめまして、ひろと言います。 3歳の軽度知的、自閉疑いの息子を育てています。 言語もまだまだで、「ば行」で全て済まそうとしている息子に四苦八苦しています(笑) ばぁば(女性全般)、ばばば→飲食物 仲良くしていただけると嬉しいです☺ 最近の嬉しかった事:2語文を話そうと頑張ってくれました。結局ば行でしたが、、、(^_^;)

ユーザー画像
ひろ
| 2024/03/25 | はじめまして
ユーザー画像

 はじめまして。 4月から年中の4歳男児の母です。 息子はASDと診断されていて知的な遅れはなく、集団生活が苦手なことと不器用を指摘されています。 息子はできないこと気に入らないことがあるとすぐに叫んで癇癪を起こしたり、こちらが注意をすると反抗してきたりします。 できないことなどは本人のイメージするものとかけ離れているから、反抗は年齢的なものもあるかな?と理解しているつもりですが毎日のことで、春休みに入り一日中息子と過ごす上でこれらが憂鬱に感じてしまいます。 同じような方のお話や対策を伺えたらと思い投稿いたしました☺️

 はじめまして。 4月から年中の4歳男児の母です。 息子はASDと診断されていて知的な遅れはなく、集団生活が苦手なことと不器用を指摘されています。 息子はできないこと気に入らないことがあるとすぐに叫んで癇癪を起こしたり、こちらが注意をすると反抗してきたりします。 できないことなどは本人のイメージするものとかけ離れているから、反抗は年齢的なものもあるかな?と理解しているつもりですが毎日のことで、春休みに入り一日中息子と過ごす上でこれらが憂鬱に感じてしまいます。 同じような方のお話や対策を伺えたらと思い投稿いたしました☺️

コメント 8 8
退会したユーザー | 2024/03/25 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 はじめまして。 4月から年中の4歳男児の母です。 息子はASDと診断されていて知的な遅れはなく、集団生活が苦手なことと不器用を指摘されています。 息子はできないこと気に入らないことがあるとすぐに叫んで癇癪を起こしたり、こちらが注意をすると反抗してきたりします。 できないことなどは本人のイメージするものとかけ離れているから、反抗は年齢的なものもあるかな?と理解しているつもりですが毎日のことで、春休みに入り一日中息子と過ごす上でこれらが憂鬱に感じてしまいます。 同じような方のお話や対策を伺えたらと思い投稿いたしました☺️

ユーザー画像
退会したユーザー | 2024/03/25 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

名前:あっくんママ 最近の嬉しかった事:我が子は2歳になる前くらいの頃、保育園の園長先生より、発語遅延を指摘されました。指摘された頃から、コペル&児童デイサービスに通い遅延解消中です。 前置きが長くなりましたが、最近ようやく三語文で会話をしてくれるようになりました!笑顔の時間も増えてきていて、表情が明るくなりました!

名前:あっくんママ 最近の嬉しかった事:我が子は2歳になる前くらいの頃、保育園の園長先生より、発語遅延を指摘されました。指摘された頃から、コペル&児童デイサービスに通い遅延解消中です。 前置きが長くなりましたが、最近ようやく三語文で会話をしてくれるようになりました!笑顔の時間も増えてきていて、表情が明るくなりました!

コメント 9 8
あっくんママ
| 2024/03/25 | はじめまして

名前:あっくんママ 最近の嬉しかった事:我が子は2歳になる前くらいの頃、保育園の園長先生より、発語遅延を指摘されました。指摘された頃から、コペル&児童デイサービスに通い遅延解消中です。 前置きが長くなりましたが、最近ようやく三語文で会話をしてくれるようになりました!笑顔の時間も増えてきていて、表情が明るくなりました!

ユーザー画像
あっくんママ
| 2024/03/25 | はじめまして
ユーザー画像

昨日と今日、小学校の通学班と一緒に小学校まで登校してみました☺️ 幼稚園と小学校では自宅出発時間が2時間も違うので1月から生活リズムを整えると思いながら、全く早寝早起きをしないまま卒園してしまいました😱 1日目は早起きさせて「眠たい」と機嫌が悪いまま連れ出しましたが、通学班までには気持ちも切り替わり、ニコニコと学校へ☺️門で校長先生へ「校舎の入り口までどうぞ」と校内も歩く道が決まっているんですね🤔 2日目は少し荷物を入れたランドセルを背負い、通学班の来年度の班長さんも「ここの場所に入るよ」と本番さながらに登校しました🌸 幼稚園のリュックは全く背負わなかったのにランドセルは行きも帰りもしっかり背負って😭 まだ幼稚園のみなさん、特に来年度年長だと後1年で大丈夫🥺と心配だと思いますが、意外にどうにかなりそうです😅 本人が小学校を楽しみにしているのが大きいかもしれません🥰私もあまり心配しずきないで見守るようにしています☺️

昨日と今日、小学校の通学班と一緒に小学校まで登校してみました☺️ 幼稚園と小学校では自宅出発時間が2時間も違うので1月から生活リズムを整えると思いながら、全く早寝早起きをしないまま卒園してしまいました😱 1日目は早起きさせて「眠たい」と機嫌が悪いまま連れ出しましたが、通学班までには気持ちも切り替わり、ニコニコと学校へ☺️門で校長先生へ「校舎の入り口までどうぞ」と校内も歩く道が決まっているんですね🤔 2日目は少し荷物を入れたランドセルを背負い、通学班の来年度の班長さんも「ここの場所に入るよ」と本番さながらに登校しました🌸 幼稚園のリュックは全く背負わなかったのにランドセルは行きも帰りもしっかり背負って😭 まだ幼稚園のみなさん、特に来年度年長だと後1年で大丈夫🥺と心配だと思いますが、意外にどうにかなりそうです😅 本人が小学校を楽しみにしているのが大きいかもしれません🥰私もあまり心配しずきないで見守るようにしています☺️

コメント 4 8
ちびてぃママ
| 2024/03/22 | フリートーク

昨日と今日、小学校の通学班と一緒に小学校まで登校してみました☺️ 幼稚園と小学校では自宅出発時間が2時間も違うので1月から生活リズムを整えると思いながら、全く早寝早起きをしないまま卒園してしまいました😱 1日目は早起きさせて「眠たい」と機嫌が悪いまま連れ出しましたが、通学班までには気持ちも切り替わり、ニコニコと学校へ☺️門で校長先生へ「校舎の入り口までどうぞ」と校内も歩く道が決まっているんですね🤔 2日目は少し荷物を入れたランドセルを背負い、通学班の来年度の班長さんも「ここの場所に入るよ」と本番さながらに登校しました🌸 幼稚園のリュックは全く背負わなかったのにランドセルは行きも帰りもしっかり背負って😭 まだ幼稚園のみなさん、特に来年度年長だと後1年で大丈夫🥺と心配だと思いますが、意外にどうにかなりそうです😅 本人が小学校を楽しみにしているのが大きいかもしれません🥰私もあまり心配しずきないで見守るようにしています☺️

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/03/22 | フリートーク
ユーザー画像

こんにちは😃 ADHDとASDを持つ年長男子を育ててる母です。 いまだに1人でトイレにいけず、外出時も母と一緒に女子トイレに入っています。 保育園ではトイレに行った後、自分でズボンを履くには履くのですがお腹のところがぐちゃぐちゃしてたりうんちの時は先生に拭いてもらっています。 小学校にあがり1人でトイレに行かないといけないと思うのですが1人でトイレして拭いたりズボンのお腹のところがぐちゃぐちゃにならず支度?できるようにするにはどうしたらいいのかと思ってます。 解決策があれば教えてください🙇

こんにちは😃 ADHDとASDを持つ年長男子を育ててる母です。 いまだに1人でトイレにいけず、外出時も母と一緒に女子トイレに入っています。 保育園ではトイレに行った後、自分でズボンを履くには履くのですがお腹のところがぐちゃぐちゃしてたりうんちの時は先生に拭いてもらっています。 小学校にあがり1人でトイレに行かないといけないと思うのですが1人でトイレして拭いたりズボンのお腹のところがぐちゃぐちゃにならず支度?できるようにするにはどうしたらいいのかと思ってます。 解決策があれば教えてください🙇

コメント 6 8
まな
| 2024/07/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

こんにちは😃 ADHDとASDを持つ年長男子を育ててる母です。 いまだに1人でトイレにいけず、外出時も母と一緒に女子トイレに入っています。 保育園ではトイレに行った後、自分でズボンを履くには履くのですがお腹のところがぐちゃぐちゃしてたりうんちの時は先生に拭いてもらっています。 小学校にあがり1人でトイレに行かないといけないと思うのですが1人でトイレして拭いたりズボンのお腹のところがぐちゃぐちゃにならず支度?できるようにするにはどうしたらいいのかと思ってます。 解決策があれば教えてください🙇

ユーザー画像
まな
| 2024/07/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

はじめまして😊 (ニックネーム)しゅっちゃんです 先日のキックオフ会には、都合が合わず参加できず、こちらで簡単にご挨拶をさせていただきます🙇‍♀️ 5歳の息子がコペルプラス蓮田教室に 年少の9月から週1で通っています✏️ 来月から年長さんです! 1人妹がいます👧 SNS活用は、インスタを閲覧、投稿しているので そんな感じで発信していけば大丈夫と聞いているので 皆さんのやり方を見ながらちょこちょこ投稿できたらな~と思っています✨ とても簡単にはなりますが これからよろしくお願いいたします🎵

はじめまして😊 (ニックネーム)しゅっちゃんです 先日のキックオフ会には、都合が合わず参加できず、こちらで簡単にご挨拶をさせていただきます🙇‍♀️ 5歳の息子がコペルプラス蓮田教室に 年少の9月から週1で通っています✏️ 来月から年長さんです! 1人妹がいます👧 SNS活用は、インスタを閲覧、投稿しているので そんな感じで発信していけば大丈夫と聞いているので 皆さんのやり方を見ながらちょこちょこ投稿できたらな~と思っています✨ とても簡単にはなりますが これからよろしくお願いいたします🎵

コメント 8 8
しゅっちゃん
| 2024/03/03 | はじめまして

はじめまして😊 (ニックネーム)しゅっちゃんです 先日のキックオフ会には、都合が合わず参加できず、こちらで簡単にご挨拶をさせていただきます🙇‍♀️ 5歳の息子がコペルプラス蓮田教室に 年少の9月から週1で通っています✏️ 来月から年長さんです! 1人妹がいます👧 SNS活用は、インスタを閲覧、投稿しているので そんな感じで発信していけば大丈夫と聞いているので 皆さんのやり方を見ながらちょこちょこ投稿できたらな~と思っています✨ とても簡単にはなりますが これからよろしくお願いいたします🎵

ユーザー画像
しゅっちゃん
| 2024/03/03 | はじめまして
ユーザー画像

はったつ知恵袋、クローズ残念です😣 コペルさんにお世話になったことで成長したちびてぃ☺️ 未就学までの教室(児童発達支援)だったので幼稚園卒園と同時に卒業となりました🌸 投稿の目的は未就学の保護者のみなさまのお役に立てれば✨️コペルさんへ恩返しできるしと思っていました😊 それに、卒業しても近況報告できるのも嬉しくて🥰 残りの短い期間ですが、私で良ければ、質問ください😊 まだ、小学校入学から半年程の初心者🔰なのでお答えできないこともあるかもですが😅

はったつ知恵袋、クローズ残念です😣 コペルさんにお世話になったことで成長したちびてぃ☺️ 未就学までの教室(児童発達支援)だったので幼稚園卒園と同時に卒業となりました🌸 投稿の目的は未就学の保護者のみなさまのお役に立てれば✨️コペルさんへ恩返しできるしと思っていました😊 それに、卒業しても近況報告できるのも嬉しくて🥰 残りの短い期間ですが、私で良ければ、質問ください😊 まだ、小学校入学から半年程の初心者🔰なのでお答えできないこともあるかもですが😅

コメント 16 8
ちびてぃママ
| 2024/10/28 | フリートーク

はったつ知恵袋、クローズ残念です😣 コペルさんにお世話になったことで成長したちびてぃ☺️ 未就学までの教室(児童発達支援)だったので幼稚園卒園と同時に卒業となりました🌸 投稿の目的は未就学の保護者のみなさまのお役に立てれば✨️コペルさんへ恩返しできるしと思っていました😊 それに、卒業しても近況報告できるのも嬉しくて🥰 残りの短い期間ですが、私で良ければ、質問ください😊 まだ、小学校入学から半年程の初心者🔰なのでお答えできないこともあるかもですが😅

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/10/28 | フリートーク
ユーザー画像

1年生の5月の生活を投稿します🌱 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください✨ ①給食 給食懇談会で保護者が実際に給食を食べる機会がありました🍴 久しぶりの給食は美味しかったです😋 メラミン製の食器もかわいい柄付きで💕 以前話した牛乳の紙のパックですが、市販のものよりも開けやすいです😉そして、ダイレクトに飲むのも紙パックが200mlサイズなのでコップで飲むのと変わらない感じです👌 飲んだ後は開くのですが、底まで開いて1枚の紙にできることに驚きです👀❗ ②宿題 5月からは毎日の音読と週末に算数の宿題が追加されました📖✏️ 5月中旬からひらがなの書く練習も1枚から2枚へ😅 音読の初めての長めの文は「さとうとしお」という説明文でした。教科書だと8ページになりますが、写真たくさんあるので短いです😌 未就学のお子さんでひらがなが読めるようになってきていたら、「頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく」と「頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日」をおすすめします。 ちびてぃは入学前に「はじめて……」を少しだけやりましたが、もっとやっておけば良かったと😣 音読は頭が良くなるという研究結果もあるそうです🤓それ以外にも、コミュ力の向上、滑舌が良くなる、語彙が増えるとメリットが多いそうです🤓 やりたがらない子にはママやパパが読んだのを反復や交互に読むなら、読みはじめてくれると思います🥰 実際にここ1ヶ月ですが、ちびてぃの滑舌が良くなった気がします☺️ ③運動会 他の小学校のママたちとも話していたのですが、令和の運動会はあっという間に終わります😅 学年の競技が終わったら熱中症対策で教室に戻ってしまい、1時間で家族は帰宅した学校も😅 学年ごとの徒競走と演目(玉入れ的な競技と踊り) 全学年演目(準備体操やリレー) ちびてぃは踊りが苦手ですが、なんとなくやれてる感じで終わりました😅幼稚園の運動会の方が練習期間も長く、コペルの教室でも自宅でも自主練習したので大変でした😣 その際は本当にありがとうございました🥰 その分、幼稚園の方が感動的でした😭 テントの下で観戦するのは子供たちで大人は炎天下での立ち見のみだったりするので保護者は対策を🌞日焼け対策(日傘や帽子)に熱中症対策(水分・塩分補給)を🥵

1年生の5月の生活を投稿します🌱 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください✨ ①給食 給食懇談会で保護者が実際に給食を食べる機会がありました🍴 久しぶりの給食は美味しかったです😋 メラミン製の食器もかわいい柄付きで💕 以前話した牛乳の紙のパックですが、市販のものよりも開けやすいです😉そして、ダイレクトに飲むのも紙パックが200mlサイズなのでコップで飲むのと変わらない感じです👌 飲んだ後は開くのですが、底まで開いて1枚の紙にできることに驚きです👀❗ ②宿題 5月からは毎日の音読と週末に算数の宿題が追加されました📖✏️ 5月中旬からひらがなの書く練習も1枚から2枚へ😅 音読の初めての長めの文は「さとうとしお」という説明文でした。教科書だと8ページになりますが、写真たくさんあるので短いです😌 未就学のお子さんでひらがなが読めるようになってきていたら、「頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく」と「頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日」をおすすめします。 ちびてぃは入学前に「はじめて……」を少しだけやりましたが、もっとやっておけば良かったと😣 音読は頭が良くなるという研究結果もあるそうです🤓それ以外にも、コミュ力の向上、滑舌が良くなる、語彙が増えるとメリットが多いそうです🤓 やりたがらない子にはママやパパが読んだのを反復や交互に読むなら、読みはじめてくれると思います🥰 実際にここ1ヶ月ですが、ちびてぃの滑舌が良くなった気がします☺️ ③運動会 他の小学校のママたちとも話していたのですが、令和の運動会はあっという間に終わります😅 学年の競技が終わったら熱中症対策で教室に戻ってしまい、1時間で家族は帰宅した学校も😅 学年ごとの徒競走と演目(玉入れ的な競技と踊り) 全学年演目(準備体操やリレー) ちびてぃは踊りが苦手ですが、なんとなくやれてる感じで終わりました😅幼稚園の運動会の方が練習期間も長く、コペルの教室でも自宅でも自主練習したので大変でした😣 その際は本当にありがとうございました🥰 その分、幼稚園の方が感動的でした😭 テントの下で観戦するのは子供たちで大人は炎天下での立ち見のみだったりするので保護者は対策を🌞日焼け対策(日傘や帽子)に熱中症対策(水分・塩分補給)を🥵

コメント 4 7
ちびてぃママ
| 2024/06/05 | フリートーク

1年生の5月の生活を投稿します🌱 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください✨ ①給食 給食懇談会で保護者が実際に給食を食べる機会がありました🍴 久しぶりの給食は美味しかったです😋 メラミン製の食器もかわいい柄付きで💕 以前話した牛乳の紙のパックですが、市販のものよりも開けやすいです😉そして、ダイレクトに飲むのも紙パックが200mlサイズなのでコップで飲むのと変わらない感じです👌 飲んだ後は開くのですが、底まで開いて1枚の紙にできることに驚きです👀❗ ②宿題 5月からは毎日の音読と週末に算数の宿題が追加されました📖✏️ 5月中旬からひらがなの書く練習も1枚から2枚へ😅 音読の初めての長めの文は「さとうとしお」という説明文でした。教科書だと8ページになりますが、写真たくさんあるので短いです😌 未就学のお子さんでひらがなが読めるようになってきていたら、「頭がよくなる! はじめての寝るまえ1分おんどく」と「頭がよくなる!寝るまえ1分おんどく366日」をおすすめします。 ちびてぃは入学前に「はじめて……」を少しだけやりましたが、もっとやっておけば良かったと😣 音読は頭が良くなるという研究結果もあるそうです🤓それ以外にも、コミュ力の向上、滑舌が良くなる、語彙が増えるとメリットが多いそうです🤓 やりたがらない子にはママやパパが読んだのを反復や交互に読むなら、読みはじめてくれると思います🥰 実際にここ1ヶ月ですが、ちびてぃの滑舌が良くなった気がします☺️ ③運動会 他の小学校のママたちとも話していたのですが、令和の運動会はあっという間に終わります😅 学年の競技が終わったら熱中症対策で教室に戻ってしまい、1時間で家族は帰宅した学校も😅 学年ごとの徒競走と演目(玉入れ的な競技と踊り) 全学年演目(準備体操やリレー) ちびてぃは踊りが苦手ですが、なんとなくやれてる感じで終わりました😅幼稚園の運動会の方が練習期間も長く、コペルの教室でも自宅でも自主練習したので大変でした😣 その際は本当にありがとうございました🥰 その分、幼稚園の方が感動的でした😭 テントの下で観戦するのは子供たちで大人は炎天下での立ち見のみだったりするので保護者は対策を🌞日焼け対策(日傘や帽子)に熱中症対策(水分・塩分補給)を🥵

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/06/05 | フリートーク
ユーザー画像

 昨日、放課後デイサービスから帰宅したところ、放課後デイサービスで書いてくれた連絡帳の紙を入れている引き出し、しかも、放課後等デイサービスの名前が書いてあるところの引き出しに入れられたんです。 ひらがなだったから、入れるところがわかりやすいのかもしれませんね。

 昨日、放課後デイサービスから帰宅したところ、放課後デイサービスで書いてくれた連絡帳の紙を入れている引き出し、しかも、放課後等デイサービスの名前が書いてあるところの引き出しに入れられたんです。 ひらがなだったから、入れるところがわかりやすいのかもしれませんね。

コメント 0 7
k
| 2024/06/06 | ほっこりな瞬間

 昨日、放課後デイサービスから帰宅したところ、放課後デイサービスで書いてくれた連絡帳の紙を入れている引き出し、しかも、放課後等デイサービスの名前が書いてあるところの引き出しに入れられたんです。 ひらがなだったから、入れるところがわかりやすいのかもしれませんね。

ユーザー画像
k
| 2024/06/06 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

先日話のあった授業参観についての予告です。 前半と後半に分けて書く予定です。一気に書くのは大変だからです。(2回あるからというのも理由の一つです。) 前半は、月曜の内容中心に書くので、火曜以降に書きます。 時間割は、授業時間より前にもらってるので、親なりに、選んだり、予習して行けます。(今回は同じ週に月曜と金曜があり、月曜に夫と2人で参加、金曜は連絡帳を通して内容がわかるようにしました。) 後半は金曜の連絡帳の連絡待ちということで、週末に書く予定です。 では、後日の投稿、待っててくださいね。

先日話のあった授業参観についての予告です。 前半と後半に分けて書く予定です。一気に書くのは大変だからです。(2回あるからというのも理由の一つです。) 前半は、月曜の内容中心に書くので、火曜以降に書きます。 時間割は、授業時間より前にもらってるので、親なりに、選んだり、予習して行けます。(今回は同じ週に月曜と金曜があり、月曜に夫と2人で参加、金曜は連絡帳を通して内容がわかるようにしました。) 後半は金曜の連絡帳の連絡待ちということで、週末に書く予定です。 では、後日の投稿、待っててくださいね。

コメント 2 7
k
| 2024/06/07 | フリートーク

先日話のあった授業参観についての予告です。 前半と後半に分けて書く予定です。一気に書くのは大変だからです。(2回あるからというのも理由の一つです。) 前半は、月曜の内容中心に書くので、火曜以降に書きます。 時間割は、授業時間より前にもらってるので、親なりに、選んだり、予習して行けます。(今回は同じ週に月曜と金曜があり、月曜に夫と2人で参加、金曜は連絡帳を通して内容がわかるようにしました。) 後半は金曜の連絡帳の連絡待ちということで、週末に書く予定です。 では、後日の投稿、待っててくださいね。

ユーザー画像
k
| 2024/06/07 | フリートーク
ユーザー画像

 今日は父の日ということで、私の実家に行きました。  私の父親には、息子から、父の好きなゴルフボールが入ったギフトを渡してもらいました。夫には、私の使ってた寝室でくつろいで寝てもらって、父の日らしい1日を過ごしました。

 今日は父の日ということで、私の実家に行きました。  私の父親には、息子から、父の好きなゴルフボールが入ったギフトを渡してもらいました。夫には、私の使ってた寝室でくつろいで寝てもらって、父の日らしい1日を過ごしました。

コメント 2 7
k
| 2024/06/16 | フリートーク

 今日は父の日ということで、私の実家に行きました。  私の父親には、息子から、父の好きなゴルフボールが入ったギフトを渡してもらいました。夫には、私の使ってた寝室でくつろいで寝てもらって、父の日らしい1日を過ごしました。

ユーザー画像
k
| 2024/06/16 | フリートーク
ユーザー画像

◼️お名前(ニックネーム) nagaai ◼️1on1面談の感想 素敵な方ばかりで、これからの【はったつ知恵袋】がとても楽しみになりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

◼️お名前(ニックネーム) nagaai ◼️1on1面談の感想 素敵な方ばかりで、これからの【はったつ知恵袋】がとても楽しみになりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

コメント 2 7
Ai
| 2024/02/28 | はじめまして

◼️お名前(ニックネーム) nagaai ◼️1on1面談の感想 素敵な方ばかりで、これからの【はったつ知恵袋】がとても楽しみになりました。 今後ともよろしくお願いいたします。

ユーザー画像
Ai
| 2024/02/28 | はじめまして
ユーザー画像

 子どもの最近の困りごとへの対応 最近気になった改善したい困りごととその対応を考える。とりあえず明日から対応を実行してみて、どのような反応が返るか観察する。 ■食事に集中できない。ダラダラ食べる。 ⇛リタリコのねずみタイマーアプリ(ねずみが設定時間に応じた数のりんごを食べるアニメーションが表示される)を利用して、時間を視覚的に把握できるようにする。「ねずみさんが食べ終わったらおしまいね」などの声掛けを行い、時間内に食べる習慣づけを目指す。またその際の摂食量に合わせた配膳の見直し 1食に1時間以上かけて、かつ離席した後も「食べないの?」と聞くと「食べる💢」となるので毎食疲れてしまいました。 とりあえず様子をみますが、他にも「うちのコはコレで遊び食べしなくなった!」的なアイデアがあれば知りたいです……

 子どもの最近の困りごとへの対応 最近気になった改善したい困りごととその対応を考える。とりあえず明日から対応を実行してみて、どのような反応が返るか観察する。 ■食事に集中できない。ダラダラ食べる。 ⇛リタリコのねずみタイマーアプリ(ねずみが設定時間に応じた数のりんごを食べるアニメーションが表示される)を利用して、時間を視覚的に把握できるようにする。「ねずみさんが食べ終わったらおしまいね」などの声掛けを行い、時間内に食べる習慣づけを目指す。またその際の摂食量に合わせた配膳の見直し 1食に1時間以上かけて、かつ離席した後も「食べないの?」と聞くと「食べる💢」となるので毎食疲れてしまいました。 とりあえず様子をみますが、他にも「うちのコはコレで遊び食べしなくなった!」的なアイデアがあれば知りたいです……

コメント 2 7
氷砂糖
| 2024/08/20 | フリートーク

 子どもの最近の困りごとへの対応 最近気になった改善したい困りごととその対応を考える。とりあえず明日から対応を実行してみて、どのような反応が返るか観察する。 ■食事に集中できない。ダラダラ食べる。 ⇛リタリコのねずみタイマーアプリ(ねずみが設定時間に応じた数のりんごを食べるアニメーションが表示される)を利用して、時間を視覚的に把握できるようにする。「ねずみさんが食べ終わったらおしまいね」などの声掛けを行い、時間内に食べる習慣づけを目指す。またその際の摂食量に合わせた配膳の見直し 1食に1時間以上かけて、かつ離席した後も「食べないの?」と聞くと「食べる💢」となるので毎食疲れてしまいました。 とりあえず様子をみますが、他にも「うちのコはコレで遊び食べしなくなった!」的なアイデアがあれば知りたいです……

ユーザー画像
氷砂糖
| 2024/08/20 | フリートーク
ユーザー画像

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

コメント 11 7
きゅうちゃん
| 2024/05/09 | 聞いてほしい

 我が子は3年生男の子で保育園年少児に自閉スペクトラムと診断されました。そして旦那も自閉スペクトラムです。←子どもが診断されてから診断を受けました。旦那は小学校の時は先生からすごく注意を受けたそうです。だから我が子も大丈夫というのですが、こんな感じで旦那は上手くコミュニケーションがとれず仕事も色々あり朝子どもと同じくらいに家を出て帰宅も私と子どもより早いときもあります。(←子ども習い事とかのとき)私は子どものこともあり短時間でパートをしていますが、とにかく旦那は悪い人ではないのですが私に任せきり&何もやらないどころか子ども以上に手がかかります😃💦私が結婚したのも悪いのですが、最初は自閉スペクトラムと気がつかず子どもが生まれる前くらいからなんとなくコミュニケーションとれないし話きいていないのか理解していないのか、と色々疑問が出てきて…最近子どもも男の子でお父さん側につきます…私が育児全般で口うるさくなってしまうからなのですが、何も言わず子どものように騒いだりはしゃいだりする夫の方が居心地よいのだと思います。最近自分がいっぱいいっぱいで家事もあまり以前よりできず(特に掃除)そんな自分にイライラします。本当に愚痴になりましたが何かリフレッシュしたりストレスを軽減できる方法はないでしょうか…旦那は子どもと遊びますが(ゲームなど…)それ以外は私なので子どもからみたら私は鬼です( ̄▽ ̄;)←うるさいや他に汚い言葉を私に放ちます…

ユーザー画像
きゅうちゃん
| 2024/05/09 | 聞いてほしい
ユーザー画像

始業式も無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①通学班 下校時間(小学校を出発時間)は予定より遅くなります。(通学班毎に整列するのに子供も先生も慣れていないから) 帰宅が遅いと不安になったので心配な方は見守りGPSも有効かも👌 私も今さら検討中です😅 ②傘 初日から雨で☂️ 傘の畳み方(長傘と折り畳みの両方)を練習するとベストです💕 ③連絡帳 連絡帳を自分で書いてこられるのか?不安でしたが、4月中は先生から学年便りも増便、始業式は連絡帳もプリントの空欄を埋めるだけでした☺️ 時刻を埋めたので数字は書けるようにしておくとスムーズかもです💕 コペルさんの小学校準備クラスのプログラムでお名前(ひらがなで)と日付(数字)を書く練習をしたのでちびてぃは困らずにできたと思います☺️ ④文房具 感覚過敏の子でデンプンのり苦手ですよね😣豊橋教室で使用していたスティックのり(消えいろPIT)でした☺️ クーピーとクレパス(クレヨンより柔らかい)もコペルさんで使わせて頂いたので安心でした☺️ 鉛筆は2B指定です✏️ ちびてぃは筆圧弱めでしたが、なんとか2Bに対応できました☺️ 筆圧改善したのは手の分化(役割)であるつまむ指と握り指がしっかり定着したからだと思います🤔 つまむ指(親指・人差し指・中指) 握る指(中指・薬指・小指) 定着させる方法はレゴで遊んだこと、公園などの遊具で遊んだことです😅 特にレゴはおすすめです💕 未就学の保護者の方が多いと思うので小学校入学までに大丈夫かと不安ですよね🥺私も同じでしたよ🥺今も不安ですし😅 入学式での先生からの素敵な言葉 「子供の力を信じて」 「子供たちの自立ができるようにしていきます」 就学前までに自立そこまで焦らなくても先生たちもそこまで多くは求めてないかもです😅 どうしても発達の不安を抱えてからはできないこととたくさん向き合う日々でハードル上げているかもしれないなぁと思っちゃいました😂

始業式も無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①通学班 下校時間(小学校を出発時間)は予定より遅くなります。(通学班毎に整列するのに子供も先生も慣れていないから) 帰宅が遅いと不安になったので心配な方は見守りGPSも有効かも👌 私も今さら検討中です😅 ②傘 初日から雨で☂️ 傘の畳み方(長傘と折り畳みの両方)を練習するとベストです💕 ③連絡帳 連絡帳を自分で書いてこられるのか?不安でしたが、4月中は先生から学年便りも増便、始業式は連絡帳もプリントの空欄を埋めるだけでした☺️ 時刻を埋めたので数字は書けるようにしておくとスムーズかもです💕 コペルさんの小学校準備クラスのプログラムでお名前(ひらがなで)と日付(数字)を書く練習をしたのでちびてぃは困らずにできたと思います☺️ ④文房具 感覚過敏の子でデンプンのり苦手ですよね😣豊橋教室で使用していたスティックのり(消えいろPIT)でした☺️ クーピーとクレパス(クレヨンより柔らかい)もコペルさんで使わせて頂いたので安心でした☺️ 鉛筆は2B指定です✏️ ちびてぃは筆圧弱めでしたが、なんとか2Bに対応できました☺️ 筆圧改善したのは手の分化(役割)であるつまむ指と握り指がしっかり定着したからだと思います🤔 つまむ指(親指・人差し指・中指) 握る指(中指・薬指・小指) 定着させる方法はレゴで遊んだこと、公園などの遊具で遊んだことです😅 特にレゴはおすすめです💕 未就学の保護者の方が多いと思うので小学校入学までに大丈夫かと不安ですよね🥺私も同じでしたよ🥺今も不安ですし😅 入学式での先生からの素敵な言葉 「子供の力を信じて」 「子供たちの自立ができるようにしていきます」 就学前までに自立そこまで焦らなくても先生たちもそこまで多くは求めてないかもです😅 どうしても発達の不安を抱えてからはできないこととたくさん向き合う日々でハードル上げているかもしれないなぁと思っちゃいました😂

コメント 6 7
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク

始業式も無事に終わりました🌸 地域や学校による違いがありますが、参考にしてください🌸 ①通学班 下校時間(小学校を出発時間)は予定より遅くなります。(通学班毎に整列するのに子供も先生も慣れていないから) 帰宅が遅いと不安になったので心配な方は見守りGPSも有効かも👌 私も今さら検討中です😅 ②傘 初日から雨で☂️ 傘の畳み方(長傘と折り畳みの両方)を練習するとベストです💕 ③連絡帳 連絡帳を自分で書いてこられるのか?不安でしたが、4月中は先生から学年便りも増便、始業式は連絡帳もプリントの空欄を埋めるだけでした☺️ 時刻を埋めたので数字は書けるようにしておくとスムーズかもです💕 コペルさんの小学校準備クラスのプログラムでお名前(ひらがなで)と日付(数字)を書く練習をしたのでちびてぃは困らずにできたと思います☺️ ④文房具 感覚過敏の子でデンプンのり苦手ですよね😣豊橋教室で使用していたスティックのり(消えいろPIT)でした☺️ クーピーとクレパス(クレヨンより柔らかい)もコペルさんで使わせて頂いたので安心でした☺️ 鉛筆は2B指定です✏️ ちびてぃは筆圧弱めでしたが、なんとか2Bに対応できました☺️ 筆圧改善したのは手の分化(役割)であるつまむ指と握り指がしっかり定着したからだと思います🤔 つまむ指(親指・人差し指・中指) 握る指(中指・薬指・小指) 定着させる方法はレゴで遊んだこと、公園などの遊具で遊んだことです😅 特にレゴはおすすめです💕 未就学の保護者の方が多いと思うので小学校入学までに大丈夫かと不安ですよね🥺私も同じでしたよ🥺今も不安ですし😅 入学式での先生からの素敵な言葉 「子供の力を信じて」 「子供たちの自立ができるようにしていきます」 就学前までに自立そこまで焦らなくても先生たちもそこまで多くは求めてないかもです😅 どうしても発達の不安を抱えてからはできないこととたくさん向き合う日々でハードル上げているかもしれないなぁと思っちゃいました😂

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 2024/04/06 | フリートーク
ユーザー画像

 今日は昨日と異なり、大雨の中での特別支援学校の小学校の入学式でした。

 今日は昨日と異なり、大雨の中での特別支援学校の小学校の入学式でした。

コメント 8 7
k
| 2024/04/09 | フリートーク

 今日は昨日と異なり、大雨の中での特別支援学校の小学校の入学式でした。

ユーザー画像
k
| 2024/04/09 | フリートーク
ユーザー画像

こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。

こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。

コメント 6 7
りっひー
| 2024/03/26 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

こんにちは😃 3歳の息子のママです。 3歳半頃から今まで平気だったものを怖がる様になりました。 外食するときに座る椅子(ベルトがないもの) おむつ交換台(立ちで変えれない時利用) 滑り台 どれも平気だったのにです… 特に落ちたとかもなく… たまに平気な時もあります。 高いところがこわいのかなぁと思ったんですが、ロープウェイなどは平気です笑 公園遊具もあまり興味なく見てるだけでなかなか滑り台とか遊んでくれません🥲 無理にやらせたくはないので興味がでたらとはおもってるのですが…心配です。

ユーザー画像
りっひー
| 2024/03/26 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

コメント 8 7
Ai
| 2024/04/11 | 聞いてほしい

先日、息子が入学式を迎え、登校初日は嵐の中の通学となりました。 ランドセルを背負って、傘を差すだけで精一杯の息子は、手提げ袋まで持つ余裕がなく、私も荷物係として、登校班の後ろからついていきました。 傘が風に煽られ、歩くのに必死な息子に、登校班のあるメンバーから「間が空きすぎ。」「1㍍以上空いてるし。」「だから1年生は嫌なんだ。」「ずっと走っててほしい。」と、なかなか辛辣な言葉を浴びせられ続け、息子は半泣きに。 親がどこまで声をかけて良いものかと考え、息子に「信号で止まったときに、間を詰めよう」と話すことに留めました。 でもよくよく考えたら、班長さんが歩くスピードが早すぎると思い、班長さんに、もう少しゆっくり歩いてもらえないか頼みました。 今朝は、スピードを落としてもらえたこと、また晴天だったので傘が必要なかったこと、そして息子も歩くスピードを上げられて、そこまで間が空くことがなく、登校班のメンバーの一員として、息子も落ち着いて登校できました。娘(姉)も、校門からは息子の荷物を持って、息子の昇降口まで送ってくれるなど、サポートしてくれて、息子は恵まれています。 1年生はやること1つ1つが試練ですが、少しずつ乗り越えて、たくましく育って欲しいと思いました。

ユーザー画像
Ai
| 2024/04/11 | 聞いてほしい
ユーザー画像

名前:みぃー 4月から年少の3歳娘をそだてています。 知的な遅れのない自閉スペクトラムです。 保育園ではトラブルが多く、暇になると砂を食べてしまうのが悩みです。 最近の嬉しかった事:話すことが大好きなんですが、会話が噛み合わないことが多かったのですが、最近は質問に答えてくれて、会話が楽しいです。

名前:みぃー 4月から年少の3歳娘をそだてています。 知的な遅れのない自閉スペクトラムです。 保育園ではトラブルが多く、暇になると砂を食べてしまうのが悩みです。 最近の嬉しかった事:話すことが大好きなんですが、会話が噛み合わないことが多かったのですが、最近は質問に答えてくれて、会話が楽しいです。

コメント 8 7
みぃー
| 2024/03/25 | はじめまして

名前:みぃー 4月から年少の3歳娘をそだてています。 知的な遅れのない自閉スペクトラムです。 保育園ではトラブルが多く、暇になると砂を食べてしまうのが悩みです。 最近の嬉しかった事:話すことが大好きなんですが、会話が噛み合わないことが多かったのですが、最近は質問に答えてくれて、会話が楽しいです。

ユーザー画像
みぃー
| 2024/03/25 | はじめまして
  • 26-50件 / 全95件