おしゃべりルーム

育児に関するお悩みや不安、
ちょっと誰かに聞いてほしい些細なことでも、
なんでも話せる部屋です。

ユーザー画像

小1男子。 発達障がいのせいなのかなんなのか、後先考えない行動に母親の私がイライラすること多く悩んでいます。 今日放デイから帰ってきたランドセルをみると、油性ペンで書いた落書きだらけになっていました。 まさかいじめ?!と思って聞いてみると、最初はお友達にやられたとか言っていましたが、どうやら自分でやった模様。 最近後ろめたいことがわかってきて嘘をつくようになってきたことも悩ましいし、 そもそもなんでこんなに落書きをしてしまったのか…。 Web検索で落とし方を探して実行するもほとんど消えず…。 高いランドセル、買ってやったとはいえそれはもう子供のもの。 怒るのも筋違いかと思い怒鳴るのはなんとか抑えましたが…もう悔しくて悔しくて…。 一体この気持ち、どうしたらよいのでしょう。

小1男子。 発達障がいのせいなのかなんなのか、後先考えない行動に母親の私がイライラすること多く悩んでいます。 今日放デイから帰ってきたランドセルをみると、油性ペンで書いた落書きだらけになっていました。 まさかいじめ?!と思って聞いてみると、最初はお友達にやられたとか言っていましたが、どうやら自分でやった模様。 最近後ろめたいことがわかってきて嘘をつくようになってきたことも悩ましいし、 そもそもなんでこんなに落書きをしてしまったのか…。 Web検索で落とし方を探して実行するもほとんど消えず…。 高いランドセル、買ってやったとはいえそれはもう子供のもの。 怒るのも筋違いかと思い怒鳴るのはなんとか抑えましたが…もう悔しくて悔しくて…。 一体この気持ち、どうしたらよいのでしょう。

コメント 8 5
シャイン
| 2024/06/17 | 聞いてほしい

小1男子。 発達障がいのせいなのかなんなのか、後先考えない行動に母親の私がイライラすること多く悩んでいます。 今日放デイから帰ってきたランドセルをみると、油性ペンで書いた落書きだらけになっていました。 まさかいじめ?!と思って聞いてみると、最初はお友達にやられたとか言っていましたが、どうやら自分でやった模様。 最近後ろめたいことがわかってきて嘘をつくようになってきたことも悩ましいし、 そもそもなんでこんなに落書きをしてしまったのか…。 Web検索で落とし方を探して実行するもほとんど消えず…。 高いランドセル、買ってやったとはいえそれはもう子供のもの。 怒るのも筋違いかと思い怒鳴るのはなんとか抑えましたが…もう悔しくて悔しくて…。 一体この気持ち、どうしたらよいのでしょう。

ユーザー画像
シャイン
| 2024/06/17 | 聞いてほしい
ユーザー画像

  息子は支援学校ということもあり、宿題はなく、家で、やれることは限られています。  学校だとできるけど、家ではできないなんてことは当たり前と考えて、もっと気持ちを楽にしたいのですが、ずっとつらいままです。  少しでも、家でできたことはほめてあげたいのに、それもできない、プラスのことに目を向けないとって、ずっと心に言い聞かせてるのですがうまくいきません。  そんな気持ちを聞いてほしくて書きました。

  息子は支援学校ということもあり、宿題はなく、家で、やれることは限られています。  学校だとできるけど、家ではできないなんてことは当たり前と考えて、もっと気持ちを楽にしたいのですが、ずっとつらいままです。  少しでも、家でできたことはほめてあげたいのに、それもできない、プラスのことに目を向けないとって、ずっと心に言い聞かせてるのですがうまくいきません。  そんな気持ちを聞いてほしくて書きました。

コメント 5 5
k
| 2024/05/21 | 聞いてほしい

  息子は支援学校ということもあり、宿題はなく、家で、やれることは限られています。  学校だとできるけど、家ではできないなんてことは当たり前と考えて、もっと気持ちを楽にしたいのですが、ずっとつらいままです。  少しでも、家でできたことはほめてあげたいのに、それもできない、プラスのことに目を向けないとって、ずっと心に言い聞かせてるのですがうまくいきません。  そんな気持ちを聞いてほしくて書きました。

ユーザー画像
k
| 2024/05/21 | 聞いてほしい
ユーザー画像

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか? または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか? 好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか? または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか? 好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

コメント 3 4
k
| 2024/06/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか? または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか? 好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

ユーザー画像
k
| 2024/06/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

2学期これまでの学校生活を投稿します🌱地域や学校による違いがありますが、参考にしてください✨ ①国語 音読は一日に5〜6ページ程で漢字を読みながら習っていきます🤓 カタカナは学習期間が短くて、1.5ヶ月程で終わってしまいます😱 読めるけど書けない😭 長音記号(ー)、通称カタカナの伸ばす棒を使いこなしていない😭 私が大人になってカタカナを忘れる時があるので😂 未就学期に単語として視覚的に長音記号(ー)に触れていると良いかもです🤔 例えば、ラーメン屋さんの看板とかで見慣れているものなら間違えないから👌 コペルさんのフラッシュカード的な「実物とカタカナの名称」がリンクできていると良いかもです🤔 ちびてぃがまだ苦戦中なので解決策は分かりませんが、参考にして下さい✨️ 漢字もひらがなが1日1文字だったことを思うと、早いです😣ひらがなで身に付いた書き順や「とめ·はらい·はね」の基本が漢字でも役に立ちます。 漢字のつまづきポイントは •数を表す漢字の読み 「一」ならば「一こ(いっこ)」「一つ(ひとつ)」「一日(ついたち)」 •送り仮名 「入る(はいる)」「入れる(いれる)」 数についてはカレンダーに親しむことで何日なのか、もっと定着させておけばと悔やんでます😣 コペルさんの始めの挨拶、「◯月◯日◯曜日」「◯◯(和風月名)季節は◯」 「こどもカレンダー」と検索するとふりがな付きのカレンダーが販売されています🤓 ②算数 「3つのかずのたし算ひき算」や「繰り上がりのたし算ひき算」を学習しています🤓 コペルさんで目にする100玉そろばんやフラッシュカードの「合わせて10になる数」で視覚的に数を理解できていることは大切だと思います。数学セットのおはじきも同様。 例えば ◯◯◯と◯◯◯◯◯で10     ◯◯ 数量を理解すること(視覚的に数をイメージできる)と、指を使わなくても計算できます。上に描いた◯がポイントで5までしか咄嗟には数えにくいので、イメージは5単位で。 ◯◯◯◯◯◯◯◯と◯◯◯◯◯          ◯◯◯ ちびてぃはコペルさんのおかげで数量は身に付いています👌 ③体育 冬になってくると、縄跳びとマラソンが始まりますね❄️昔と変わらずに😅 縄跳びは幼稚園だと布製ですが、小学校では指定なしなのでビニール製の子が多いかも🤔ビニール製の方が飛びやすいような😅 ちびてぃは急激にに飛べるようになっていて、びっくり😳 徒歩での毎日の通学のおかげで下半身が締まっていたのは気付いていましたが、そのおかげかも🤔 あと、お友達から片手に両方のグリップを持って回すだけの練習方法を習ったそうです☺️ ④イベント 2学期、これまでに競書会と学習発表会がありました☺️ 競書会はひらがなで日記のような作文をそのまま書き写します。夏休みの間にひらがなが崩れていることを実感😣日々の積み重ねが大切ですね🥺 1学期で習った一文字ごとのポイントは何度も練習するので徐々に戻ってきます。それ以外に文章で見た時に綺麗になるように「大きさ」を揃えることがポイントに意外に難しいです😣 学習発表会は幼稚園では全く歌わずリズムに乗っているだけのちびてぃが歌っていただけ😭😭😭 毎回、長文ての投稿ですみません😅 短い期間でしたが、未就学のお子さんを持つママのお役に立ちますように✨️ ありがとうございました☺️ 通所のママたち、悩みはつきないと思いますが、先生たちに相談して、毎日笑顔でお子さんとお過ごし下さい🥰 未就学の頃のかわいい時期は短いので💕 最後に右も左も分からずに悩んでいた時に支えて下さったhappy先生始め教室の先生、ありがとうございました💕 今もコペルでの基礎が小学校生活に役立っています☺️

2学期これまでの学校生活を投稿します🌱地域や学校による違いがありますが、参考にしてください✨ ①国語 音読は一日に5〜6ページ程で漢字を読みながら習っていきます🤓 カタカナは学習期間が短くて、1.5ヶ月程で終わってしまいます😱 読めるけど書けない😭 長音記号(ー)、通称カタカナの伸ばす棒を使いこなしていない😭 私が大人になってカタカナを忘れる時があるので😂 未就学期に単語として視覚的に長音記号(ー)に触れていると良いかもです🤔 例えば、ラーメン屋さんの看板とかで見慣れているものなら間違えないから👌 コペルさんのフラッシュカード的な「実物とカタカナの名称」がリンクできていると良いかもです🤔 ちびてぃがまだ苦戦中なので解決策は分かりませんが、参考にして下さい✨️ 漢字もひらがなが1日1文字だったことを思うと、早いです😣ひらがなで身に付いた書き順や「とめ·はらい·はね」の基本が漢字でも役に立ちます。 漢字のつまづきポイントは •数を表す漢字の読み 「一」ならば「一こ(いっこ)」「一つ(ひとつ)」「一日(ついたち)」 •送り仮名 「入る(はいる)」「入れる(いれる)」 数についてはカレンダーに親しむことで何日なのか、もっと定着させておけばと悔やんでます😣 コペルさんの始めの挨拶、「◯月◯日◯曜日」「◯◯(和風月名)季節は◯」 「こどもカレンダー」と検索するとふりがな付きのカレンダーが販売されています🤓 ②算数 「3つのかずのたし算ひき算」や「繰り上がりのたし算ひき算」を学習しています🤓 コペルさんで目にする100玉そろばんやフラッシュカードの「合わせて10になる数」で視覚的に数を理解できていることは大切だと思います。数学セットのおはじきも同様。 例えば ◯◯◯と◯◯◯◯◯で10     ◯◯ 数量を理解すること(視覚的に数をイメージできる)と、指を使わなくても計算できます。上に描いた◯がポイントで5までしか咄嗟には数えにくいので、イメージは5単位で。 ◯◯◯◯◯◯◯◯と◯◯◯◯◯          ◯◯◯ ちびてぃはコペルさんのおかげで数量は身に付いています👌 ③体育 冬になってくると、縄跳びとマラソンが始まりますね❄️昔と変わらずに😅 縄跳びは幼稚園だと布製ですが、小学校では指定なしなのでビニール製の子が多いかも🤔ビニール製の方が飛びやすいような😅 ちびてぃは急激にに飛べるようになっていて、びっくり😳 徒歩での毎日の通学のおかげで下半身が締まっていたのは気付いていましたが、そのおかげかも🤔 あと、お友達から片手に両方のグリップを持って回すだけの練習方法を習ったそうです☺️ ④イベント 2学期、これまでに競書会と学習発表会がありました☺️ 競書会はひらがなで日記のような作文をそのまま書き写します。夏休みの間にひらがなが崩れていることを実感😣日々の積み重ねが大切ですね🥺 1学期で習った一文字ごとのポイントは何度も練習するので徐々に戻ってきます。それ以外に文章で見た時に綺麗になるように「大きさ」を揃えることがポイントに意外に難しいです😣 学習発表会は幼稚園では全く歌わずリズムに乗っているだけのちびてぃが歌っていただけ😭😭😭 毎回、長文ての投稿ですみません😅 短い期間でしたが、未就学のお子さんを持つママのお役に立ちますように✨️ ありがとうございました☺️ 通所のママたち、悩みはつきないと思いますが、先生たちに相談して、毎日笑顔でお子さんとお過ごし下さい🥰 未就学の頃のかわいい時期は短いので💕 最後に右も左も分からずに悩んでいた時に支えて下さったhappy先生始め教室の先生、ありがとうございました💕 今もコペルでの基礎が小学校生活に役立っています☺️

コメント 19 4
ちびてぃママ
| 11/17 | フリートーク

2学期これまでの学校生活を投稿します🌱地域や学校による違いがありますが、参考にしてください✨ ①国語 音読は一日に5〜6ページ程で漢字を読みながら習っていきます🤓 カタカナは学習期間が短くて、1.5ヶ月程で終わってしまいます😱 読めるけど書けない😭 長音記号(ー)、通称カタカナの伸ばす棒を使いこなしていない😭 私が大人になってカタカナを忘れる時があるので😂 未就学期に単語として視覚的に長音記号(ー)に触れていると良いかもです🤔 例えば、ラーメン屋さんの看板とかで見慣れているものなら間違えないから👌 コペルさんのフラッシュカード的な「実物とカタカナの名称」がリンクできていると良いかもです🤔 ちびてぃがまだ苦戦中なので解決策は分かりませんが、参考にして下さい✨️ 漢字もひらがなが1日1文字だったことを思うと、早いです😣ひらがなで身に付いた書き順や「とめ·はらい·はね」の基本が漢字でも役に立ちます。 漢字のつまづきポイントは •数を表す漢字の読み 「一」ならば「一こ(いっこ)」「一つ(ひとつ)」「一日(ついたち)」 •送り仮名 「入る(はいる)」「入れる(いれる)」 数についてはカレンダーに親しむことで何日なのか、もっと定着させておけばと悔やんでます😣 コペルさんの始めの挨拶、「◯月◯日◯曜日」「◯◯(和風月名)季節は◯」 「こどもカレンダー」と検索するとふりがな付きのカレンダーが販売されています🤓 ②算数 「3つのかずのたし算ひき算」や「繰り上がりのたし算ひき算」を学習しています🤓 コペルさんで目にする100玉そろばんやフラッシュカードの「合わせて10になる数」で視覚的に数を理解できていることは大切だと思います。数学セットのおはじきも同様。 例えば ◯◯◯と◯◯◯◯◯で10     ◯◯ 数量を理解すること(視覚的に数をイメージできる)と、指を使わなくても計算できます。上に描いた◯がポイントで5までしか咄嗟には数えにくいので、イメージは5単位で。 ◯◯◯◯◯◯◯◯と◯◯◯◯◯          ◯◯◯ ちびてぃはコペルさんのおかげで数量は身に付いています👌 ③体育 冬になってくると、縄跳びとマラソンが始まりますね❄️昔と変わらずに😅 縄跳びは幼稚園だと布製ですが、小学校では指定なしなのでビニール製の子が多いかも🤔ビニール製の方が飛びやすいような😅 ちびてぃは急激にに飛べるようになっていて、びっくり😳 徒歩での毎日の通学のおかげで下半身が締まっていたのは気付いていましたが、そのおかげかも🤔 あと、お友達から片手に両方のグリップを持って回すだけの練習方法を習ったそうです☺️ ④イベント 2学期、これまでに競書会と学習発表会がありました☺️ 競書会はひらがなで日記のような作文をそのまま書き写します。夏休みの間にひらがなが崩れていることを実感😣日々の積み重ねが大切ですね🥺 1学期で習った一文字ごとのポイントは何度も練習するので徐々に戻ってきます。それ以外に文章で見た時に綺麗になるように「大きさ」を揃えることがポイントに意外に難しいです😣 学習発表会は幼稚園では全く歌わずリズムに乗っているだけのちびてぃが歌っていただけ😭😭😭 毎回、長文ての投稿ですみません😅 短い期間でしたが、未就学のお子さんを持つママのお役に立ちますように✨️ ありがとうございました☺️ 通所のママたち、悩みはつきないと思いますが、先生たちに相談して、毎日笑顔でお子さんとお過ごし下さい🥰 未就学の頃のかわいい時期は短いので💕 最後に右も左も分からずに悩んでいた時に支えて下さったhappy先生始め教室の先生、ありがとうございました💕 今もコペルでの基礎が小学校生活に役立っています☺️

ユーザー画像
ちびてぃママ
| 11/17 | フリートーク
ユーザー画像

【消しゴムについて】 鉛筆書き練習で間違えたり書き直す時に消しゴムで消す練習をしています! 4歳児(力が入りすぎてしまう)に使いやすい(持ち易い)消しゴムの大きさ?、形?、消しゴムのカスがまとまりやすい等、これ使っています!情報、教えて下さい💓

【消しゴムについて】 鉛筆書き練習で間違えたり書き直す時に消しゴムで消す練習をしています! 4歳児(力が入りすぎてしまう)に使いやすい(持ち易い)消しゴムの大きさ?、形?、消しゴムのカスがまとまりやすい等、これ使っています!情報、教えて下さい💓

コメント 18 4
ひーちゃん
| 2024/11/04 | フリートーク

【消しゴムについて】 鉛筆書き練習で間違えたり書き直す時に消しゴムで消す練習をしています! 4歳児(力が入りすぎてしまう)に使いやすい(持ち易い)消しゴムの大きさ?、形?、消しゴムのカスがまとまりやすい等、これ使っています!情報、教えて下さい💓

ユーザー画像
ひーちゃん
| 2024/11/04 | フリートーク
ユーザー画像

年中の息子(軽度の自閉症)が、3月のはじめからお腹が痛いと言っています。3月の間は、胃腸炎かもと思って幼稚園を休ませていました。(登園したのは半分くらい。) 腹痛が1ヶ月も続くので、4月はじめに病院で見てもらいましたが、お腹に異常はないので、心理的なものかも?とのことでした。 幼稚園の先生(発達障害に理解のあるベテラン先生)に相談したところ、「進級することに対して緊張しているのかも?幼稚園でお腹が痛くなったら、先生に言ったらいいんだよ、と声掛けしてあげてください」とアドバイスをもらいました。 新学期が始まった頃は、ほぼ毎朝お腹が痛いと言っていましたが、最近は「お腹が痛い」「行きたくない」など一言も言わずに登園できる日も増えました。ただ、週明けは気が向かないのか「お腹が痛いから行けない」「疲れちゃった」と言う傾向があるようです。本人が「行けない」という日は、どう説得しても首を縦に振らないので、休ませています。 恐らく、何かが嫌、ということではなく、幼稚園に行くと、頑張らないといけないこともあるし気疲れしてしまうのかな?と考えています。 今のところは週3もしくは週4で登園できているので、休まずに行けるようになるまで気長に見守るしかないかなと思っていますが、同じような経験のある方からのコメントやアドバイスを頂けたら嬉しいです。

年中の息子(軽度の自閉症)が、3月のはじめからお腹が痛いと言っています。3月の間は、胃腸炎かもと思って幼稚園を休ませていました。(登園したのは半分くらい。) 腹痛が1ヶ月も続くので、4月はじめに病院で見てもらいましたが、お腹に異常はないので、心理的なものかも?とのことでした。 幼稚園の先生(発達障害に理解のあるベテラン先生)に相談したところ、「進級することに対して緊張しているのかも?幼稚園でお腹が痛くなったら、先生に言ったらいいんだよ、と声掛けしてあげてください」とアドバイスをもらいました。 新学期が始まった頃は、ほぼ毎朝お腹が痛いと言っていましたが、最近は「お腹が痛い」「行きたくない」など一言も言わずに登園できる日も増えました。ただ、週明けは気が向かないのか「お腹が痛いから行けない」「疲れちゃった」と言う傾向があるようです。本人が「行けない」という日は、どう説得しても首を縦に振らないので、休ませています。 恐らく、何かが嫌、ということではなく、幼稚園に行くと、頑張らないといけないこともあるし気疲れしてしまうのかな?と考えています。 今のところは週3もしくは週4で登園できているので、休まずに行けるようになるまで気長に見守るしかないかなと思っていますが、同じような経験のある方からのコメントやアドバイスを頂けたら嬉しいです。

コメント 7 4
すずこ
| 2024/05/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

年中の息子(軽度の自閉症)が、3月のはじめからお腹が痛いと言っています。3月の間は、胃腸炎かもと思って幼稚園を休ませていました。(登園したのは半分くらい。) 腹痛が1ヶ月も続くので、4月はじめに病院で見てもらいましたが、お腹に異常はないので、心理的なものかも?とのことでした。 幼稚園の先生(発達障害に理解のあるベテラン先生)に相談したところ、「進級することに対して緊張しているのかも?幼稚園でお腹が痛くなったら、先生に言ったらいいんだよ、と声掛けしてあげてください」とアドバイスをもらいました。 新学期が始まった頃は、ほぼ毎朝お腹が痛いと言っていましたが、最近は「お腹が痛い」「行きたくない」など一言も言わずに登園できる日も増えました。ただ、週明けは気が向かないのか「お腹が痛いから行けない」「疲れちゃった」と言う傾向があるようです。本人が「行けない」という日は、どう説得しても首を縦に振らないので、休ませています。 恐らく、何かが嫌、ということではなく、幼稚園に行くと、頑張らないといけないこともあるし気疲れしてしまうのかな?と考えています。 今のところは週3もしくは週4で登園できているので、休まずに行けるようになるまで気長に見守るしかないかなと思っていますが、同じような経験のある方からのコメントやアドバイスを頂けたら嬉しいです。

ユーザー画像
すずこ
| 2024/05/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

1才児の噛みつきについて。 兄が6歳、精神発達遅滞の診断です。 大人しく気が弱い性格です。言葉や運動など発達全般がゆっくりです。 弟は1歳8ヶ月。次男にありがちなマイペースで気が強く、兄を泣かせることもしばしば。 生まれたときから仰向けが嫌いで、ベッドに置いたりベビーカーに乗せるのが大変だったり、その他とにかく主張の激しい子です。 兄がおとなしいのでつい比べてしまうのですが…。 どうやら言葉が遅いのです。そのせいか保育園お友達にはまだしていないようですが、最近親や先生に噛みつきます。 怒っているときだけでなく、遊びでじゃれてかみつくことも。 加減せず本気で噛みちぎられそうなくらいの強さです。 前置きが長くなってしまいましたが、1歳半すぎから噛みつきがでてしまったことのある方、どのようなフォローが効果ありましたか。

1才児の噛みつきについて。 兄が6歳、精神発達遅滞の診断です。 大人しく気が弱い性格です。言葉や運動など発達全般がゆっくりです。 弟は1歳8ヶ月。次男にありがちなマイペースで気が強く、兄を泣かせることもしばしば。 生まれたときから仰向けが嫌いで、ベッドに置いたりベビーカーに乗せるのが大変だったり、その他とにかく主張の激しい子です。 兄がおとなしいのでつい比べてしまうのですが…。 どうやら言葉が遅いのです。そのせいか保育園お友達にはまだしていないようですが、最近親や先生に噛みつきます。 怒っているときだけでなく、遊びでじゃれてかみつくことも。 加減せず本気で噛みちぎられそうなくらいの強さです。 前置きが長くなってしまいましたが、1歳半すぎから噛みつきがでてしまったことのある方、どのようなフォローが効果ありましたか。

コメント 2 4
シャイン
| 2024/05/12 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

1才児の噛みつきについて。 兄が6歳、精神発達遅滞の診断です。 大人しく気が弱い性格です。言葉や運動など発達全般がゆっくりです。 弟は1歳8ヶ月。次男にありがちなマイペースで気が強く、兄を泣かせることもしばしば。 生まれたときから仰向けが嫌いで、ベッドに置いたりベビーカーに乗せるのが大変だったり、その他とにかく主張の激しい子です。 兄がおとなしいのでつい比べてしまうのですが…。 どうやら言葉が遅いのです。そのせいか保育園お友達にはまだしていないようですが、最近親や先生に噛みつきます。 怒っているときだけでなく、遊びでじゃれてかみつくことも。 加減せず本気で噛みちぎられそうなくらいの強さです。 前置きが長くなってしまいましたが、1歳半すぎから噛みつきがでてしまったことのある方、どのようなフォローが効果ありましたか。

ユーザー画像
シャイン
| 2024/05/12 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

「こっそり相談ひろば」のご案内 皆さん、子育て中に 「これってどうしたらいいのだろう・・・」 「みんなどうやってやっているんだろう・・・」 「不安でたまらない・・・」 などお悩みやお困りごとはありませんか? また、そういった相談ができる場所はありますか?🤔 そんなお悩みを解消いただける場として、 【こっそり相談ひろば】をご紹介します! https://hattaz.jp/menus/l4bcgmo9zuhzkkky/announcements 子育てに関するお困りごとやお悩み、ちょっとした疑問などを 皆さまの名前を伏せた状態でご相談いただけるので、 人の目を気にせず、皆さまが気になることを気軽にご相談することができるコーナーです☺️ ■こっそり相談から回答をもらうまでの流れ ①こっそり相談を下記フォーム方入力 https://hattaz.jp/questionnaires/j7mpfun6jo6cq7ni/answers/new ②運営が皆さんからいただいた相談を代わりに投稿  https://hattaz.jp/menus/l4bcgmo9zuhzkkky/announcements ③コミュニティSNSに参加いただいている方々や幼児教室コペルの先生、アンバサダーの方からの返答を待つ (返答例)https://hattaz.jp/announcements/qawvzjsg7g6hqojl#:~:text=happy,14%2010%3A59 相談の流れは下記リンクのページ内にて画像付きでもご紹介してますので、ぜひご覧ください♬ https://hattaz.jp/announcements/edebocf6gnyffrwl お悩みやご相談がある方は一人で抱えずに、お気軽に相談してみてくださいね! ※相談する際や、コメントをする際は、個人を特定できるような内容を記載しないようご留意ください。

「こっそり相談ひろば」のご案内 皆さん、子育て中に 「これってどうしたらいいのだろう・・・」 「みんなどうやってやっているんだろう・・・」 「不安でたまらない・・・」 などお悩みやお困りごとはありませんか? また、そういった相談ができる場所はありますか?🤔 そんなお悩みを解消いただける場として、 【こっそり相談ひろば】をご紹介します! https://hattaz.jp/menus/l4bcgmo9zuhzkkky/announcements 子育てに関するお困りごとやお悩み、ちょっとした疑問などを 皆さまの名前を伏せた状態でご相談いただけるので、 人の目を気にせず、皆さまが気になることを気軽にご相談することができるコーナーです☺️ ■こっそり相談から回答をもらうまでの流れ ①こっそり相談を下記フォーム方入力 https://hattaz.jp/questionnaires/j7mpfun6jo6cq7ni/answers/new ②運営が皆さんからいただいた相談を代わりに投稿  https://hattaz.jp/menus/l4bcgmo9zuhzkkky/announcements ③コミュニティSNSに参加いただいている方々や幼児教室コペルの先生、アンバサダーの方からの返答を待つ (返答例)https://hattaz.jp/announcements/qawvzjsg7g6hqojl#:~:text=happy,14%2010%3A59 相談の流れは下記リンクのページ内にて画像付きでもご紹介してますので、ぜひご覧ください♬ https://hattaz.jp/announcements/edebocf6gnyffrwl お悩みやご相談がある方は一人で抱えずに、お気軽に相談してみてくださいね! ※相談する際や、コメントをする際は、個人を特定できるような内容を記載しないようご留意ください。

コメント 2 4
さんちゃんママ@運営
| 2024/07/09 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

「こっそり相談ひろば」のご案内 皆さん、子育て中に 「これってどうしたらいいのだろう・・・」 「みんなどうやってやっているんだろう・・・」 「不安でたまらない・・・」 などお悩みやお困りごとはありませんか? また、そういった相談ができる場所はありますか?🤔 そんなお悩みを解消いただける場として、 【こっそり相談ひろば】をご紹介します! https://hattaz.jp/menus/l4bcgmo9zuhzkkky/announcements 子育てに関するお困りごとやお悩み、ちょっとした疑問などを 皆さまの名前を伏せた状態でご相談いただけるので、 人の目を気にせず、皆さまが気になることを気軽にご相談することができるコーナーです☺️ ■こっそり相談から回答をもらうまでの流れ ①こっそり相談を下記フォーム方入力 https://hattaz.jp/questionnaires/j7mpfun6jo6cq7ni/answers/new ②運営が皆さんからいただいた相談を代わりに投稿  https://hattaz.jp/menus/l4bcgmo9zuhzkkky/announcements ③コミュニティSNSに参加いただいている方々や幼児教室コペルの先生、アンバサダーの方からの返答を待つ (返答例)https://hattaz.jp/announcements/qawvzjsg7g6hqojl#:~:text=happy,14%2010%3A59 相談の流れは下記リンクのページ内にて画像付きでもご紹介してますので、ぜひご覧ください♬ https://hattaz.jp/announcements/edebocf6gnyffrwl お悩みやご相談がある方は一人で抱えずに、お気軽に相談してみてくださいね! ※相談する際や、コメントをする際は、個人を特定できるような内容を記載しないようご留意ください。

ユーザー画像
さんちゃんママ@運営
| 2024/07/09 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

困っていることは、、、 あと2ヶ月ちょっとで4歳の娘のトイトレ&尿検査です。 3歳検診で尿検査ができず、4歳までに区の福祉センターに持っていかないといけず、どうにかすすめたいのですが、、、 今のトイトレの実態としては、朝起きてオムツ→パンツに履き替えて保育園に行き、帰宅後すぐにオムツに履き替えてからおしっこをする。。。😱 「漏れる~」というのでトイレに促すのですが、家のトイレでするのは稀な状態です。 家でも全くできない訳ではないのに、、、困ったものです。 ちなみに使っているものは、アンパンマンの補助便座です。アンパンマンに飽きてきてるのか、補助便座を基本セッティングしているので、いつでも行けるようにはしてあります。

困っていることは、、、 あと2ヶ月ちょっとで4歳の娘のトイトレ&尿検査です。 3歳検診で尿検査ができず、4歳までに区の福祉センターに持っていかないといけず、どうにかすすめたいのですが、、、 今のトイトレの実態としては、朝起きてオムツ→パンツに履き替えて保育園に行き、帰宅後すぐにオムツに履き替えてからおしっこをする。。。😱 「漏れる~」というのでトイレに促すのですが、家のトイレでするのは稀な状態です。 家でも全くできない訳ではないのに、、、困ったものです。 ちなみに使っているものは、アンパンマンの補助便座です。アンパンマンに飽きてきてるのか、補助便座を基本セッティングしているので、いつでも行けるようにはしてあります。

コメント 10 4
みぃー
| 2024/04/13 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

困っていることは、、、 あと2ヶ月ちょっとで4歳の娘のトイトレ&尿検査です。 3歳検診で尿検査ができず、4歳までに区の福祉センターに持っていかないといけず、どうにかすすめたいのですが、、、 今のトイトレの実態としては、朝起きてオムツ→パンツに履き替えて保育園に行き、帰宅後すぐにオムツに履き替えてからおしっこをする。。。😱 「漏れる~」というのでトイレに促すのですが、家のトイレでするのは稀な状態です。 家でも全くできない訳ではないのに、、、困ったものです。 ちなみに使っているものは、アンパンマンの補助便座です。アンパンマンに飽きてきてるのか、補助便座を基本セッティングしているので、いつでも行けるようにはしてあります。

ユーザー画像
みぃー
| 2024/04/13 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 娘が未診断、ASDとADHD疑いのあるもうすぐ3歳の女の子です。 発達が遅いことは受け入れていますし、向き合っていきたいのですが悩んでいるのはパパの対応です。 ことばではわかってるといいますが、イマイチ行動が受け入れておらずイライラしています。 どうにか発達遅延を追いつかせようとしますが、むすめには最適ではないように思っています。 どのようにパパにも受け入れてもらえるのか、向き合ってもらえるのか悩んでいます

 娘が未診断、ASDとADHD疑いのあるもうすぐ3歳の女の子です。 発達が遅いことは受け入れていますし、向き合っていきたいのですが悩んでいるのはパパの対応です。 ことばではわかってるといいますが、イマイチ行動が受け入れておらずイライラしています。 どうにか発達遅延を追いつかせようとしますが、むすめには最適ではないように思っています。 どのようにパパにも受け入れてもらえるのか、向き合ってもらえるのか悩んでいます

コメント 5 4
ゆき
| 2024/06/16 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 娘が未診断、ASDとADHD疑いのあるもうすぐ3歳の女の子です。 発達が遅いことは受け入れていますし、向き合っていきたいのですが悩んでいるのはパパの対応です。 ことばではわかってるといいますが、イマイチ行動が受け入れておらずイライラしています。 どうにか発達遅延を追いつかせようとしますが、むすめには最適ではないように思っています。 どのようにパパにも受け入れてもらえるのか、向き合ってもらえるのか悩んでいます

ユーザー画像
ゆき
| 2024/06/16 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 昨日は、息子が放課後デイサービスを終わって、早めの夕食を食べた後、夫がテレワーク終わるまで、時間があったので、息子の希望したすごろくで遊んでいましたが、息子が負けてしまい、かんしゃくを起こしました。 すごろくの道具は破かないまでも、散らかしたり、私の服(一歩間違えれば私の体)に噛みついたまま、5分くらい、かんしゃくが落ち着くのに時間がかかりました。 かんしゃくを起こしてる間、子どもの気持ちを代弁することが大事ということで、「勝ちたかったよねえ。」ということくらいしかできませんでした。

 昨日は、息子が放課後デイサービスを終わって、早めの夕食を食べた後、夫がテレワーク終わるまで、時間があったので、息子の希望したすごろくで遊んでいましたが、息子が負けてしまい、かんしゃくを起こしました。 すごろくの道具は破かないまでも、散らかしたり、私の服(一歩間違えれば私の体)に噛みついたまま、5分くらい、かんしゃくが落ち着くのに時間がかかりました。 かんしゃくを起こしてる間、子どもの気持ちを代弁することが大事ということで、「勝ちたかったよねえ。」ということくらいしかできませんでした。

コメント 4 4
k
| 2024/06/13 | フリートーク

 昨日は、息子が放課後デイサービスを終わって、早めの夕食を食べた後、夫がテレワーク終わるまで、時間があったので、息子の希望したすごろくで遊んでいましたが、息子が負けてしまい、かんしゃくを起こしました。 すごろくの道具は破かないまでも、散らかしたり、私の服(一歩間違えれば私の体)に噛みついたまま、5分くらい、かんしゃくが落ち着くのに時間がかかりました。 かんしゃくを起こしてる間、子どもの気持ちを代弁することが大事ということで、「勝ちたかったよねえ。」ということくらいしかできませんでした。

ユーザー画像
k
| 2024/06/13 | フリートーク
ユーザー画像

 早くも夏の風邪が流行りだしましたね。 下の子の保育園で、発熱や溶連菌、手足口病がではじめました…。 そして一週間とおかず、我が子も発熱。 39.4℃を叩き出した割にものすごく元気😰 狭い家の中で動き回っております…。 あいにく今日はかかりつけが臨時休診だったので、明日見せにいってきます…。 ポツポツではじめたけど、長男のときのような増殖スピードではないし、そもそも手足口病で39℃超えなんてあるのか… 鼻水も先週の風邪からおさまりきってないし。なんなんだろう…。 一度も小児科に行かない月がないです😅

 早くも夏の風邪が流行りだしましたね。 下の子の保育園で、発熱や溶連菌、手足口病がではじめました…。 そして一週間とおかず、我が子も発熱。 39.4℃を叩き出した割にものすごく元気😰 狭い家の中で動き回っております…。 あいにく今日はかかりつけが臨時休診だったので、明日見せにいってきます…。 ポツポツではじめたけど、長男のときのような増殖スピードではないし、そもそも手足口病で39℃超えなんてあるのか… 鼻水も先週の風邪からおさまりきってないし。なんなんだろう…。 一度も小児科に行かない月がないです😅

コメント 4 3
シャイン
| 2024/05/31 | フリートーク

 早くも夏の風邪が流行りだしましたね。 下の子の保育園で、発熱や溶連菌、手足口病がではじめました…。 そして一週間とおかず、我が子も発熱。 39.4℃を叩き出した割にものすごく元気😰 狭い家の中で動き回っております…。 あいにく今日はかかりつけが臨時休診だったので、明日見せにいってきます…。 ポツポツではじめたけど、長男のときのような増殖スピードではないし、そもそも手足口病で39℃超えなんてあるのか… 鼻水も先週の風邪からおさまりきってないし。なんなんだろう…。 一度も小児科に行かない月がないです😅

ユーザー画像
シャイン
| 2024/05/31 | フリートーク
ユーザー画像

 今日はママである私の精神科の訪問看護で、男性の看護師さんが来たんです。本来、訪問看護は、私のですから、私の身の回りの手伝いや、症状などの聞き取りが業務なんです。  でも、今日の看護師さんには、予告無しで、ゲームの相方として、息子と遊んでもらったんです。(息子には、あらかじめ、看護師さんが来る前に、「一緒にゲームしてくれるお兄さんが来てくれるよ。」って、予告はしておきましたが、息子は会う前は嫌がってました。)ところが、看護師さんは、息子と同じ発達障害の息子さんがいるためか、息子とゲームで遊ぶ時の誘導がうまく、ゲームの操作もお手の物だったことから、息子にとってはパパと遊んでる感覚で、看護師の方にとっては自分の息子と遊んでる感覚だったみたいで、ゲームの協力プレイを楽しみ、訪問看護の時間内に1つのステージをクリアすることに成功しました。他人と息子という絵なのに、ほっこりしました。(最後になって、息子の遊び相手になってもらったのに、私の情報がないのはまずいと思ったので、私の症状などを伝える代わりに、話そうと思っていたことをメモ書きにしたものを看護師の方に渡しておきましたけどね。)

 今日はママである私の精神科の訪問看護で、男性の看護師さんが来たんです。本来、訪問看護は、私のですから、私の身の回りの手伝いや、症状などの聞き取りが業務なんです。  でも、今日の看護師さんには、予告無しで、ゲームの相方として、息子と遊んでもらったんです。(息子には、あらかじめ、看護師さんが来る前に、「一緒にゲームしてくれるお兄さんが来てくれるよ。」って、予告はしておきましたが、息子は会う前は嫌がってました。)ところが、看護師さんは、息子と同じ発達障害の息子さんがいるためか、息子とゲームで遊ぶ時の誘導がうまく、ゲームの操作もお手の物だったことから、息子にとってはパパと遊んでる感覚で、看護師の方にとっては自分の息子と遊んでる感覚だったみたいで、ゲームの協力プレイを楽しみ、訪問看護の時間内に1つのステージをクリアすることに成功しました。他人と息子という絵なのに、ほっこりしました。(最後になって、息子の遊び相手になってもらったのに、私の情報がないのはまずいと思ったので、私の症状などを伝える代わりに、話そうと思っていたことをメモ書きにしたものを看護師の方に渡しておきましたけどね。)

コメント 0 3
k
| 2024/06/14 | ほっこりな瞬間

 今日はママである私の精神科の訪問看護で、男性の看護師さんが来たんです。本来、訪問看護は、私のですから、私の身の回りの手伝いや、症状などの聞き取りが業務なんです。  でも、今日の看護師さんには、予告無しで、ゲームの相方として、息子と遊んでもらったんです。(息子には、あらかじめ、看護師さんが来る前に、「一緒にゲームしてくれるお兄さんが来てくれるよ。」って、予告はしておきましたが、息子は会う前は嫌がってました。)ところが、看護師さんは、息子と同じ発達障害の息子さんがいるためか、息子とゲームで遊ぶ時の誘導がうまく、ゲームの操作もお手の物だったことから、息子にとってはパパと遊んでる感覚で、看護師の方にとっては自分の息子と遊んでる感覚だったみたいで、ゲームの協力プレイを楽しみ、訪問看護の時間内に1つのステージをクリアすることに成功しました。他人と息子という絵なのに、ほっこりしました。(最後になって、息子の遊び相手になってもらったのに、私の情報がないのはまずいと思ったので、私の症状などを伝える代わりに、話そうと思っていたことをメモ書きにしたものを看護師の方に渡しておきましたけどね。)

ユーザー画像
k
| 2024/06/14 | ほっこりな瞬間
ユーザー画像

名前:のんちゃん  年中組 4歳の男の子の母です。喃語を多くしゃべっていて アンパン ママ 黄色 A B う  あと 後ろの語尾を言うぐらいで 大勢の中は苦手で たまに大勢の中も大丈夫ですが 保育所では 外でのお散歩も手を繋ぎ 先生の言うこときいて 無事 保育所にも帰ってきますが 家では 言うこと聞かず勝手にどこまでも行ってしまい しまいには抱えて帰ることが多くて 困っています。 アンパンマンがテレビを見て終わると 暴れて 早く次のビデオつけるまで 暴れてます。  穏やかなときは音楽に合わせて踊ったり トランポリンが 大好き💕で飛び跳ねています 保育所では 穏やかに過ごしてますが 家では わがままになるのは仕方ないけど どうしたらいいか。 手帳も 持ってますが!様子を見るしかないのは わかってますが!!

名前:のんちゃん  年中組 4歳の男の子の母です。喃語を多くしゃべっていて アンパン ママ 黄色 A B う  あと 後ろの語尾を言うぐらいで 大勢の中は苦手で たまに大勢の中も大丈夫ですが 保育所では 外でのお散歩も手を繋ぎ 先生の言うこときいて 無事 保育所にも帰ってきますが 家では 言うこと聞かず勝手にどこまでも行ってしまい しまいには抱えて帰ることが多くて 困っています。 アンパンマンがテレビを見て終わると 暴れて 早く次のビデオつけるまで 暴れてます。  穏やかなときは音楽に合わせて踊ったり トランポリンが 大好き💕で飛び跳ねています 保育所では 穏やかに過ごしてますが 家では わがままになるのは仕方ないけど どうしたらいいか。 手帳も 持ってますが!様子を見るしかないのは わかってますが!!

コメント 6 2
のんちゃん
| 2024/05/20 | はじめまして

名前:のんちゃん  年中組 4歳の男の子の母です。喃語を多くしゃべっていて アンパン ママ 黄色 A B う  あと 後ろの語尾を言うぐらいで 大勢の中は苦手で たまに大勢の中も大丈夫ですが 保育所では 外でのお散歩も手を繋ぎ 先生の言うこときいて 無事 保育所にも帰ってきますが 家では 言うこと聞かず勝手にどこまでも行ってしまい しまいには抱えて帰ることが多くて 困っています。 アンパンマンがテレビを見て終わると 暴れて 早く次のビデオつけるまで 暴れてます。  穏やかなときは音楽に合わせて踊ったり トランポリンが 大好き💕で飛び跳ねています 保育所では 穏やかに過ごしてますが 家では わがままになるのは仕方ないけど どうしたらいいか。 手帳も 持ってますが!様子を見るしかないのは わかってますが!!

ユーザー画像
のんちゃん
| 2024/05/20 | はじめまして
ユーザー画像

 以前からなのですが最近は輪をかけて嘘をつくようになりました。はじめはその都度注意していましたが逆ギレして「嘘ついていない」とどなり手まででるように、私を叩いたりつねったり、最近は「あっそうなんだね」と私も流したり距離をとったりしますが更に「嘘をついていない」と怒り手が、場合により物を投げたり蹴ったり これが頻繁に続き、平気で嘘をつくので心配です。どうすれば嘘がなくなったり暴れなくなるのでしょうか。正直疲れていて最近はほとんど流してるのですが流したら流したでずっと追いかけ回られ怒鳴ります😣

 以前からなのですが最近は輪をかけて嘘をつくようになりました。はじめはその都度注意していましたが逆ギレして「嘘ついていない」とどなり手まででるように、私を叩いたりつねったり、最近は「あっそうなんだね」と私も流したり距離をとったりしますが更に「嘘をついていない」と怒り手が、場合により物を投げたり蹴ったり これが頻繁に続き、平気で嘘をつくので心配です。どうすれば嘘がなくなったり暴れなくなるのでしょうか。正直疲れていて最近はほとんど流してるのですが流したら流したでずっと追いかけ回られ怒鳴ります😣

コメント 7 2
きゅうちゃん
| 2024/05/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 以前からなのですが最近は輪をかけて嘘をつくようになりました。はじめはその都度注意していましたが逆ギレして「嘘ついていない」とどなり手まででるように、私を叩いたりつねったり、最近は「あっそうなんだね」と私も流したり距離をとったりしますが更に「嘘をついていない」と怒り手が、場合により物を投げたり蹴ったり これが頻繁に続き、平気で嘘をつくので心配です。どうすれば嘘がなくなったり暴れなくなるのでしょうか。正直疲れていて最近はほとんど流してるのですが流したら流したでずっと追いかけ回られ怒鳴ります😣

ユーザー画像
きゅうちゃん
| 2024/05/14 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 今週の水曜、いつもは息子(支援学校小学部1年)をバス停まで送ってくれる夫が仕事で、どうしても抜けられないので、私が送ることになっています。息子は、自転車に乗ろうとするとぐずることが多く、帰りはバス停から徒歩で帰れますが、行きは、自転車でしか行ったことがありません。何か良い案はないでしょうか? バスの時間は、8時前なので、コンビニや、ミニスーパーくらいしか開いてないです。(買い物で釣ることもできそうですが、まだ、息子は起きたてなので、厳しいかもしれません。)バス停は、公園の近くなので、遊ばせることは可能です。(まだ、こっちの方が現実味はあるかもしれません。) いつもは、早く起きられたとしても、自転車に乗る時は、タブレットのYouTube見せながら、渋々自転車に乗ってます。

 今週の水曜、いつもは息子(支援学校小学部1年)をバス停まで送ってくれる夫が仕事で、どうしても抜けられないので、私が送ることになっています。息子は、自転車に乗ろうとするとぐずることが多く、帰りはバス停から徒歩で帰れますが、行きは、自転車でしか行ったことがありません。何か良い案はないでしょうか? バスの時間は、8時前なので、コンビニや、ミニスーパーくらいしか開いてないです。(買い物で釣ることもできそうですが、まだ、息子は起きたてなので、厳しいかもしれません。)バス停は、公園の近くなので、遊ばせることは可能です。(まだ、こっちの方が現実味はあるかもしれません。) いつもは、早く起きられたとしても、自転車に乗る時は、タブレットのYouTube見せながら、渋々自転車に乗ってます。

コメント 2 2
k
| 2024/06/01 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 今週の水曜、いつもは息子(支援学校小学部1年)をバス停まで送ってくれる夫が仕事で、どうしても抜けられないので、私が送ることになっています。息子は、自転車に乗ろうとするとぐずることが多く、帰りはバス停から徒歩で帰れますが、行きは、自転車でしか行ったことがありません。何か良い案はないでしょうか? バスの時間は、8時前なので、コンビニや、ミニスーパーくらいしか開いてないです。(買い物で釣ることもできそうですが、まだ、息子は起きたてなので、厳しいかもしれません。)バス停は、公園の近くなので、遊ばせることは可能です。(まだ、こっちの方が現実味はあるかもしれません。) いつもは、早く起きられたとしても、自転車に乗る時は、タブレットのYouTube見せながら、渋々自転車に乗ってます。

ユーザー画像
k
| 2024/06/01 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか? または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか? 好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか? または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか? 好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

コメント 2 2
k
| 2024/06/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか? または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか? 好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

ユーザー画像
k
| 2024/06/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか?

5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか?

コメント 15 1
さと
| 2024/04/12 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか?

ユーザー画像
さと
| 2024/04/12 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 息子が保育園で怪我をしました。 先日合同保育中におままごとのキッチンで遊んでいて息子が扉に指をかけていて他の子が気づかずしめてしまいました。 かなりの出血だったので先生が病院へ。 お迎え時は本人は普段通りでしたが、骨に少しヒビと爪も無事かわかりません… もう頭が真っ白で、胸が痛く辛いです… お医者さんからは通院は毎日との事で、保育園からも今回は園で起こった事なのでこちらが通院させると言ってくれておりますが、 正直月曜から預けるのが不安すぎます。 他の子供なんてわからないと思うし息子もわからずいろいろ触るでしょう… 一昨日と昨日は心配だったので私も会社休んで息子を見ていたのですが… できれば安定するまでそばで見てあげたいのですが、園の行事も参加させてあげたい… 息子の為に休むので正直休業補償などもらえないのか? 無知すぎてすみません。 何かわかる方がいたら教えて欲しいです。

 息子が保育園で怪我をしました。 先日合同保育中におままごとのキッチンで遊んでいて息子が扉に指をかけていて他の子が気づかずしめてしまいました。 かなりの出血だったので先生が病院へ。 お迎え時は本人は普段通りでしたが、骨に少しヒビと爪も無事かわかりません… もう頭が真っ白で、胸が痛く辛いです… お医者さんからは通院は毎日との事で、保育園からも今回は園で起こった事なのでこちらが通院させると言ってくれておりますが、 正直月曜から預けるのが不安すぎます。 他の子供なんてわからないと思うし息子もわからずいろいろ触るでしょう… 一昨日と昨日は心配だったので私も会社休んで息子を見ていたのですが… できれば安定するまでそばで見てあげたいのですが、園の行事も参加させてあげたい… 息子の為に休むので正直休業補償などもらえないのか? 無知すぎてすみません。 何かわかる方がいたら教えて欲しいです。

コメント 6 1
りっひー
| 2024/04/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)

 息子が保育園で怪我をしました。 先日合同保育中におままごとのキッチンで遊んでいて息子が扉に指をかけていて他の子が気づかずしめてしまいました。 かなりの出血だったので先生が病院へ。 お迎え時は本人は普段通りでしたが、骨に少しヒビと爪も無事かわかりません… もう頭が真っ白で、胸が痛く辛いです… お医者さんからは通院は毎日との事で、保育園からも今回は園で起こった事なのでこちらが通院させると言ってくれておりますが、 正直月曜から預けるのが不安すぎます。 他の子供なんてわからないと思うし息子もわからずいろいろ触るでしょう… 一昨日と昨日は心配だったので私も会社休んで息子を見ていたのですが… できれば安定するまでそばで見てあげたいのですが、園の行事も参加させてあげたい… 息子の為に休むので正直休業補償などもらえないのか? 無知すぎてすみません。 何かわかる方がいたら教えて欲しいです。

ユーザー画像
りっひー
| 2024/04/06 | 質問・お困りごと(過去のアーカイブ)
ユーザー画像

 に

 に

コメント 0 1
小田
| 2024/09/27 | フリートーク

 に

ユーザー画像
小田
| 2024/09/27 | フリートーク
  • 76-95件 / 全95件