おしゃべりルーム

2024/06/06 16:29

 みなさんのお子さんは、学校ではやってくれるけど、家ではやらないことってありますか?
または、以前あったけど、今は家でもやれるようになったことってありますか?
好きなキャラクターのシールをトイレの中に貼ったり、療育園と同じイラスト使って誘導したり、歯ブラシは好きなキャラクターのを家でも使わせたり、なるべく、外と同じ環境にしてるんですが、うまくいきません。何か良い方法ありましたら教えてください。

3件のコメント (新着順)
まな
2024/06/19 18:52

あります!あります〜!
うちの5歳長男は保育園では着替え、排泄、食事など身辺自立してるようですが家に帰ると甘えが出るようで出来なくなってしまいます。。
なので「赤ちゃんになっちゃったんですね〜」と暫くやってあげると自分でやるようになる時もあります笑
やらない時はそのまま大人が手伝ってやってしまいます。。

kさん、こんにちは🎶
うちでやらないから先生に聞いてみたら「ちゃんとやってますよ〜」なんてこと、多々ありました!ほんとに難しいですよね💦
上の子はそれでもだんだん減ってきてるので、成長もあるんですかね???(下の子はまだまだたくさん😅)
私もついガミガミ言ってしまって、余計やらなくなるのでなるべく言わないようにしてます😊

きゅうちゃん
2024/06/06 17:17
  • 退会したユーザー 退会したユーザー

難しいですよね~!基本家ではワガママ放題でやらないのですが。特に学校で時間内や集団なのでそれが苦手でも頑張っているように思います。今もできないことだらけですが3年生になってから身なりを気にしだして以前よりは自然にやるようになりました。歯磨きや手洗いうがい等促さなくてもできるようになり成長もあるのかもしれませんが。私は口うるさくなってしまうクセがあるのでなるべく家では見守ろうと思ってます!ちなみに私は筆箱開いた場所に大切な事や伝えたい事を一言でメッセージかいてます!1年生からずっと。
「忘れ物ない!?」「えんぴつかまない」「今何の時間!?」とか。
参考にならないかもですがー↓今はちょっと文が多いですがー