おしゃべりルーム

2024/05/14 14:13

年中の息子(軽度の自閉症)が、3月のはじめからお腹が痛いと言っています。3月の間は、胃腸炎かもと思って幼稚園を休ませていました。(登園したのは半分くらい。)
腹痛が1ヶ月も続くので、4月はじめに病院で見てもらいましたが、お腹に異常はないので、心理的なものかも?とのことでした。

幼稚園の先生(発達障害に理解のあるベテラン先生)に相談したところ、「進級することに対して緊張しているのかも?幼稚園でお腹が痛くなったら、先生に言ったらいいんだよ、と声掛けしてあげてください」とアドバイスをもらいました。

新学期が始まった頃は、ほぼ毎朝お腹が痛いと言っていましたが、最近は「お腹が痛い」「行きたくない」など一言も言わずに登園できる日も増えました。ただ、週明けは気が向かないのか「お腹が痛いから行けない」「疲れちゃった」と言う傾向があるようです。本人が「行けない」という日は、どう説得しても首を縦に振らないので、休ませています。

恐らく、何かが嫌、ということではなく、幼稚園に行くと、頑張らないといけないこともあるし気疲れしてしまうのかな?と考えています。

今のところは週3もしくは週4で登園できているので、休まずに行けるようになるまで気長に見守るしかないかなと思っていますが、同じような経験のある方からのコメントやアドバイスを頂けたら嬉しいです。

3件のコメント (新着順)

すずこさん、こんにちは🎶
小さい体でいろんな目に見えないものと戦っているんでしょうね。
この時期は大人でも環境の変化で疲れてしまうことはありますし、小さいお子さんはより疲れが出てしまうかもしれませんね💦


すずこ
2024/05/16 12:04

そうですね、大人でも新しい環境は疲れやすいですもんね。
よく頑張っているね、ということを伝えてあげたいと思います。

すずこさん、返信ありがとうございます🎶
徐々に登園回数も増えるといいですね😊

あっくんママ
2024/05/15 09:17

初めまして。あっくんママです。
私も幼少期から大人になってもたまに、胃腸が痛くなり、昔は頑張って学校に行くのが当たり前!の時代だったため、二次障害〜三次障害と重症度が増してしまい、悪化した状態を長らく繰り返してました。
経験者の私からしたら、ビフィズス菌やヤ◯ルト、又はキャラクター系飲料を飲ましてあげて、良くなったら良いな!!と購入したから、飲んでみて!!など、気持ちを切り替えさせる&あなたが心配だから体調が元気になるものを買ったよ!と用意したら、安心感から多少頻度が下がるかもしれません!!
やり過ぎると冷蔵庫がジュースだらけになるので、要注意ではありますが!


すずこ
2024/05/16 12:02

コメントありがとうございます!
なるほど、気持ちを切り替えさせることや安心感を与えることですね。意識してみます!

りっきー
2024/05/14 22:33

経験はないですが、コメント失礼します。

すずこさんはお子様に寄り添っている姿が素晴らしいと思いました。

心配ですね。
4月、5月の環境の変化で緊張とかでのストレスですかね😢

大人が思っている以上に頑張ってるのかもしれませんね。

経験者や先生からのアドバイスで何か良い関わり方がみつかるといいですね。


すずこ
2024/05/14 23:33

コメントありがとうございます。
大人が思う以上に頑張ってる、まさにその通りだと思います!
些細なことでも、「今日はお腹が痛いから頑張れないの〜」と本人が言うことがよくあり、「え?それって頑張ることなの?」とたびたび驚かされます😳