年長の息子
幼稚園の先生から心配されていることなのですが、
極度の偏食で、給食は白米かロールパンしか食べません。食べられないメニューのときはお弁当を持たせていますが、お弁当も食べられるものを入れているので、イチゴジャムのサンドイッチかチョコクリームのサンドイッチ、蒸しパン、パンケーキくらいです、、
米は冷めると食べないので、おにぎりを入れても食べても1口程度💦
私的には、とりあえず何かしら食べてくれればいいかなと思っていて、お弁当も完食できることを目的に作っています
ただ、小学生になったらそうもいかないので
先生は心配してくれています😥
私の子供の頃も、食べられないものがあって全く食べない子もいたし、これしか食べないの?という子もいたので、食べれるときに食べてくれればいいかなって思ってしまうのですが💦
元々、食に興味を示さず
好んで食べてくれていたものも
1度美味しくないものを食べてしまうと絶対に食べなくなります。見た目も大事で、パッケージが変わると食べなくなったというのもあります、、
私は食べることが好きなので、気持ちが理解できません😱
食べ物に興味を持つように食べ物の絵本を見せた方がいい!と言われ見せていたけど効果はなし
好きなキャラクターなどが、食べているものなど食べてみたいってなっても、実際には絶対食べない
見た目で食べてみたいってなって買ってあげるも、いざ食べようとなると食べない(私も買う気が失せる、、)
など、、
色々、やったところで私も疲れてしまうので
とりあえず食べてくれるものしか今はたべさせていません。
先生からは、小学校の先生に偏食のことを伝えたほうがいいとも言われましたが、言ったところで何かしてもらえるものなのでしょうか?
この子は食べられないから、食べなさいとか言わないようにするとかの配慮の問題なのでしょうか?
長々とすみません🙇♀️