トップ > 相談ひろば > 質問・お困りごと > 着替えについて k 2024/10/29 06:34 回答募集 着替えについて お子さんの着替えについて、前後ろがわかるようにスタンプは、買いましたが、黒色のだと、見えにくくなってしまうので、白い布(貼れるフェルト紙?)にスタンプも、考えてます。 みなさんは、どんな感じで、お子さんに着替え教えましたか?先生と相談して、校内着のうしろに印を付けるところまではやりました。 お子さんの着替えについて、前後ろがわかるようにスタンプは、買いましたが、黒色のだと、見えにくくなってしまうので、白い布(貼れるフェルト紙?)にスタンプも、考えてます。 みなさんは、どんな感じで、お子さんに着替え教えましたか?先生と相談して、校内着のうしろに印を付けるところまではやりました。 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー 質問に回答する 4 件の回答 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さんちゃんママ@運営 2024/10/31 19:22 Kさん、こんにちは🎵 我が家は無地でわかりにくいTシャツなどはシールタイプの好きなワッペンを胸元に貼って前後ろわかるようにしてます。 それでもたまに間違えてますが…😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 k 2024/10/31 19:43 さんちゃんママ@運営 それも、良いですね。回答ありがとうございました。 今回の質問とは関係ありませんが、はったつ知恵袋がクローズされてしまうということで残念です。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 きゅうちゃん 2024/10/29 16:47 k 保育園の時はわかりやすく「ポッケ前」 「マーク前」とその都度短くわかりやすい言葉で伝えていました。それでも1年生位までよく間違えていました。できたときは「できたね!あってる!」と伝え今も(3年生たまに間違える)間違えはありますが、本人で「なんかきつい」「間違えた」と気が付きなおしています!!たまに気が付かないこともありますが💦他の子に指摘されることもなく(笑)わかりにくい服が多いですね!スタンプやマークなら統一させて「スタンプがうしろ」と覚えれば楽かもしれませんね。 私の回答参考にならずすみません!!😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 k 2024/10/29 17:14 きゅうちゃん いいえ、そんなことないですよ。回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ひーちゃん 2024/10/29 14:25 我が家も前後好きなように着ています! 体操服はVが前は理解して間違えることほぼ無いです。 「コレってどっちが前〜?」って聞かれるので「ヒラヒラのタグ見つけて〜!コッチの左手で触れたら正解だよ👍」って学習中です。 息子は首のタグは痒くて不快なのでほぼカットして外していますが、裾のタグはカットしてないので我が家はその方法です♪ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 k 2024/10/29 17:13 ひーちゃん 回答ありがとうございました。参考にしたいと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびてぃママ 2024/10/29 09:04 happy ちびてぃもまだまだ前後ろを逆に着ているので「これで絶対できるようになりました✨」とは言えなくて😅 ちびてぃは着る前に洋服を床に置く方法を自分でやってる時は成功してます😊 前は後ろが見える状態、下は前が見える状態で床に置いてから着始めています👕👖 スタンプは後ろに統一された方が分かりやすいですか? シャチハタさんの動物と目が合ったら正解😉は子ども的に分かりやすそうですね🤔 ちびてぃじいじが教えてるのはタグの場所を見てって🤓洗濯表示のタグは左に付いているから。ちょっと難しいけど、大人になってからは役に立つかもです😅 問題解決に全くなりませんが、裏も表も前も後ろ「ぜんぶまえ」のコンセプトの子ども服があります🤣着替えたら、裏返ってもそのまま着られる😅たまには完璧を求めず、自分で着られた達成感を持てるので良さそうですね🥰 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 k 2024/10/29 17:11 ちびてぃママ 回答ありがとうございました。担任の先生に勧められたものと同じですね。取り寄せました。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示Kさん、こんにちは🎵
我が家は無地でわかりにくいTシャツなどはシールタイプの好きなワッペンを胸元に貼って前後ろわかるようにしてます。
それでもたまに間違えてますが…😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示保育園の時はわかりやすく「ポッケ前」
「マーク前」とその都度短くわかりやすい言葉で伝えていました。それでも1年生位までよく間違えていました。できたときは「できたね!あってる!」と伝え今も(3年生たまに間違える)間違えはありますが、本人で「なんかきつい」「間違えた」と気が付きなおしています!!たまに気が付かないこともありますが💦他の子に指摘されることもなく(笑)わかりにくい服が多いですね!スタンプやマークなら統一させて「スタンプがうしろ」と覚えれば楽かもしれませんね。
私の回答参考にならずすみません!!😅
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示我が家も前後好きなように着ています!
体操服はVが前は理解して間違えることほぼ無いです。
「コレってどっちが前〜?」って聞かれるので「ヒラヒラのタグ見つけて〜!コッチの左手で触れたら正解だよ👍」って学習中です。
息子は首のタグは痒くて不快なのでほぼカットして外していますが、裾のタグはカットしてないので我が家はその方法です♪
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちびてぃもまだまだ前後ろを逆に着ているので「これで絶対できるようになりました✨」とは言えなくて😅
ちびてぃは着る前に洋服を床に置く方法を自分でやってる時は成功してます😊
前は後ろが見える状態、下は前が見える状態で床に置いてから着始めています👕👖
スタンプは後ろに統一された方が分かりやすいですか?
シャチハタさんの動物と目が合ったら正解😉は子ども的に分かりやすそうですね🤔
ちびてぃじいじが教えてるのはタグの場所を見てって🤓洗濯表示のタグは左に付いているから。ちょっと難しいけど、大人になってからは役に立つかもです😅
問題解決に全くなりませんが、裏も表も前も後ろ「ぜんぶまえ」のコンセプトの子ども服があります🤣着替えたら、裏返ってもそのまま着られる😅たまには完璧を求めず、自分で着られた達成感を持てるので良さそうですね🥰