相談ひろば

2024/10/10 13:22

解決済み 保育園の懇談会について

私は保育園の懇談会に行きたくありません。
理由は2つあります。

①懇談会では、保護者どうしで意見交換をさせられるのですが、保育園に保護者どうしの交流を強制される意味がわかりません。保護者どうしで交流したい人だけで自由にすればいいと思います。

②仕事で散々会議などをしているので、仕事終わりにまで意見交換したくありません。わざわざ仕事を休んでまで参加したい内容ではありません。

コロナ禍は保育園での子どもの様子を動画や写真で紹介するだけだったのに、コロナが終わってからは意見交換を増やされたので、コロナ禍のままが良かったなと思います。

皆さんは懇談会に参加していますか?
また、上記の理由で参加したくないことを保育園に伝えてもいいでしょうか?
よろしくお願いします。

ベストアンサー

きゅうちゃん
2024/10/10 15:05

私の意見になってしまいますが
強制でなければ参加しなくてもよいと思います。役員決め等がある保育園でしたら参加した方が良いかもしれません。←もし選べるなら役員のやれるのを選べばよいので、全員役員みたいなのがあればですが←全員ありなら来ない方があまりになったりもするので。
保育園は懇談会がある保育園、集まりがある保育園とか全くない保育園とか様々ですよね!!でも幼稚園ではないですし、
みんな働いている方だと思うので強制ではないのではないでしょうか?ちなみに我が子の保育園は懇談会はありませんでした!まえっちょさんが保育園に伝える時は
参加したくない理由①②は言わなくてよいと思います!!
話す場が苦手なので不参加やお休みを取れないので不参加位なやんわりした言い方の方が保育園側も心配しないと思います。きっとまえっちょさんみたいな意見の方沢山いると思いますよ!!中にはとりあえず嫌だけど参加するかーという方も中には。
ただ参加して良いこともあるかもしれません。
話は少し変わりますが我が子は3年生で色々学校に迷惑をかけているため私としては学校のお役に立てればと色々役員的な事など苦手ですがしています!そのおかげで知らなかった事を学んだり同じように子どもの事で悩んでいる方もいて大変な事もありますが役員的な事をして子どもの悩みは自分だけでないと、周囲とつながりよかったなと思ってます。
ただ懇談会は中には話好きや自慢ばかりの方もいないとは限らないので!いかなくてもよいと思いますよ!長々すみません!!上手く伝えられなくてすみませんでした!!


まえっちょ
2024/10/10 21:42

ありがとうございます。今までは仕事を休めないと言って欠席していたので、これからもそうしようと思います。

1 件の回答 (新着順)

まえっちょさん、こんにちは🎵
うちの保育園は「働くママさんに負担になる事はなるべくしない」というスタンスで役員などもなしでした。

私もきゅうちゃんさんと同じ意見です。
強制でないのであれば、今まで通り「仕事を休めない」でいいのかなぁと思います😀