相談ひろば

2024/11/11 16:44

解決済み 多動、衝動

こんにちは🌼*・ 3歳の息子の多動 、衝動に対して イライラしてしま うのですが何か対処法はありますか?🥲 またお家でどのようなことを して落ち着かせてますか?☺️

ベストアンサー

happy
2024/11/13 10:14

ちよこさん、ご投稿ありがとうございます。

3歳のお子様の多動・衝動に対してイライラしてしまうとのこと、
先日のご投稿で「妊娠中」とおっしゃっていましたので、
なおさらですよね💦大変かと思います。

皆さまがおっっしゃているように、
私も刺激を入れるorクールダウンのどちらかになるかと思います。

私の教室でも、多動/衝動性のあるお子様に対しては次のような対応をしております。
・教室内に段ボールでしきりを作り(段ボールにその子の好きな赤色の画用紙を貼り、内側には電車の写真を貼っています)、クールダウン。
・粗大時に思いっきり動く時間を作ったあとは、マットの上でクールダウンというサイクルを作る(クールダウンの時は、お子様によって「一緒に数を数える/きらきら星の歌を歌う/ねんね~と言い続ける」を使い分けています。
・マットの上でのクールダウンだけでは難しいお子様は、クールダウン時に電気を消して「星座シアター」を見る(自宅のものを使っております。ゆらゆらした感じのものです。)。

最終項のゆらゆらした感じの中に身を置くのは、個人的には結構効果的だと思っています。
https://www.nise.go.jp/nc/each_obstacle/overlap/snoezelen

私の県の自治体の発達センターでも同様のお部屋がございました。

ご参考になれば幸いです🍀


ちよこ
2024/11/13 10:47

ありがとうございます☺️!!

2 件の回答 (新着順)
きゅうちゃん
2024/11/13 08:40

うちのこの場合になりますが
パズルやブロックやお絵描きが好きなので集中して遊べていました。
またEテレが大好きでよく見てました。特にみんなの歌は録画して何度も見ていました。
我が子は運動が苦手なのでこのような感じでしたが
運動も取り入れようとトランポリンを購入しました!
体感を鍛えるのもよいので、
あと小さなテント←子どもの
をリビングにおいて
落ち着く空間を作りました!
今もう3年生ですがトランポリンやテントは今も利用しています!
学校では椅子ガタガタや鉛筆カジカジ←噛む
はまだありますが少しずつ成長とともに落ち着いてきています!
我が家の話なので参考にならなかったらすみません!😭
写真載せます↓普段の今の様子です!左小さく見えるのがトランポリンです!見にくくてすみません!💦テントは体が成長しても本人のお気に入りで入ってたまに本を読んだり宿題もしています!(笑)


ちよこ
2024/11/13 10:47

テントいいですねー🥰

ちびてぃママ
2024/11/11 18:27

ちびてぃも小さい頃に多動、衝動性については多少ありました😣思い通りにならないと癇癪につながり、こちらもイライラしてしまうことも😣

ちびていは感覚鈍麻があるので刺激を求める探求型だと言われました🤓探求型の多動や衝動性ならば、刺激を入れる方法でやって欲しくないことから逸らす方法を良くとっていました☺️
ちびてぃは小さめだったので抱っこしてぎゅっとしたり、たかいたかいやくすぐるをしたり、刺激を身体全体に入れることで落ち着かせる方法です☺️他にはトランポリン等で足の裏から刺激を入れる、床でゴロゴロ、走る等です🤓
お子さんによって、好きな感覚は違うので色々と試されると良いそうです。
また、この方法は活動に集中できない時にも有効なようです🤔

3歳だとまだ自分の気持ちの言語化が難しいので、気持ちを適切な言葉で代弁してあげることも大切だと思います☺️気持ちを共有することでこちらの指示(適切な行動)を聞いてくれることも☺️



最終手段はイライラしたら、少し逃げるのもありです😅私はYouTube等の動画に頼るのもたまにはありだと思います😅動画のおかげで好きなことが見つかって、今楽しく過ごしているので😍

参考になれば✨️


ちよこ
2024/11/13 10:48

参考にさせていただきます
☺️