相談ひろば

2024/09/27 19:41

解決済み お友だちにキズをつける事。

学校から今日電話があってお友だちとトラブルになり目の横に引っ掻きキズをつけてしまったとの事。しかも担任がいない時間に違う先生が対応してくださり学校はお互い様とのことで連絡くださいましたが、
正直「またかー」と母は落胆です。
保育園の頃から忘れた頃にある事件。その都度保育園や学校、親子で話し合い反省するも、またー
もう3年生だから、理解してほしいのですが。
3年生になり2回目です。(1回目は腕に引っ掻き傷を、つけ私がその場にいたので謝罪)極力爪は切っていますが💦
先生には明らかにキズをつけたこちらが悪かったので直接謝罪するつもりでもありますが今回は相手から特に連絡もなく(先生にこちらから謝りたい旨を伝えましたが)(月)に私と我が子がかいた手紙を渡してもらう予定です。日は空いてしまうけど手紙をかいたことで今回こそは反省するとよいのですが、大体自分は悪くないと言うので💦しかしうちは無傷💦毎回傷やケガさせないように話しあうように言ってるのですが、これからさらに力も強くなるし男の子だし不安しかないです!何かアドバイスいただけたら嬉しいです😭

ベストアンサー

きゅうちゃんさん、投稿ありがとうございます。
自分は悪くない…自分にとって嫌なことがあって言葉では返せないから手が出てしまう。というのはよくありました。
相手を傷つけてしまうことはよくない!ということはわかっていても衝動的に手が出てしまうのでしょうね。
うちも上の子が落ち着いたと思ったら、下の子が保育園でしょっちゅうトラブルになるので学ばさせていただきたいです。。。

うちも参考にしていますが、こちらの記事もよかったら見てみてください!
https://copelplus.copel.co.jp/column/2404_13/


きゅうちゃん
2024/09/30 20:53

ありがとうございます!記事も↑拝見しました!!親がいない場面がほとんどなのでできることは実践していきたいと思います😊

ほんとにそうですよね。ずっと親が一緒にいてあげれるわけではないので、一人でどう向き合えるか。
時間はかかるかもしれないですが、できることしてあげたいですよね😀

1 件の回答 (新着順)
ひーちゃん
2024/09/29 22:18

アドバイスは詳細がわからないのでコメントして良いのかわかりませんが…

どうしてまたお友達を傷つけちゃったの?という母側の気持ち、共感でコメントです。

うちの息子は集中してる時にちょっかい出されたり、見られてるだけでも嫌で言葉よりも衝動的に手足が出たり、物を投げつける癖が保育園だけでなく家でも兄弟間であります💦
言葉で言えたら良いんですけどね…



大人が介入することでどんな気持ちなのか、何が不快だったのか、言葉にすることができるようになりましたが、衝動的に行動を起こして相手に怪我をさせたことを注意しなくてはいけないこともまだまだ学習が難しいなと感じています。
体の傷と心の傷のケアって難しいなと感じています。

イライラの原因、気持ちの不安定さって本人の中でも葛藤ですもんね…
気持ちを上向きにする言葉掛けって難しいなぁ、ダメなことってわかっていながらも衝動的にしてしまうのって難しいなぁって感じています😂
私も我が子がパワーアップしてきているのでこの先、お友達とのトラブルで心配、不安があるので親としての心構えとか支援の仕方があったら学びたいです❤️


きゅうちゃん
2024/09/30 07:30

ひーちゃんさんありがとうございます!本人もわかってはいるみたいなのですが💦3年生(男の子)にもなると少しずつ反抗もでますが親がきちんと本人の気持ちも尊重して伝えていかなきゃと思います😊ついつい叱ってしまうので、ただ我が子の場合優しくするとまた繰り返すので💦またこちらに相談するかもです😃!