ミュートした投稿です。
この純粋なところを、いつまでも無くしてほしくないです!
とってもかわいい😍 キュンキュンしちゃいます💕 疑問に思ったことを口に出して聞けるって素敵なことですね😀
子どもって本当にすごいしかわいいですね💓 小豆ちゃんのそのよさを拾うことができる大豆大国さんも素敵だと思います(^^) このお話で思い出したことがありまして・・・ 教員時代、1年生の担任をしていた時のこと、 〇1学年2クラス 〇50代の主任と30代の私という担任構成 〇20代の教育実習生(男子 体
はじめまして~😊 ◎→ニジュウマル ◯→ジュウマル?確かに純粋な子どもならではの疑問ですね!🤣 今まで気にしたことがなかった私ですが、、二重を20と思ったから、10が出てきたんですね♥️笑ってしまうけど、素敵なことですね😃 朝からほっこりしました😌
名前:小豆 最近の嬉しかった事:問題を解いていた小豆が◎をとってたので「ニジュウマルだね!」と言ったら 「じゃあ、一つの丸はジュウマルなの?」って言われました。 言われたことを丸呑みせず疑問をもち、自分なりに考えて、それを聞ける小豆のことが嬉しかったです。
はじめまして^_^りっきーさん返信ありがとうございます! うちの娘は音姫や用をたした後に立ち上がると自動で流れるトイレを見て、ビックリしたところから始まりました( ̄◇ ̄;) その後はトイレをする前の自動洗浄の音を聞いてもっと避けるようになりました( ̄◇ ̄;)色々な場所のトイレまでは行けて個室前まで
さとさん、はじめまして。 私の経験談として読んでくれたら嬉しいです。一人一人のお子様でやり方は違うと思うので。 慣れている場所でしかトイレができない件 初めての場所が苦手だったり、見通しがつかないから不安だったりするんですかね~ それとも家のトイレとは違う音やにおいや機能がついていることが怖いと
ゆうくんは「お友達よりも先生を頼った方が確実」って、判断力があるんですよ☺️『その場に適切な人に』はクリアできているのでは👌 ひとりっ子のちびてぃは偶然、長女のお世話好き女の子に囲まれて「忖度」されてやってもらっていただけなので😂 お友達に「なにいってるか?わかんない」と言われたこともありますが、
似てますね~😂 でも息子は先生達には甘えられてもお友達にはそうでも無いのかな?いつも遊んでるお友達はのんびり男子女子が多く、自分のことは自分でやっていて、困った時はすぐ先生!😂他の子が入る隙がないのかもしれません…。関わらないように遠巻きにされているでなければいいのですが😅 トイレは療育の先生だと
すごく親近感😍 ちびてぃも甘えん坊です😅 幼稚園ではお世話好きの女の子たち、幼稚園教諭を職業に選ばれた母性本能高い先生たち、そしてコペルでも優しい先生たちに上手に甘えて暮らしていました🤣 発達が気になった年少では同級生の女の子にお世話になることにショックを受けましたが、ちびてぃが成長するにつれて「性