トップ > おしゃべりルーム > 質問・お困りごと(過去のアーカイブ) > 5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている... さと 2024/04/12 22:10 5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか? 5歳の女の子なんですが、自分の家か通っている幼稚園のトイレでしか小を出せず‥。 商業施設などのトイレは個室に入るものの、便座座らず退却( ゚д゚) 今だに大の方は自らパンツからオムツにわざわざ履き変えてオムツの中にします( ̄◇ ̄;) 全部終わるとオムツを効果して欲しいとお願いしてきます。 どうしたら色んなトイレで用をたせるようになり、大もトイレにしてくれるようになるでしょうか? いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー トークにコメントする 4件のコメント (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さんちゃんママ@運営 2024/04/15 13:14 さと さとさん、はじめまして🎵 投稿ありがとうございます😊 トイレトレーニングってなかなか難しいですよね💦 お家や幼稚園ではちゃんとできてるとのことですし、環境変わっちゃうと緊張しちゃうのかな🤔 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 みぃー 2024/04/13 07:53 私もトイトレ悩んでいます。 うちは、もうすぐ4歳です。 家のトイレは✕、保育園や商業施設のキッズトイレは○。家だとかならずオムツに履き替えてしまいます😰 お出掛けのときはまだオムツの時もありまず、トイレでしてくれるので、トイトレが進んでいないわけではないですが、あとちょっとのところで悩む気持ちがよくわかります。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さと 2024/04/13 09:45 みぃー みぃーさんこんにちは! みぃーさんのお子さんもトイトレ頑張り中なんですね^ ^ 家のトイレだけ×ってことは、逆に家にはオムツがある安心感があるとかトイレに行くことが面倒くさいとかなんですかね?(無知ですいません(;_;)) 商業施設や幼稚園という外出先で用をたせるのは羨ましいです^_^! うちは冬場に寒くてトイレに行きたくない時は、小だけしたいはずなのに幼稚園から帰ってきたらすぐ自らオムツに履き変えてこたつに入りタブレットを見てました( ̄◇ ̄;) 暖かくなってきたこの時期、励ましながら家のトイレで頑張れるかもしれませんね^ ^ 4歳でトイトレ完了しそうな事が素敵です^_^ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 Ai 2024/04/12 23:08 さと トイレトレーニングは本当にデリケートで、なかなか難しいですよね。 うちも、ショッピングモールやスーパーなど出先のトイレでなかなか出来なくて、親が使用してる姿がを見せたり、一緒に個室に入って、水を流すだけやったりしていました。また、キッズ用トイレなら、幼稚園のトイレと似ていて、「幼稚園でどうやってるの?見せてくれる?」と頼んだら、得意気になって、使用できたこともあります。そして、いとこに年上の子がいたので、その子に頼んで(保護者にも事前に依頼)、一緒に個室に入ってもらって、やってる姿の見学をさせてもらったこともあります。 トイレに行かなくとも、出先で、毎回、トイレ見学に行き、洗面所で手を洗って出てきていました。いろんなタイプのトイレを見て、勝手に水が流れるトイレだけは嫌とか、いろいろと子どもの考えを知りました。 大も、お尻が吸い込まれると思うのか、難しかったのですが、限界で出そうなときに、子どもとトイレに入って、励ましながら、スマホのYouTubeを見せて気を反らせて、何とか1回成功したら、その後は少しずつ慣れていき、YouTube無しでも出来るようになっていった気がします。 でも、夜にお風呂に入ったらオムツを交換しても良いとか、親も子も疲れないように、頑張りすぎないことも大切かなと思います。 オムツをしてる大人はいないですし、 そこまでトイレトレーニングが進んでるなら、あと一歩のところだと思うので、気長にのんびり取り組んでみてください。 意外とお子さまの気持ち次第だったりして、6際になったらトイレで大も挑戦してみるとか、お子さまと期間を決めると、うまくいくこともあるかと思います。 陰ながら応援しています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さと 2024/04/13 09:37 Ai Aiさん返信ありがとうございます! 幼稚園でトイレの仕方見せて♪大作戦良いですね^_^ 商業施設のトイレは子供用があるとそこでさせたくて行くのですが、大人用しかない時に、補助便座も無く座る位置が高い事が娘本人は怖いのもあるんだと思います( ;∀;) お尻がトイレに吸い込まれそうな感じわかります!笑 トイレに行って手を洗うところからやってみようと思います。 娘は来年小学生になるので気持ちが焦ってしまって、どうしたら良いんだ( ;∀;)ばかり日々思っていました。 アドバイスありがとうございました^ ^!! いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/04/12 23:00 さと さとさん、はじめまして。 私の経験談として読んでくれたら嬉しいです。一人一人のお子様でやり方は違うと思うので。 慣れている場所でしかトイレができない件 初めての場所が苦手だったり、見通しがつかないから不安だったりするんですかね~ それとも家のトイレとは違う音やにおいや機能がついていることが怖いと感じるのかなぁ こだわりとかかなぁ 理由はいろいろとありそうなので分かりませんが… ちなみにうちの息子は自動で流れるトイレが怖いそうです。そのトイレには入りたくないと言っています。習い事で使うトイレが自動で流れるトイレですが、トイレに入る前に自動運転を切って、トイレが終わると電源を入れています💦 新しく行くトイレは一番最初に自動なのかどうか確認しています。 あとはジェットタオルの音が怖いのか耳をふさいでいます。 子供がここなら安心と思えればトイレに入ることができるかもしれません。 あと勉強会に参加した時にスモールステップで段階的にやるとよいと聞いたことがあります。 例えばよく行く商業施設があればトイレに行きたくないとしても、まずはトイレの入り口まで行く→トイレの前に立つ→トイレの中に入る→便座に座る のように1つクリアしたら次のことをするようにしてもいいかもしれません。 小さな成功体験を積み重ねて、成功したら積極的に褒めてあげたらいいかもしれません。 オムツの中にうんちをする件 実際にやっていたら失礼になってしまうかもしれませんが… これもスモールステップで トイレの前まで行ってオムツに履き替えて排便する→トイレの中でオムツの中に排便する→少しだけ便座に座ってからオムツに履き替えて排便する→トイレに長めに座ってみる→長く座ることが出来たら「このまま出るかもしれないね~」などの声をかけてみて様子を見る→トイレで排便することができる こんな感じで出来るようになったらいいなあとは思いますけど。 1つの意見として参考にして頂けたら嬉しいです。 いいね 返信する 他 7 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さと 2024/04/13 09:28 りっきー はじめまして^_^りっきーさん返信ありがとうございます! うちの娘は音姫や用をたした後に立ち上がると自動で流れるトイレを見て、ビックリしたところから始まりました( ̄◇ ̄;) その後はトイレをする前の自動洗浄の音を聞いてもっと避けるようになりました( ̄◇ ̄;)色々な場所のトイレまでは行けて個室前までは必ず行くのですがその後が‥‥(;ω;)あともうちょっとがもどかしい日々でした。 大は必ずオムツに履いて、タブレットを見ながら立ちながらするスタイルなので、便座に座りながらするのも抵抗あるのかな?と思ったりもしていました。 小も大もやはり根気強くスモールステップを日々やりこなすしかないですよね^_^ わかりやすいアドバイスありがとうございます。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/04/13 10:39 さと あと、うちは小学1年生なのですが、新しい場所でのトイレが苦手なので年長の時に学校見学や体験の時にトイレも借りてどんなトイレなのか体験するようにしました。 現在、年長でしたら小学校の体験もおすすめすます。 うちの小学校は洋式と和式と両方ありました。小学校によってトイレも違うと思うので一度みておくといいかもしれません。 年長の時はいろいろなことを考えて、あっという間の1年でした💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 色気より眠気 2024/06/01 15:06 りっきー さと うちの5歳年長息子がまさに同じ状態です! 自動洗浄が怖くて、公園の公衆便所でばかり用を足しています…(公園のも自動洗浄なんですが音がほぼしない) 家と同じメーカー、機種の便器だとできます。(でも家だとスリコで買ったかえるさんの小便器にする事が多い…) 子ども用小便器があるとできます。 やはりジェットタオルの音が怖くてトイレに入りたがりません。(コロナ禍の方が良かった…) 大はおむつかパンツにしかできません。 来年小学校なのにほんと、焦ってきています💦 スモールステップ、なるほど… 大はいつも居間で人よけしてやってましたが、ようやく(?)少し近づいて洗面所で鍵をしめてやるようになりましたが、とてもとても…いつになるやら就学には間に合わない… りっきーさんの息子さんはジェットタオルはどうやって対処していますか? いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/06/01 19:00 色気より眠気 年長だと、小学生になってからのことを思うと困るから焦りますよね💦 基本的にジェットタオルは使わずに洗った後はハンカチで拭いてます。 他の人が使ったりしている音は前までは苦手だったのですが、最近は大丈夫になってきました。 感覚の問題は年々うすれていくこともあるんだなぁって。 シャカシャカの服も4歳くらいまでは着れなかったけど、着れるようになりました😄 今は大丈夫になったのでいいですけど、苦手な時はいつまでこれが続くんだろうと不安でした。 なので色気より眠気さんの気持ちは分かります。 あと、今1年生なんですが、大便の時は先生に伝えてからトイレに行っているみたいです。 先生には前もってお尻拭くことは家で練習中です。ということを私から伝えてます。 そしたら、先生がトイレに様子を見に行ってくれているみたいです。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 色気より眠気 2024/06/01 22:26 りっきー ありがとうございます。 なるほど、他の人が使ってるのは大丈夫になってきたんですね。 確かに自分のはもうハンカチでいくしかないですね。 優しい配慮ですね😊りっきーさんの息子さんは個別支援級ですか? こういう細々した部分を考えると、とてもじゃないけど通常級は選択肢になり得ないと最近思っています💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/06/02 09:29 色気より眠気 うちの息子は支援級に行ってます。 6月くらいに小学校に電話して就学相談に行きました。 その後は授業を見学させてもらったり、体験させてもらいました。 8月末には決めないといけないので、小学校へ見学、体験に行くことをおすすめします。 地域の小学校によって、いつ見学させてもらえるのか分からないので学校に電話して聞いてみてはいかがでしょうか? 私は支援級を選んで良かったなぁって思っています。 何よりも不登校にならず、毎日学校にいくことができているので、それだけで親としては嬉しいです☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 色気より眠気 2024/06/02 14:20 りっきー ありかとうございます。 実は先週校長先生と面談してきた所です。 よそは8月末までに決める感じなんですね。 我が居住自治体の横浜市は特総センターという所に発達検査や就学面談などをしにいって、そこで出た判定を元に親が決める感じで、 就学面談の申し込みももうしているのですが、 発達検査(田中ビネー)が昨年12月にやって反乱を起こして測定不能になってしまったので、1年経過する12月までできないので面談も12月になると言われ、 先に進みたいのに進めず悶々としています…💦 うちも最大の目標は不登校、登校拒否にならないことです!一番大事ですね🙌 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/06/02 18:26 色気より眠気 発達検査が測定不能になってしまったんですね。 長い時間座ってないといけないですもんね。 検査すると、そのあと一年間出来ないっていいますもんね。 私個人の考えですが、 その検査の結果がよかったとしても、ちゃんと椅子に座っていることが出来るとか、他害行動がないとか、集団行動とか… いろんなことを考えていかないといけないと思います。 何よりもお子様が過ごしやすいところを親が決めてあげないといけないので、今は悩んでると思いますが、たくさん、たくさん悩んでいいと思います。 年長の時は他にも放課後デイサービスに見学とか、やることはたくさんありました。 色気より眠気さんはたくさんお子様のことを考えていらっしゃるので素敵なお母さんなんだなぁって思っています。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 色気より眠気 2024/06/03 07:20 りっきー ありがとうございます。 もう明らかに、わざと真逆の回答をし続けていて、(大きいのはどっち?とか)数値に出すと年齢が後退しちゃうからと言われました^^; そうなんです、1年は長い… とりあえずりっきーさんのおっしゃる通り、小学校見学は別に先にさせてもらうのも一案ですね。面談したばかりなので少ししたら連絡してみようと思います! 放デイも悩ましい…週何日にするかとか、ほんとやる事いっぱいですよね💦 とんでもない、目の前にあるものこなすだけでせいいっぱいの毎日で、なかなかもっと良い声の掛け方とか気が回らないです〜💦 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さとさん、はじめまして🎵
投稿ありがとうございます😊
トイレトレーニングってなかなか難しいですよね💦
お家や幼稚園ではちゃんとできてるとのことですし、環境変わっちゃうと緊張しちゃうのかな🤔
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私もトイトレ悩んでいます。
うちは、もうすぐ4歳です。
家のトイレは✕、保育園や商業施設のキッズトイレは○。家だとかならずオムツに履き替えてしまいます😰
お出掛けのときはまだオムツの時もありまず、トイレでしてくれるので、トイトレが進んでいないわけではないですが、あとちょっとのところで悩む気持ちがよくわかります。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示トイレトレーニングは本当にデリケートで、なかなか難しいですよね。
うちも、ショッピングモールやスーパーなど出先のトイレでなかなか出来なくて、親が使用してる姿がを見せたり、一緒に個室に入って、水を流すだけやったりしていました。また、キッズ用トイレなら、幼稚園のトイレと似ていて、「幼稚園でどうやってるの?見せてくれる?」と頼んだら、得意気になって、使用できたこともあります。そして、いとこに年上の子がいたので、その子に頼んで(保護者にも事前に依頼)、一緒に個室に入ってもらって、やってる姿の見学をさせてもらったこともあります。
トイレに行かなくとも、出先で、毎回、トイレ見学に行き、洗面所で手を洗って出てきていました。いろんなタイプのトイレを見て、勝手に水が流れるトイレだけは嫌とか、いろいろと子どもの考えを知りました。
大も、お尻が吸い込まれると思うのか、難しかったのですが、限界で出そうなときに、子どもとトイレに入って、励ましながら、スマホのYouTubeを見せて気を反らせて、何とか1回成功したら、その後は少しずつ慣れていき、YouTube無しでも出来るようになっていった気がします。
でも、夜にお風呂に入ったらオムツを交換しても良いとか、親も子も疲れないように、頑張りすぎないことも大切かなと思います。
オムツをしてる大人はいないですし、
そこまでトイレトレーニングが進んでるなら、あと一歩のところだと思うので、気長にのんびり取り組んでみてください。
意外とお子さまの気持ち次第だったりして、6際になったらトイレで大も挑戦してみるとか、お子さまと期間を決めると、うまくいくこともあるかと思います。
陰ながら応援しています。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示さとさん、はじめまして。
私の経験談として読んでくれたら嬉しいです。一人一人のお子様でやり方は違うと思うので。
慣れている場所でしかトイレができない件
初めての場所が苦手だったり、見通しがつかないから不安だったりするんですかね~
それとも家のトイレとは違う音やにおいや機能がついていることが怖いと感じるのかなぁ
こだわりとかかなぁ
理由はいろいろとありそうなので分かりませんが…
ちなみにうちの息子は自動で流れるトイレが怖いそうです。そのトイレには入りたくないと言っています。習い事で使うトイレが自動で流れるトイレですが、トイレに入る前に自動運転を切って、トイレが終わると電源を入れています💦
新しく行くトイレは一番最初に自動なのかどうか確認しています。
あとはジェットタオルの音が怖いのか耳をふさいでいます。
子供がここなら安心と思えればトイレに入ることができるかもしれません。
あと勉強会に参加した時にスモールステップで段階的にやるとよいと聞いたことがあります。
例えばよく行く商業施設があればトイレに行きたくないとしても、まずはトイレの入り口まで行く→トイレの前に立つ→トイレの中に入る→便座に座る
のように1つクリアしたら次のことをするようにしてもいいかもしれません。
小さな成功体験を積み重ねて、成功したら積極的に褒めてあげたらいいかもしれません。
オムツの中にうんちをする件
実際にやっていたら失礼になってしまうかもしれませんが…
これもスモールステップで
トイレの前まで行ってオムツに履き替えて排便する→トイレの中でオムツの中に排便する→少しだけ便座に座ってからオムツに履き替えて排便する→トイレに長めに座ってみる→長く座ることが出来たら「このまま出るかもしれないね~」などの声をかけてみて様子を見る→トイレで排便することができる
こんな感じで出来るようになったらいいなあとは思いますけど。
1つの意見として参考にして頂けたら嬉しいです。