2024/03/06 13:56
                  
                名前:Natsumi
みなさん始めまして🌷
コペルプラス蓮田教室の指導員をしています♪
コペルプラスの前は自然あふれる幼稚園で先生をしていました!
幼稚園の頃に保護者の方からコペルの存在を教えていただき、
じっくりと子どもたち1人1人に向き合いたいと思い、今に至ります。
自分自身も幼少期から「絶対こうしたい!」というこだわりや「なんでなんで?」と疑問に思うことも沢山ありました。
学校に行けど通知表の「行動の記録」の部分は常に△だらけで、親に注意をされても「わざとじゃないのに…!!」とだらしないと言われる自分にもやもやしていました。
怒られると拗ねてしまったり、もういい!と話を聞けなかったことばかりです…。
「褒められるために生まれてきた!」そんな子どもでした。
もっと見ててね!私できるよ!という気持ちを育ててあげるためにはコペルの理念が本当に大切だとしみじみ感じています。
今現在もレッスンを行う中で「分かる…その気持ち…!」と自分なりに寄り添いながら可愛い子どもたちと楽しく遊んでいます🍀
この場で皆さんと沢山お話しできたらと思っておりますので
よろしくお願い致します🌟
          
            2件のコメント
          
          (新着順)
        
        
    
    
    
    
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示三上先生、ウェルカム!㊗️🎉
投稿ありがとうございます!!
今、(株)コペルで働く様になって、通知表のという評価システムの理不尽さが理解できるようになりました😂
デコボコしてたって良いじゃない、と言い返えしたかったです笑
引き続きよろしくお願い致します。
【ご案内】
投票企画やってますので是非ともご協力ください。
https://hattaz.jp/announcements/3ficlrpkovsqhpbo
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示私の下の子供は話ができないので、どう思っているか親の私が読み取っていくしかありません。
またお兄ちゃんの場合は、小さい頃自分でもどうしてそうなるんだろうと、自分の中でわからなかった事が多かったと思います。
少し大きくなった今、小学生から再スタート。
今は過去を全て消しています(笑)
すっかり忘れています。
実はお兄ちゃんだけでなく、他のお子さんや成人した方の中にもいました。
次のステップに気持が切り替わり、過去を振り返らない。記憶が消えていく。
そんな特徴もあるのかなぁ⁇
今回参加により、なつみ先生や大坪代表の『自分はこうだった!』と言う話が、私はすごく興味深く聞いていました。
どんな風に思っていたのか?
どんなふうに感じていたのか?
勿論、人それぞれですが、その時の気持ちを大人になった人達から言葉で聞けるなんて!
そんな機会がありすごく嬉しかったです。
ありがとうございます♪
私は、娘の気持ちを娘の言葉で聞いてみたい!
今はその時が来るのを楽しみに待っています。
今はとにかくジェスチャーや顔色で読み取る。
お母さん、必死です(笑笑)