2024/05/22 10:02
                  
                国語はひらがなの書き方と音読から始まります🏫
最初は1画のみのひらがな「つ」「く」「し」ですが、ひらがな意外に難しいですよ😱
①四角の十字マスに書くこと
②書き順
③「とめ・はね・はらい」
ちびてぃの文字の成果はまだまだですが、文字への意識には変化があるのでおすすめの本です✨
桂聖、永田紗戀著
「なぞらずにうまくなる子どものひらがな練習帳」
「見るだけでうまくなるまほうのひらがな練習帳」
著者が桂先生は筑波大学附属小学校教諭で授業のユニバーサルデザインの本等も執筆されています📚️永田紗戀さんも女流書道家でママでもあるのでお子さんへ教えた経験を元に書かれています☺️
1文字を四角の十字マスに一画ずつをどう配置されているのか?を教えてくれていることが分かりやすいです🥰
コペルさんでのABA(応用行動分析)でのスモールステップと同じ仕組みになっているように感じます☺️
注意点は
本の中にも「『とめ・はね・はらい』に絶対的な基準はないので、学校の先生のご指導に合わせて学習してください。」とあります☺️教科書により、違うようです🖌️
例えば、「た」の3画目が「はね」の有無があるようです。
「見るだけ……」の方は「へび」に見立てて「1画ずつ」見ることを意識させているのでへびのしっぽで「とめ」が「はらい」に見えます🐍
絵本のように楽しめるので「見るだけ…」をおすすめします☺️
入学前に知っていたら、ゆっくり取り組めたのに😣未就学のお子さんはぜひ🥰
          
            2件のコメント
          
          (新着順)
        
        
    
    
    
    
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ちびてぃママさん、こんにちは🎵
いつも投稿ありがとうございます😊
これ!すごくいいですね!
次男用に買っておこうかなぁ?私も苦手なひらがなあるので大人にも「見るだけ」良さそうです👍
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示補足です☺️
「なぞらずにうまくなる」シリーズで
カタカナ練習帳、漢字練習帳(小学校1年、2年)もあります☺️
1年生の1学期はひらがな、2学期からカタカナそして漢字と学習していくようです🤓