ひーちゃん
2024/07/07 07:13
七夕
七夕のイベントで夕方からお出掛け。
初めての花蝋燭に長男は夢中でした。
「コレはどうして火をつけるの?どうして溶けてるの?この中にお水が入ってるのはなんで?溶けたらどうして色が混ざるの?織姫さんはどこにいるの?お願い事は誰が叶えるの?燃えたらどうして煙は黒くなるの?いつになったらこの火は消えるの?…」いろいろなことに疑問、好奇心がありおそらく20分ほどこの場にいました。
こういう時は次男と父には一時的に別行動をお願いして長男が納得して自分で切り替えができるタイミングを待つようにしています。
お祭りの人混みにも少しずつ慣れて、外出時に迷子になる事もこの一年でかなり減りました!
順番待ちは並んでいないと順番が1番後ろになってしまう事、今ここに並んでいたら後、何番目でゲームが楽しめるなど常に声掛けています。兄弟で喧嘩せず、順番交代や力を合わせて取り組む事も学習できてきてホッコリする場面も💓
人混みは子供の目線ではほぼ周りが見えないので必ず手を繋いで歩く事、立ち止まりたい時は後どのくらい?何をしたら次の行動にできるか?等、本人の意思決定でお約束をしないと1人で気になったこと、さっきのもう一度やりたくて…の衝動的な気持ちが勝り本人の目的の場所に行ってしまいそうで100%安心はできませんが🥹
心配や不安で常に気を張って、周りにも気疲れしていたあの頃。言葉よりも先に行動してしまう、息子自身の気持ちがわからない、伝えられなかったピーク時を振り返れるほど、家族で楽しめる時間は確実に増えてきたなぁ💓
日々の生活、療育のおかげです❤️
コメントする
2
件の返信
(新着順)


ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ひーちゃんさん、投稿ありがとうございます🎵
こんなに大きな七夕のイベントがあるなんていいですね🎋
人混みにも徐々に慣れて、こういったお祭りがご家族で楽しめるようになってきたり、いろんな疑問が湧いてきたりほんとに成長ですよね!頑張ってるお子さまもいろんなことを経験させてあげるご家族も素晴らしいです👏
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示素敵な時間ですね