お写真・動画募集コーナー

ひーちゃん
2024/07/07 07:13

七夕

七夕のイベントで夕方からお出掛け。

 

初めての花蝋燭に長男は夢中でした。

「コレはどうして火をつけるの?どうして溶けてるの?この中にお水が入ってるのはなんで?溶けたらどうして色が混ざるの?織姫さんはどこにいるの?お願い事は誰が叶えるの?燃えたらどうして煙は黒くなるの?いつになったらこの火は消えるの?…」いろいろなことに疑問、好奇心がありおそらく20分ほどこの場にいました。

こういう時は次男と父には一時的に別行動をお願いして長男が納得して自分で切り替えができるタイミングを待つようにしています。

 

 

お祭りの人混みにも少しずつ慣れて、外出時に迷子になる事もこの一年でかなり減りました!

順番待ちは並んでいないと順番が1番後ろになってしまう事、今ここに並んでいたら後、何番目でゲームが楽しめるなど常に声掛けています。兄弟で喧嘩せず、順番交代や力を合わせて取り組む事も学習できてきてホッコリする場面も💓

 

人混みは子供の目線ではほぼ周りが見えないので必ず手を繋いで歩く事、立ち止まりたい時は後どのくらい?何をしたら次の行動にできるか?等、本人の意思決定でお約束をしないと1人で気になったこと、さっきのもう一度やりたくて…の衝動的な気持ちが勝り本人の目的の場所に行ってしまいそうで100%安心はできませんが🥹

 

 

心配や不安で常に気を張って、周りにも気疲れしていたあの頃。言葉よりも先に行動してしまう、息子自身の気持ちがわからない、伝えられなかったピーク時を振り返れるほど、家族で楽しめる時間は確実に増えてきたなぁ💓

 

日々の生活、療育のおかげです❤️

コメントする
2 件の返信 (新着順)

ひーちゃんさん、投稿ありがとうございます🎵
こんなに大きな七夕のイベントがあるなんていいですね🎋

人混みにも徐々に慣れて、こういったお祭りがご家族で楽しめるようになってきたり、いろんな疑問が湧いてきたりほんとに成長ですよね!頑張ってるお子さまもいろんなことを経験させてあげるご家族も素晴らしいです👏


ひーちゃん
2024/07/08 18:32

いつもコメントありがとうございます😊

暑いのは夏だから〜?
お祭りの時は提灯があるの〜?
って色々と気づいたことを言葉にする事も増えました👏

去年は全く保育園のプールに入ることも着替える事も拒否していた長男が今日はスイカ割りや保育園のプールでみんなと『キャーーー』って声出して水浴び楽しかったんだって教えてくれました🩷

縁日によくある景品の紙風船を優しく持ちながら膨らませたり、巻き笛でお口周りのトレーニング遊びも楽しんでいます🥰
次男はまだまだ口周りの発達がゆっくりさんです。景品のオモチャも光る物や音が鳴る物以外はあまり関心が無く?『イヤ〜いらない〜!できない!しな〜い!』なのでアンパンマンなど好きなキャラクターがあったら良いなぁって。
イベントに参加することや帰宅後も景品での遊び方も親子で楽しめたら良いなと思ってます😊

お返事ありがとうございます😀
1年ですごい成長ですね!子どもの成長する速度、パワーにはほんと驚かされます✨
弟くんも1年後にはできることがたくさん増えてることでしょうね🎵

ひーちゃん
2024/07/12 15:30

いつもありがとうございます😊

今日は次男の発達外来初診があり、私の気になっていたことを理解して頂けました。兄と同じく自閉症スペクトラムの傾向はあるけど、まだ月例的にこの特徴が成長の過程で診断がはっきりつくほどでは無いから今の療育で課題となることを積み重ねてあげてと言われました😉
兄弟それぞれの良いところ、苦手なところを経験積んでいけたらなと思っています❣️

arimotomaki
2024/07/07 07:17

素敵な時間ですね


ひーちゃん
2024/07/07 07:24

ありがとうございます😊
初めて夜の人混みの中のお出掛けができました。去年までは公衆トイレの乾燥機の音や太鼓の音にも怖がっていた息子ですが、親が身体に触れていれば混乱や怖がることが無くなっていました。
花火の音はまだ難しいかもしれませんが、どうしたら子供が安心してその場で楽しめるか?これからの時期、お祭りも増えるので色々と家族で環境も考えながら楽しめたらなと思っています💓