トップ > お写真・動画募集コーナー > 日常のヒトコマ > どうしても迂回 シャイン 2024/05/17 11:50 どうしても迂回 先月から小学校への登校がはじまり、 最近では一人で学校まで行けるようになってきました。 たまに見送りしているお友達のお母さんとすれちがうようですが、 今日も安定の迂回ルート(赤)で登校していったようで、ラインで報告がきました🤣 一つの交差点内の話ではありますが 青いルートが通学路なので厳密には違反です!!(笑) そして、なぜ毎回迂回してしまうのか、大人にはわかりません😰 通学路 いいね 共有する 共有する X facebook LINE リンクをコピー コメントする 5 件の返信 (新着順) ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 k 2024/05/21 05:42 シャイン 迂回ルートの理由は、本人しかわかりませんが、息子は、押しボタンが押したくて迂回ルートを使ってますね。 通学路からは、離れてしまいますが、行けてるのは、素晴らしいと思いますよ。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/21 11:33 k コメントありがとうございます。 押しボタンは押したいですよね! スモールステップで、できることはきっちり認めたいと思います。 そして徐々にでも落ち着いて登校できるようになれれば嬉しいです🥲 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さんちゃんママ@運営 2024/05/20 15:12 シャイン シャインさん、こんにちは🎶 安定の迂回ルート🤣なぜわざわざ遠回りを…って大人には理解できない謎の行動ありますよね💦 うちも多々ありです😅 でも、交差点は車も通るし心配になりますよね💦 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/21 05:38 さんちゃんママ@運営 コメントありがとうございます。 そうですね。 疲れるし、時間かかるし、と大人は思いますけどね…。 そのあたりを本人に聞いても意味がよくわからないことを言ったり、本人もわかっていなくて😰 おそらくは、周りに知っているヒトがいて、目立つ行動をして注意を引きたかったのだと思います。 安全な方法で気分を上げて登校できる方法を考えたいと思います。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 さんちゃんママ@運営 2024/05/21 16:06 シャイン シャインさん、こちらこそお返事ありがとうございます🎵 周囲の気を引きたい。あるかもしれないですね💦 安全で気分が上がる登校方法、またいい案があればご共有お願いします😊 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 すずこ 2024/05/18 12:57 シャイン はじめまして。 うちの子供も迂回したがるときがあります!!まだ幼稚園なので通学路とかはないのですが、通学路でそれをされると困りますね😢 うちの子の場合は、「信号が青になったときに渡りたいから。(=渡っている途中で点滅するのが嫌だから。)」というのが理由のようです🌀 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/20 12:12 すずこ はじめまして。コメントありがとうございます。返信遅くなり申し訳ありません。 色々な気づきや思いがあるんだなぁと考えさせられます。読んでいて、怖い思いをしたことが無いと良いなと思いました🥲 実は私は、踏切がカンカンなっているのが嫌です。踏切の中で転んだときに、たまたま踏切なり始めて挟まれた経験がトラウマに…。 今後成長するにつれて色々な体験をすると思いますが、乗り越えていけるといいですよね。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/05/17 23:37 シャイン 1人で登校できるようになったことは嬉しいですよね😃 シャインさんのところは確か登校班がなくなってしまったんでしたよね💦 そんな中で1人で登校出来るだけで拍手です👏👏👏 その反面、学校までちゃんと行けたかなぁって心配もしますね😅 私個人が思ったことは いつも赤いルートで行くのは特性なのかなぁって思いました。 いつも同じルートで行くことで安心感があるのかなぁ 親としては青いルートで行ってほしいと思うと思いますが、いつもと同じルートが気持ちがいいのかもしれませんね。 赤いルートで歩いてる時にもしかしたら良い思い出があったのかな?とも思っちゃいました。誰かに声掛けられて楽しかったとか、興味のあるものがあるとか… 子供なりの思いがありそうですね😊 うちの息子は車好きで散歩の時に通りたい道が決まってあったりするので…😅 私も雨の日に車で通学路とは違う道で行くので違反ですね(笑) いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/20 10:55 りっきー コメントありがとうございました。 難しいところです…。 今回のような、左側の横断歩道をわたるべきところ、右を通っていきたい、というレベルだと、やりたいようにやらせてやりたいと、どうしても思ってしまいます…。 その迂回の時間で、(苦手な)小学校に行くための心の準備をしているのかもしれません。注目してもらうことで安心を得ているのかもしれません。 でもやはり正しい方法ではないのですよね。 安全でない場合があることを理解させられるように努めたいと思います。 りっきーさん宅の場合、たしか雨の日の車送迎は学校側が認めているのでしたよね。それであれば問題なさそうな気がします。 でもこのご時世念には念を入れて確認したほうがいいんですかね😰 自分は適当人間なので気にならず、子供に申し訳ないです😅 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 りっきー 2024/05/20 11:18 シャイン 本当に難しいですね😥 小学校に行くための心の準備をしてるんですね 苦手な学校に頑張って行ってるんですね😊 少しずつ子供の様子を見て行きながら焦らずにやっていったらいいと思います😊 シャインさん自身も無理をされないようにしてくださいね🙂 私は子供が不登校にならず学校に行けているだけで満足してます いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびてぃママ 2024/05/17 12:59 happy ご存じかもしれませんが、私はちょっと前にママ友さんから教えてもらうまで知らなかったので😅参考に☺️ 通学路以外の道での交通事故は自己責任になってしまうので学校の保険が降りなくなるそうです。 でも子供って、自分でやってみたい気持ちがいっぱいですよね😅 いいね 返信する 他 3 件の返信を表示 ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/17 13:07 ちびてぃママ 教えてくださってありがとうございます! そうですよね😰 事故に遭ってからでは遅いのでなんとか直してもらいたいクセではあるのですが…。 どうやら周りに知っている子がいたりするとテンションがあがってしまい、注目を集める行動をしたくなってしまうようなのです。 ある意味そういう特性が強めなのかもしれません。 昔から、注意するとエスカレートする傾向があり、追いかけると余計逃げるタイプで手こずりました。 しばらく落ち着いていたのですが、環境がかわったこともあり、また強く出てしまっているかもしれません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびてぃママ 2024/05/17 13:32 happy シャイン 通学路は交通の安全性や防犯などを理由に決まっているので守る必要があることを説明するのが良いとはおもいます☺️ でも、交差点の規模が小さい場合、通学路は守る理由を説得しにくいですよね😣 数字が好きな子なら、再度ママと通学路を確認して「何歩で歩けたね。行き帰りでも違うし、1人だと違うかなぁ?」と通学路を歩く別の楽しみとかを盛り込むのも良いかもです☺️ と書きましたが、通学路上を歩くことよりも安全に登下校して事故にあわないことが大切だと思います☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/17 14:35 ちびてぃママ 色々とアイデアをくださりありがとうございます。 やはりうちの子は知的レベルが低いんだなぁと思い知らされます😥 教えた危険を理解はしているはずです。 落ち着いているときは守れるので。 それでもお友達をみかけるとはしゃいでしまうのは、視覚からの刺激に弱いということだと思うので、そういった衝動をどうやって抑えればよいのか、彼のレベルにあった方法が見つけられるといいなぁと思いました。 他人事な書き方になってしまいますが、小さな頃から突然走り出してしまうような特性については完璧な方策が見つからないままここまで来ております。 やるとしたら、やはり付き添いを続けるしかないのかもしれません。 いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 ちびてぃママ 2024/05/17 21:50 happy シャイン シャインさん、悪く考えてはダメですよ🥺 と言っても、私もGWにちびてぃの全ての言動や行動が幼いこと=発達の遅れと悪く考えて、落ち込んでいたところなのですが😣 シャインさんのお子さんの好奇心は大切なことですよ🥰先人たちの好奇心のおかげで私たちは快適な生活がおくれる訳ですから✨ 注意をひく行動もみんなを楽しませる、人が好きって、大切なことですよね🥰 例えば、一番になりたい、負けず嫌いな気持ちから癇癪をおこしてしまうことも問題行動ととれますが、負けず嫌い=向上心があることは大切なことでその時の感情を年齢と共にコントロールしていくことを身につければ良いのだと思います🥰 逆に好奇心も向上心も持てと言っても持てるものではないと思うから🤔 子供の力は無限大と信じて💕 私も落ち込みから復活できたのはちびてぃの行動から、この子の成長を信じようと思ったからです☺️ いいね 返信する ミュートしたユーザーの投稿です。 投稿を表示 シャイン 2024/05/20 10:45 ちびてぃママ ご丁寧に、フォローまでありがとうございます。返信遅くなってしまい申し訳ありません。 今回の事件について、よく考えました。 やはり他のお友達と一緒の時間に登校するのは危険なので(他のお友達を事故に巻き込む可能性もあり)、しばらく見守り登校することにしました。 幸い他害のある性格ではないのですが、周りに迷惑をかけないためにも、まだまだ親の管理は必要ですね。 可能であれば授業中も監視したほうがよいのでしょうが…。 教えてくださってありがとうございました。 いいね 返信する
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示迂回ルートの理由は、本人しかわかりませんが、息子は、押しボタンが押したくて迂回ルートを使ってますね。
通学路からは、離れてしまいますが、行けてるのは、素晴らしいと思いますよ。
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示シャインさん、こんにちは🎶
安定の迂回ルート🤣なぜわざわざ遠回りを…って大人には理解できない謎の行動ありますよね💦
うちも多々ありです😅
でも、交差点は車も通るし心配になりますよね💦
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示はじめまして。
うちの子供も迂回したがるときがあります!!まだ幼稚園なので通学路とかはないのですが、通学路でそれをされると困りますね😢
うちの子の場合は、「信号が青になったときに渡りたいから。(=渡っている途中で点滅するのが嫌だから。)」というのが理由のようです🌀
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示1人で登校できるようになったことは嬉しいですよね😃
シャインさんのところは確か登校班がなくなってしまったんでしたよね💦
そんな中で1人で登校出来るだけで拍手です👏👏👏
その反面、学校までちゃんと行けたかなぁって心配もしますね😅
私個人が思ったことは
いつも赤いルートで行くのは特性なのかなぁって思いました。
いつも同じルートで行くことで安心感があるのかなぁ
親としては青いルートで行ってほしいと思うと思いますが、いつもと同じルートが気持ちがいいのかもしれませんね。
赤いルートで歩いてる時にもしかしたら良い思い出があったのかな?とも思っちゃいました。誰かに声掛けられて楽しかったとか、興味のあるものがあるとか…
子供なりの思いがありそうですね😊
うちの息子は車好きで散歩の時に通りたい道が決まってあったりするので…😅
私も雨の日に車で通学路とは違う道で行くので違反ですね(笑)
ミュートしたユーザーの投稿です。
投稿を表示ご存じかもしれませんが、私はちょっと前にママ友さんから教えてもらうまで知らなかったので😅参考に☺️
通学路以外の道での交通事故は自己責任になってしまうので学校の保険が降りなくなるそうです。
でも子供って、自分でやってみたい気持ちがいっぱいですよね😅