お写真・動画募集コーナー

ひーちゃん
2024/07/30 23:30

夏風邪と楽しみ

向日葵、作ろうか❣️って話をしていたので綿棒を束ねて紙皿の中央に絵の具を付けてポンポンしていたら一枚で飽きたようで。

「バーンバーン!」、「ヒュ〜〜バーン!」、「ドーン!パラパラパラ」…なんて言いながら花火の制作に途中から変わってました🥹笑

 

スパンコールを床にばら撒いてそれを足にくっつけて「足にくっついた〜キラキラ見て〜僕のも〜」って手だけでなく足まで使って兄弟ゲラゲラ笑い合ってました🤭

 

 

次男はお祭りに行き、ヨーヨー釣りのお店のおばちゃんに特訓して貰いました。取ったヨーヨーでの遊び方も教えて貰ってました💓

真剣過ぎて手は前に腰が引けてお尻は後ろのでっちり姿がまた可愛かったです😆笑

 

屋台のキュウリの一本漬けは当たり外れがありますね…😏

最近、次男の野菜嫌いが少しずつ改善!屋台でも「きゅうり、食べた〜い❤️」って言うから購入しましたが、一口食べて「これ、違う⚔️」って。

どれどれ?と一口、私も食べたが、the 胡瓜🥒!の味でこの青臭さはお口の中が敏感な息子には失敗となりました😅

案の定、翌日、違うお祭りで胡瓜を見ても食べたいとは言わなかった〜🤣マイナス学習早過ぎる💦お家で子供用にキュウリの一本漬けを使ってリベンジしたいと思います❣️🫣

 

 

長男は外出を控えていたのでお部屋を暗くしてYouTubeによる花火鑑賞🎆

「わぁ〜綺麗🤩わぁ〜わぁ〜すごい〜💕○○色だね、色が変わった!あれはお花?蝶々?顔?この曲聞いたことある!…」

楽しんでそのままお昼寝夢の中でした😴

 

 

体調不良の時、38℃超えててもグッタリしておらず動き回ってしまう子供。兄弟いるとそれぞれの体調に合わせて適度に遊んだり身体を横にして休ませる時間を作るために別室で対応したり…難しいなぁって😓

 

皆さんどうしてるのか?ふと気になりました💡

コメントする
2 件の返信 (新着順)

ひーちゃんさん、こんにちは🎶
夏風邪引いてしまったのですね💦
確かに38℃くらいだと元気ですよね…うちも動き回って、兄弟の隔離はなかなか難しいです。
片方が元気になったと思ったら、もう片方が発熱とか…😓

足の裏にスパンコールつけて楽しそう!
後のお片付け想像したら大変ですが、子どもが楽しそうな顔してるのは癒しですね✨


ひーちゃん
2024/07/31 13:39

こんにちは😃
感染系の時は完全に隔離で対応するのも夫婦で役割決めてますが😅
夏風邪症状、家族で一人だけだとグッタリしてなければ一緒に遊ばせたりしています。
ある程度、ストレス発散?しないとメンタル的に熱が長引くのかなとか気になってて。
はしゃぎ過ぎない適度に楽しく過ごす方法あったら良いなぁって思ってます☺️

そうですよね。
うちもよっぽどの感染症でない限りは一緒に遊ばせてます!
はしゃぎすぎない楽しい遊び、ぜひ知りたいです😀
いい方法があればまた教えてください✨

ひーちゃん
2024/08/01 14:30

いつもコメントありがとうございます😊💓
発熱していても遊びたい子供を満足?できるような遊び方の工夫を学べたら良いなぁって☺️
オススメ情報があったら私も共有させて頂きます🥹

k
2024/07/31 10:29

子供は想像力豊かなので、最初に思ってるものと違うものができて他の人がびっくりすることありますよね。お昼寝してくれたのは嬉しいですね。
38℃を越えても体調不良なのに元気なのは、じっとしていてもつまらなくて、やりたいことのほうが勝ってるからなんだと思います。じっとしながらできるSwichや、YouTubeは、目にも良くないからやる時間を決めないといけないから、それも難しいですよね。
兄弟で、対応別々にしないといけないから、大変ですね。いつも、お疲れ様です。


ひーちゃん
2024/07/31 13:25

こんにちは😃
やっと平熱に戻って火曜日から保育園に登園しています♪
毎年、夏風邪は1週間ほど高熱で🤒
夜中も眠り浅くて熱でしんどいはずなのに朝から多弁💦
我が家も時間を決めてYouTube見せるのしてます♪
みなさんどのように過ごしてるのかなって気になりました🤔

k
2024/07/31 13:43

私の息子は、夜の終わりの時間は9時30分で決めました。泣いても、終わりにするを繰り返して、今は納得してくれてます。

ひーちゃん
2024/07/31 22:39

我が家は動画などに関してのルールがあります。

好きな物を選んで見れる時間は30分とルールが決まってるので、時間になったらリモコンを渡して本人の良いタイミングで電源を自分で切ってくれます❣️

でも、そのルールを守れなかったら『明日』は見たいものが見れなくなるよ!
(明後日以降はまた見れる方式)
やりたいことリスト(1〜6まで)にYouTubeを観るのが無しになっても良いなら後15分だけタイマー回してどうぞ!にしてます。

家庭、生活リズム、子供の性格などに合わせてルールは色々ありますよね😉

k
2024/08/01 08:14

ルール作りは、どの家庭も難しいですよね。
私の息子は、タイマーは好きなのですが、見せる時間のルール決めても破りまくります。YouTubeなどは、もう見せないって、何度も私が言っても、夫が大泣きする息子をみて見せてしまいます。(大泣きすれば、パパがやってくれると学習してしまったようです。)Switchのゲームみたいに、大人が強制的にオフできる物だと観念してあきらめます。
昨晩は21:30に全部終わりにして、寝たのは22時過ぎで、起きたのは3:30と5時前で、2度寝してしまってます。
今日は11時過ぎに放課後デイサービスの迎えが来るのですが、その前には起こそうと思ってます。

ひーちゃん
2024/08/01 08:24

わかります!!
療育や園と共有して取り組んでいても夫婦間の取り組みで崩れてしまうこととても悔しくなりますよね🤣

私は子供だけでなく夫、私の親にも甘えさせたり、良かれと思ってしてもらえたことが逆に後から癇癪につながる、この時は良くてもこの時は良いとかやってしまうと息子の特性的に難しくて崩れやすいから、私が子供と向き合う為のルールで取り組んでいることを何度も伝え続けて説明したり実際の様子を事例みたいな形で書き出したり写真や動画で伝え続けてやっと協力?少し理解?してもらえてる感じです。

Switchは持っていませんが、我が家はスマイルゼミをしていて、同じくタイマー設定で時間以降は取り組めないようにできるので活用しています😉

k
2024/08/01 08:28

私もスマイルゼミやってます。文字判定で、息子はイライラしているのが悩みですけどね。
お互いに頑張りましょうね。

ひーちゃん
2024/08/01 13:53

いつもコメントで色々と教えて頂きありがとうございます😊
はい❤️
今後とも宜しくお願い致します🥹

k
2024/08/01 13:55

はい、こちらこそ、よろしくお願いします。